goo blog サービス終了のお知らせ 

のりたま日記

平凡な日常でも
 愉しいこと探せばいっぱいあるはず

草取り日和

2025-04-01 | 我が家の花

たまには新鮮なお魚を食べたいねぇ😊と

オットさんを誘って
ちょっと足を延ばしてみました🚙

ありました!!立派な鯛
奮発して1尾買いました🤗

皮付きで三枚卸で!!

こうしてもらっておけば
何にでも出来ます😁

今夜は頭を吸い物に
片身は皮付きのまま炙って刺身で!!

アジフライは出来合いを買って来ました😁手抜き

あとは
ブロッコリーやキヌサヤ、もずく、茎わかめなどは
すぐに下処理しておきました

鶏レバーは下茹でして
今朝のあさイチでやっていた
ごま油+塩に浸けてみました

ブロッコリーの軸も
さっと茹でて
ごま油+塩に浸けました

たまには新しいレシピにチャレンジしてみないとね😁

ゴミ捨てに外に出ると
草が気になり
思わずしゃがんで草取りを始め
気がつくとあっという間に1時間過ぎてました😅

家に入って少しゴソゴソして

また外に出て草取りして
気づけば1時間経ってました

取っても取っても終わりはありませんけど
それでも心地よい疲れを感じます

ムラサキハナナです
我が家の春の花の代表格です

サクラソウ、今年は2鉢と本当に少ないです😢
この夏は頑張って管理します

岩やつでも咲きました
今年こそは植え替えるぞ

草の中にはシソが芽を出していました
気をつけないとね

キッチンでも刺激はありますが
外にも刺激がいっぱいあります😁
どっちかと言うと外に逃げてる感が大です



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

乙女ちゃん

2025-03-23 | 我が家の花

暖かい一日でした🤗

春から高校生の孫がやってきました
お昼になったので3人で
ラーメンを食べに行きました
じいちゃんは味噌ラーメン
姫は塩ラーメン
私は馬肉ラーメン

三者三様、並んで食べました😅

将来の夢を語ってくれました入りたい部活も決まっているようです

おとなしい子ですけど
出てくる言葉がポジティブなのがいいですわ

我が家の椿を見て
「キレイ!!バラみたい」って
しきりに言うから
しみじみ見てみたら
あらま!!ホンマにキレイじゃね

検索してみたら『紅乙女』と出て来ました
乙女ちゃんだったんだね〜


満開の花を⋯⋯解体してみたら

姫が花びらを並べてくれました

なんと!!50枚以上有りました

もう一輪やってみると
なんと!!なんと!!60枚以上ありました
恐るべし😁乙女ちゃん

花びらの感触もよくて
気持ちいい🤗としきりに言ってました
数枚持って帰って行きました

何にするのかな?

姫があまりに綺麗!!と言ってくれたから
日の目を見たんですけど
でなかったら、ただのでっかいボタッとした椿で終わっていました

ごめんよ〜乙女ちゃん😢



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寄せ植え鉢のその後

2025-03-18 | 我が家の花
   

そして今(夜の11時)
庭の土の上にうっすら雪が
積もっています

寒い日が続いています

年末に作った寄せ植えの鉢

今回のは
どの花も脱落することなく
順調に育ちました
  盛々です🤗
のっぽのストックもやっと花盛りになりました
バランス的にはパンジーの花が少し大きすぎますけど😅
小ぶりだったピンクのジュリアンが
冬中こんな感じで華やかさを保ってくれました

