goo blog サービス終了のお知らせ 

乗ロウ-GARAGE Blog

Audi A5Sportback2.0TFSIquattro + LOUISGARNEAU LGS-MV2PRO な生活

ツヅル-Citroen C5

2008年10月19日 | ツヅル
10月17日放送のCGTVで、まぁかなり褒められていた、「Citroen C5」。
早速、市内のディーラーに足を運んでみたのは、物好きだから。
発表時からベタ褒めしていた外観は、ケチの付けようがないくらいイイ。これだけで購入する価値アリ。
ふくよかで尻下がりなボディサイドラインはむかぁし昔のシトロエンに通じるモノが感じられる。
(前方斜方向から眺めると、Dピラーより後方が非常に絞り込まれているのがわかる。)

室内に乗り込むと、またこれが予想以上にご立派。ケチの付けようがない←ウソ。
使えるドリンクホルダーが無いのと、カーナビの取付が難しそうな点が本当に惜しい。
ステアリングスイッチが煩雑すぎて、使い切れなさそうなのもどうだろうかしら。ラバーもキズが簡単に付きそう。
(イラストも簡単に消えるのだろう、きっと。)

で、お店の人が現れたと思うや否や、


「では、試乗に行きましょう。」






は、早くないですか?
と思いつつ、いつもの調子でいつもの言い訳付で試乗するわけです。
試乗車は、3.0 エクスクルーシブ。
お店の周辺をぐるりと回っただけで何もわかるわけ無いのだけど、気づいた点を少々。
1.ATのシフトゲートが革カバーに隠れていて直感的に操作出来ない。
2.ハイドラクティブⅢプラスの仕組みがわからないのでアレだけど、意外に腰高な印象。
3.パワステは軽い操作感。
4.ブレーキペダルは、A4よりも一段高い位置にあるので、ますます踏みづらい。

くらいで、ほぼ満足。同乗しているディーラーの方にばれないように、わざわざ路面の荒れているところや、
マンホール等の段差を選んで通過してみたのだけど、がつんと衝撃がくることもなく軽やかに、軽やかに。
ブレーキの効き具合も「ハイドラ」だからといった感はなく、普通の印象。←イイ意味でね。

っちゅうことで、今一番欲しいセダンに認定。
アテンザセダンも捨てがたいけど。次期アクセラセダンも超格好良さげだけど。


ツヅル-ホンダ 新型インサイト 他

2008年09月05日 | ツヅル
ホンダ、新型ハイブリッド専用車を発表…09年春発売するとのこと。

完全に現行プリウスのパク(ry

ホンダのデザインレベルも地に落ちたな。冗談抜きで笑えない。


レクサス、ISをマイナーチェンジ

なんだ?このフロントグリル下部の妙な造形。
なんだ?このリアコンビネーションランプの手抜き加減。

変更前が良かっただけに、勿体ない。


マツダ ロードスターもMC
最近のマツダ顔。雑誌では不細工に描かれていたので、実物を見て一安心。





ツヅル-使いにくい→使いやすい→使いにくい

2008年09月01日 | ツヅル
社用車カローラの話。
現在、先々代のE110型(後期型)、先代E120型、現行E140型の3世代カローラが
社用車として使われている。先々代・・・ディーゼル仕様で30万キロ越えが殆ど。
でも、然したる不具合もなく動いて居るんだから、カローラの品質はスゴイ。
先代はガソリン仕様で20万キロ越えが転がっているけど、こちらも特に問題ないw


で、品質はどうでもいいんだお。灰皿について言いたいんだよ。
先々代は灰皿の上に引出式のカップホルダーが設置されていて、使い勝手が悪い。
先代はカップホルダーの位置がコンソールボックス前に移動し、灰皿も大きくなった。
灰皿フタの開閉方法も下ヒンジで使いやすいことこの上なかった。

にも関わらず、現行の灰皿ときたら・・・!
フタが上ヒンジとなり、容量が小さくなり、その上容器自体が下向きではなく
ほぼ横向きに近いため、煙草を消す際、火種を消しにくいったらありゃしない!
煙草の火種を消すときって、「上から押しつける」ものなのに。
尚かつ、火種を消すマト自体が小さすぎるので、そもそも火種自体消せない!

停車中でさえ使いにくい灰皿、走行中なんて言うに及ばず。

10代目カローラの灰皿は、非常に使いにくい。
E140系カローラの灰皿は、使いにくくてしょうがない。
現行型カローラの灰皿は、煙草を消す際、火傷の原因になるのではないか。
新型カローラの灰皿では、喫煙中の事故が絶えないのではないか。

そう、

「最新」 の 「カローラ」 の 「灰皿」 は、「非常に危険」

だから、早急に改良した方がイイと思うよw
興味の対象外には頭が回らない良い例でした。


あとさぁ、カップホルダーについて提案があるんだけど・・・w
単純で効率的な案なんだけどなぁ・・・誰も考えないのかなぁ・・・w




ツヅル-プジョー207

2008年08月27日 | ツヅル
はづきさんのブログに刺激されたのを隠すためには、松任谷正隆著「職権乱用」で
若干プジョーに興味を持ったとするしかない今日この頃。

お目当ての207GTはディーラーに展示されていなかった=試乗車も無し。
売れ筋グレードの展示車を見てみたが、質感は206よりも数倍アップしている模様。
試乗をお願いしていないので実際の乗り心地等はわからないけれど、
否定的な印象は持たなかった。

いや、持った。価格が高い。

結論。買うなら試乗車アップの認定中古で十分。
何はともあれ、207GT 気になる一台宣言しておきます。







任意保険の更新時期

2008年08月18日 | ツヅル
任意保険の更新案内が届いた。
車両保険金額:275万円。予想以上の値付けにびっくり。
某中古車情報サイトで提示されている下取り価格の倍・・・。



さて。
これだけ世間で騒がれているのに、飲酒運転するのか・・・。
これだけ世間で騒がれているのに、携帯電話「本体」使いながら運転するのか?



さて。
お盆の頃から北陸鉄道のバスが積極的に「アイドリングストップ」機能を
使い始めているような気がする・・・。
たまたまなのかしら?



さて。
最近プジョー207が気になる。
某輸入車ディーラーの展示中古車の黒色のGT。偶々見かけたのだけど格好良い。
ホントMTに乗りたい今日この頃。
何も考えなくて良いならS5なんだけど。どう転んでも無理。ロト6で・・・。



さて。
松任谷正隆著「職権乱用」を購入。面白い内容なのだけど、違いすぎるよ・・・

見渡す世界観が。