noribo2000のブログ

特定のテーマにこだわらず、意見やアイデアを表明するブログです

ICチップ入り免許証

2007年01月24日 | 雑感
先日運転免許の更新手続きに行ってきました。

今年の1月から運転免許証にICチップが格納されるようになり、そこに本籍など個人情報が記載されるようになりました。運転免許証の偽造対策だそうです。
2つの暗証番号を設定し、これを3回間違えると読み取り不可になるとのことでした。

また、免許証の本籍の欄はあるのですが、本籍の表示はなくなりました。これはプライバシー対策だそうですが、表示しなくなったのであれば欄を無くしてくれてもよかったのではと思います。結構違和感があります。

手にした感じは今までの免許証より若干厚めで、クレジットカードのような硬さです。(タテ・ヨコは従来のものと同じ)

交付された免許証をよく見ると、ICチップ化に伴い2枚の台紙を貼り付ける構造になっているようです。優良ドライバーだと視力測定と写真撮影の後、30分の講習だけで免許交付なのですが、その間に試験場では大慌てで免許証を作成しなければならないのでしょうか、なんとなく作りが雑な感じがしました。
クレジットカードなどと比べても2枚の界面がよりはっきり見えるので、うまくやれば剥がせてしまいそうです。そうでなくても、雑に扱っているとそのうち自然に剥がれてきそうで、ICチップがいつの間にか脱落しまう可能性もあるのではないかと心配になりました。

以上雑感でした。

警視庁のホームページ

最新の画像もっと見る