あまりに寒い夜は
玄関に入れたりしました😅

よく頑張ってくれました
ありがとねー

玄関は一日に何度も出たり入ったりします
その度に目にするものですから
勢いがイイと元気をもらえます

一月、二月、三月と長く楽しませてくれました😁

暖かくなると
それぞれの自己主張が始まるので
どうなりますことやらだけど😁

寒さが続くのはありがたいことです🤗




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日も外で

2025-03-08 | 我が家の花

朝からいいお天気

昨日に続いて外作業です

密になり過ぎた南天の木を間引きました😅
自分が伐採したモノは
自分でゴミに出せるようにするのが
我が家のルール

伐採は簡単ですが

木の部分は長さを合わせて
ノコでひいて束ねる
葉っぱは米袋(有料)に入れるか
紐で束ねたりと
この作業は結構難儀です😢

庭の隅っこの葉蘭も
密になり過ぎて
葉っぱの色が悪くなってるので
バッサリと切りました😁

この葉蘭はサラサラしているので
ゴミにまとめるのがたいへんでした😅

後は草むしり😅😅
ここ1週間でぐっと伸びてきました😁

昨日は家の表側で作業していたので
通り掛かった人とたくさん話しました🤗
今日は裏側での作業だったので

おいでなさったのは
ジョウビタキだけ😁

これが可愛いのよ
何を考えているのか??わからないけど

作業していると
すぅっとやって来て
傍で見ているんです😁

勝手に一人で話し掛けて楽しみました

こんな日もたまにはいいかなぁ😁




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

苺の苗を買いました

2025-03-07 | 我が家の花

お陽さまに誘われて
外に出たのはいいのですが
冷たい風に
裏起毛の割烹着に着替えました

昨夏の猛暑で長年大切に育てていた苺の苗が全部枯れてしまいました😢😢

暑い中での水やりは追いつかないので
もう育てるのはやめようと思っていましたが
やっぱりハク坊に食べさせてあげたいと
思って

ジュンテンドーで🍓苗買って来ました

師匠は苺は大きな容器だとダメだ!!と言ってました

もう一人の師匠に教えてもらった土の作り方で
腐葉土と赤玉土を我が家の土と混ぜて
植え付けました🤗


こうなったら美味しい🍓を作りたい!!と思って

思い切って
ブランドの🍓の苗を買いました😁
既に大きな実が付いているのもありました🍓

かなりの投資しましたから
ここは本気度上げて頑張らないとね😁

しっかし😅
あのワルジのヒヨドリ対策をどうにかしないと
ハク坊の口に入らない😢

頭が痛い

生協さんでも2株🍓🍓頼んでました😅

頑張るよーーー

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春の準備

2024-11-24 | 我が家の花

皇帝ダリアの花びらが落ち始めました
落ちた花びらを集めるのもひと仕事です🤗
青空に映えて見応えがあります

夏に一度、枯れかけて
そこから再び芽を吹いたので
下の方で咲いた花もあります

目の前で見ると
神々しい感じがして
ますます惹き込まれます😍

『皇帝ダリア』とはよく言ったものです

花壇では
百日草と菊が元気に咲いています

百日草も長いです🤗が
そろそろお終いにしないと
春の花が植えられない🥲

思い切って撤収です
その後に
大根畑の中に芽を出している
ノースポールを抜いて来て植えました
もう一種類、何か分かりませんが
花だと思うので植えました

この時期になると
こぼれ種から芽が出てくるので
その芽を大事に育てます

ケチなんです😁

オットさんは苗を買う派です🤗

春にどんな花壇になるのか
楽しみです😁

なかなか頭で描いたようにはいかないのが現実です🤗




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

皇帝ダリアの開花宣言

2024-11-13 | 我が家の花

干し柿はここまで順調に仕上がっています

午後からは月イチのブックカフェですから
朝のうちに春菊や水菜に追肥
しておきました

そして
今年も咲きましたよぉ
皇帝ダリア

すくすく伸びて
高さは3mもありますから

ブームにしても
大きくなりません😅
蕾はたくさんあります
霜がおりるまでのお楽しみです

百日草

夏のこぼれ種から芽が出て
咲きました
もちろん夏の株もまだまだ健在で花いっぱいです

他にも何本か芽が出て蕾が付いています

温かい証拠ですね🤗





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏を乗り切った百日草

2024-10-06 | 我が家の花

朝の天気予報では
降水確率は60%と言っていましたが
日中はいいお天気
暑かったぁ

明日の☔予報のために
少し外作業をしました

先日の残り大根の追肥もやっておきました
まだ頑張っているピーマンとナスにも
追肥をしました😅
鬼です😁

紫蘇の実がとても綺麗だったので
つくだ煮にしようか❓️どうか迷ったあげく

少しだけ作りましたが
おそらくそれでも最後までは食べないでしょう🥲

でも、作るの好きなんです☺️
夕飯では
白いご飯に乗っけて食べました
オットさんも喜んでくれました😊
夏の終わりの香りがしました🤗

それと
庭をざっと見渡して
百日草が一番よく咲いています
いったい何種類あるんだろう❓️と思って
1本につき、2本ずつ切ってみました

大きくて4センチ位
一重、八重、ボンボンといろいろありましたぁ~

こうして集めて見ると可愛い❣️❣️

来年はもう少し大きめの花も植えようと思います

以前は苦手だった百日草ですが
猛暑に耐えてクネクネとなりながらも
可愛い花をたくさん咲かせる百日草
愛おしくて大好きになりました☺
人も変わるんですね~


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アサガオの花が

2024-08-29 | 我が家の花

シトシトと☔ 
昨日のうちに
夏野菜を整理して
石灰を撒いて菜園を少し耕しておきました😅💦

ここまではとても有り難い☔です

台風10号の被害が
大きくなりませんように

あっ
それから鉢植えのアサガオも
風に当たらない所に避難しました😅

ここに来てやっと花が咲き始めましたので
大事にしないとね☺️

そのアサガオですけど
ちょっと不思議なんです

朝、咲いた時はきれいな青色

なんですけど

夕方になると
ピンクになるんです

ちなみに明日咲きそうな蕾の先っちょはピンクです

オットもびっくりしてました
数日、何輪も写真を撮って
同じ花が変化するのを確認しました🤗

SNSで検索してみると
ちゃんとありました‼️

アサガオの花びらに含まれる色素(アントシアニン)が
PHによって
蕾→花→しぼむ前と
変化することがあるんですって

知らなかったぁ😁

これまでそんなアサガオに出会ってない(はず・・)

種は誰かに貰ったとオットが言ってます
決して特別なモノではないとね😁

イロイロあって楽しいね😁
そしてその不思議に
ちゃんと応えてくれるSNSも有り難いです🤗


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スベリヒユを食す

2024-07-24 | 我が家の花
   
午前中、雨になるまで外で作業しました

主に草取りです

スベリヒユは
私の中では一応、草の分類に入ります😅
暑さで何もかも枯れていく中で
鉢いっぱいに広がって
小さな黄色い花をつけている健気な姿を見ると
十分に観賞用なるなぁ思い
玄関ポーチに置こうと思っていたのです

☔で中断して
お昼ごはんを食べている間に
外出から帰って来たオットが
汗だくになって😅💦
まさかの行動に出てましたなんてこったい

オットさんには
草としか映ってなかったのでしょうねぇ

スベリヒユは食べられとは
聞いていましたので

今夜
さっと茹でて刻んで
オクラと納豆と一緒に食べました😁ネバネバ

癖はなくて
いつものモロヘイヤとなんら変わりはありませんでした

スーパーフードらしいです
ビタミン、ミネラル、オメガ3

だもしても
栽培に値するかどうかは考えものです😁けどね



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする