goo blog サービス終了のお知らせ 

乗ロウ-GARAGE Blog

Audi A5Sportback2.0TFSIquattro + LOUISGARNEAU LGS-MV2PRO な生活

ツヅル-Citroen DS3

2010年05月10日 | ツヅル
只今、金沢はフランス芸術週間。

「フランス車の魅惑」というイベントで展示されていた、このクルマは・・・





そう、シトロエンの最新モデル!DS3!!



しかも、ただのDS3ではない!
受注生産車の「Sports Chic」なのだった!!


さすが、シトロエン金沢!ツボを押さえてらっしゃる!



エクステリア、文句なし。キセノンならなお良しだった。
インテリア、事実上無いに等しいカップホルダー以外は文句なし。
ミニ、ポロよりも質感アリ。



いや、ルーフパネルの隙間はかなり広い。
そう、ドアのストッパーなんてものは無い。
基本ミニクーパーSと同じエンジンなのだろうけど、
排気音のボリュームがちょっとおとなしめ。

近々アレになるのだとか・・・?


ツヅル- トルコンAT>DSG

2010年03月09日 | ツヅル
最新アウディ2台試乗の続き。

A6、売れてないらしい。良いクルマだけに、勿体ない。
ディーラーに足を運んで、是非試乗でも。

と思ったくらい、一クラス以上の価値はあったA6。


乗り比べでA5スポーツバック 2.0TFSIにも試乗。
A6からの乗り換えなので、室内空間のゆとりのなさが気になる。
室内の質感は照明具合も含めて、やっぱりA6よりは1ランク下。
助手席側に設置されているエンジンスタートボタンもA6とは逆。

メーター指針がスイープしてエンジン点火。
エンジンからの音質は軽快で特に悪くはないのだけど、
個人的には、もう少し音に厚みがあっても良いかな。

Sトロニック(DSG)、雑誌等では非常に洗練されているみたいに書かれているが、
超低速域でのギクシャク感は、初期のTT3.2に搭載されていた時から
変わっていないような気がした。

A6から乗り替えて一番目立ったのは、オーディオスピーカー。
A6はボーズが標準装備だが、A5はオプションでB&O。標準仕様だった試乗車では、
(スピーカーだけの問題ではないだろうけど)明らかに音のメリハリが違った。
実際に購入するのであれば、何はなくとも、B&Oスピーカーは装備したい。

ついでにクルーズコントロールも標準装備して欲しい。

実際に試乗すると、A6で気になった軽ステはA5では上手く調整されていた。
乗り味は全体的に軽快。黒四号と違い、S-Line仕様にもかかわらず乗り心地は
しなやか。この乗り心地を活かした上で、もう少し全体的に重厚感が増すと
とてつもなく良いのだけどなぁ。



ということで、どうしても先に試乗したA6の印象があまりにも良すぎて・・・
A5のみの試乗だったならば、たぶん印象はもっと良かったハズ。


個人的には、S5のエクスクルーシブが欲しいのです。




ツヅル-2010金沢輸入車ショウ

2010年02月21日 | ツヅル
ここ数年は入場料を支払ってまで見る価値も無くなった、金沢輸入車ショウ。

勤務先で招待券を入手したので、行ってきた。


「(今回のショウには)目玉(となるクルマ)がない」


と言い放った、某ディーラー店長。
おっしゃるとおりで、華になるクルマはなかった。

感想
BMW
5シリーズグランツーリスモは正直格好悪。

MINI
2年ぶりに元担当とご対面。お元気そうで何より。
カムデンがなかったのが残念。

ボルボ
XC60に触れたような気がするが印象に残っていない。

ポルシェ
パナメーラが展示されていたが、トイ面にマセラティ。
マセラティの色気勝ち。

ジープ
ねぇ・・・

メルセデス
Eクラスが俄然格好良く見える今日この頃。

そうそう、たまたま街中で見かけた◎井ナンバーの新型Eクラス。
いくら何でも素の状態では格好悪いので、「E63 AMG」のバッヂは
即外した方がイイと思います。まぁ微笑ましい光景か。

VW
新型ポロ。たぶんイイクルマだと思う。
ただ、ドアミラー調整スイッチが使いづらい。
後部ドアの窓枠が鉄板向きだし。
メーターパネル周辺のデザインが妙に野暮ったくて気になる。

新型ゴルフ
なんだか想像以上に地味。
・・・やっぱり、地味。

アウディ
A3のLEDヘッドライト、今でもしっくりこない。
TTRSは展示無し。

プジョー
あった・・・か?

シトロエン
あった。DS3があると良かったのに。

ルノー
無かったよねぇ?

ジャガー・ランドローバー、アルファロメオ・フィアットは出展無し。
参加しない意図はよくわからないけど、一般ユーザーからは

「協調性のないディーラーだな」

と思われるだけじゃない?
特にフィアットは500という売れ筋を持ってるのに、勿体ない。


いやはや、本当に華のない輸入車ショウだった。



ツヅル-マツダ アテンザ マイナーチェンジ

2010年02月21日 | ツヅル
マツダ アテンザがマイナーチェンジ。


まぁ何ていうかねぇ・・・、ネチネチと愚痴を書きたくなる気持ちでいっぱい。
(継ぎ接ぎしながら、一記事としていく予定・・・)


_______________

と記載してから早数週間。

今さらどうでもイイだろう感がなきにしもあらず。


愚痴ります。

1.セダンのリアコンビネーションランプ
  何故赤色レンズカバーのLEDをやめたのかが意味不明。
  一番上品でアテンザの上品さを際立たせていたのに。

2.フロントフォグランプのデザイン
  MPVで上手くまとめてるのに、どうしてこうなった?

3.フロントグリルのデザイン
  横に伸びるバーのデザイン、どうしてこうなった?

4.ヘッドライトのデザイン
  バイキセノン対応とはいえ、もっと上手くデザインできるだろう?

5.アルミホイールデザイン
  どうしてねじりを入れたの?どうみても似合ってない。

6.純正ナビ画面
  このクラスで未だにQVGAってどうなのよ。キューブでさえWVGA搭載。
  新型キューブのすべてに記載してある、開発者の声を読むべし。

ま、簡単にこんなところで。


さてさて。

もうね、マツダはトヨタ・日産に太刀打ちできないのだから中途半端な
わかりづらいグレード構成はやめてしまえといいたい今日この頃。
次のように提案したい。

流石マツダ!といわれるために、スポーティさと安全性能を装備した
標準仕様のみの設定とする。

1.排気量での差は無し。
2.MT・AT(CVT)両方設定。
3.ESC(マツダでいうDSC+TCS)とサイドエアバッグ標準
4.オーディオレス

あとの個人嗜好は全て単独オプション選択。
ただし、メーカー推奨のラグジュアリー(L)仕様、スポーティー(S)仕様、
L+SのLS仕様を設定。(ただし、ここでもオーディオレスで)


いいたいことが伝わるといいなあ