仙台駅の中にある「すし通り」、一度行ってみたいなと思いつつまだ一度も行ったことがありませんでした。
せっかく仙台にいるのにそれではもったいないと思い、行ってみました。
ちょっと気になっていた「かき鮮 海風土」に行ってきました。
ここには、オイスターバーもあるようです。
早速、牡蠣のにぎり、軍艦を食べ、生牡蠣も注文してみることにしました。
唐桑(からくわ)・雄勝(おがつ)・奥松島(おくまつしま)産の生牡蠣です。
この順番は、<さっぱり → 濃厚> の順です。
やっぱり生牡蠣は美味しいです。
濃厚なんですが、臭みはなくてとろけるようでした。
そのほか、地酒の栗駒山、綿屋を飲みつつ(味・香りとも芳醇です)、すしをちょっとつまみました。
日本酒がまた牡蠣にぴったりでした。
あと、ボジョレーの新酒が解禁されたので初物のセットも頼んでみました。
まあ、お酒はほどほどにすしを堪能して帰りました。
この海風土(うぶど)というお店の名前は、ひょっとしてと思い、板前さんに聞いたらやっぱりそうでした。
バリの地名のようです。
きっと社長さんが、バリが大好きなんでしょうね。
まつしまにホテルもあるようです。
サッチモのジャズを聴きながらオイスターを堪能するのもいいですね。
このアルバムが一番人気みたいです。
----------------------------------------
このブログのほかに 起業会計 も更新中です。
会計関係のことを書いています。
よかったら見てください!
せっかく仙台にいるのにそれではもったいないと思い、行ってみました。
ちょっと気になっていた「かき鮮 海風土」に行ってきました。
ここには、オイスターバーもあるようです。
早速、牡蠣のにぎり、軍艦を食べ、生牡蠣も注文してみることにしました。
唐桑(からくわ)・雄勝(おがつ)・奥松島(おくまつしま)産の生牡蠣です。
この順番は、<さっぱり → 濃厚> の順です。
やっぱり生牡蠣は美味しいです。
濃厚なんですが、臭みはなくてとろけるようでした。
そのほか、地酒の栗駒山、綿屋を飲みつつ(味・香りとも芳醇です)、すしをちょっとつまみました。
日本酒がまた牡蠣にぴったりでした。
あと、ボジョレーの新酒が解禁されたので初物のセットも頼んでみました。
まあ、お酒はほどほどにすしを堪能して帰りました。
この海風土(うぶど)というお店の名前は、ひょっとしてと思い、板前さんに聞いたらやっぱりそうでした。
バリの地名のようです。
きっと社長さんが、バリが大好きなんでしょうね。
まつしまにホテルもあるようです。
サッチモのジャズを聴きながらオイスターを堪能するのもいいですね。
![]() | ハロー・サッチモ!~ミレニアム・ベストルイ・アームストロング詳細 |
このアルバムが一番人気みたいです。
----------------------------------------
このブログのほかに 起業会計 も更新中です。
会計関係のことを書いています。
よかったら見てください!