
父方の叔母、クニちゃんが亡くなりました
88歳でした
ず~っと一人暮らし…
クニちゃんは若い頃洋裁をしてました
家に行ったら色々な布切れがあって
楽しかったです
布の端切れを縫い合わせて綿を入れて「ちゃんちゃんこ」を
たくさん縫ってましたね
今風に言えば、パッチワークですかね
クニちゃんは発明家でしたよ
なんでも自分で工夫して作ってました
汗っかきなので肌着を自分で縫うんです
それも「広銀のタオル」で…
寝間着も工夫がいっぱいあって
ほんとすごいんですよ!!
そんなクニちゃん、「母の日」には寂しいだろうと思って
毎年、花の鉢を贈ってあげたらすごく喜んでくれてた
今年は「かしわ餅」を教えてもらおうと思ってたのに
「かたらの葉」もそろそろいい時期になったのに…
「だめじゃん!!」いなくなっちゃあ
今朝、葬儀の前にクニちゃんの家に行ったら
小さい池にスイレンの花が一輪咲いていた…
さようなら…クニちゃん

88歳でした
ず~っと一人暮らし…
クニちゃんは若い頃洋裁をしてました
家に行ったら色々な布切れがあって
楽しかったです
布の端切れを縫い合わせて綿を入れて「ちゃんちゃんこ」を
たくさん縫ってましたね
今風に言えば、パッチワークですかね
クニちゃんは発明家でしたよ
なんでも自分で工夫して作ってました
汗っかきなので肌着を自分で縫うんです
それも「広銀のタオル」で…
寝間着も工夫がいっぱいあって
ほんとすごいんですよ!!
そんなクニちゃん、「母の日」には寂しいだろうと思って
毎年、花の鉢を贈ってあげたらすごく喜んでくれてた
今年は「かしわ餅」を教えてもらおうと思ってたのに
「かたらの葉」もそろそろいい時期になったのに…
「だめじゃん!!」いなくなっちゃあ
今朝、葬儀の前にクニちゃんの家に行ったら
小さい池にスイレンの花が一輪咲いていた…
さようなら…クニちゃん

自宅で咲くなんて、すばらしいです。
この前、話してくれたいろんな工夫をする素敵な叔母様ですね。
見習うべき先輩のご冥福をお祈りします。
私も5月に父方の祖母を亡くしたので、ブログを読みながらじーんと涙ぐんでしまいました。
クニちゃんさまのご冥福をお祈りいたします。
晩年は腰の痛みに苦しんでいました、
今はその痛みからも解放されて蓮の花道を歩いていますかね?
ただ…三途の川の渡賃の「六文銭」がコピーだったのがちょっと気がかりです。