noribo2000のブログ

特定のテーマにこだわらず、意見やアイデアを表明するブログです

新幹線研究 ~駅のエスカレーター~

2007年11月16日 | 雑感
最近仕事で新幹線に乗ることが多いのです。
そこで少し面白いな~と思ったことがあります。

東京のエスカレーターは左側は止まっている人、右側は急ぐ人用に空けています。一方大阪ではその逆で右側が止まっている人、左側を急ぐ人用に空けています。
これは有名な話。

では、文化の融合が起こりやすい新幹線の駅ではどうでしょうか。

実は、時間帯によって変わります。

私は東京に住んでいますが、出張で大阪に行きます。そこで発見したことです。

夜、新大阪駅の上りエスカレーターは右側が空いているのです。
しかし、朝になると、新大阪駅の上りエスカレーターは左側が空いているのです。

夜は東京に帰る人がエスカレーターに乗ります。よって圧倒的に大阪人より東京人が多いはずで、東京の流儀で右側を空けるのでしょう。一方朝のエスカレーターはその逆で、東京に出張に行く大阪人が多いはずです。よって、大阪の流儀で左側を空けるのでしょう。


たいした話ではないですが、なるほどと一人ニヤリとしてしまいました。


気分を変えてみた

2007年11月08日 | 雑感
超気まぐれブログで、既に前回投稿から10ヶ月近く経ってしまいました。
気分を変えて、テンプレートを変えてみました。

また気が向いたら更新します。

ICチップ入り免許証

2007年01月24日 | 雑感
先日運転免許の更新手続きに行ってきました。

今年の1月から運転免許証にICチップが格納されるようになり、そこに本籍など個人情報が記載されるようになりました。運転免許証の偽造対策だそうです。
2つの暗証番号を設定し、これを3回間違えると読み取り不可になるとのことでした。

また、免許証の本籍の欄はあるのですが、本籍の表示はなくなりました。これはプライバシー対策だそうですが、表示しなくなったのであれば欄を無くしてくれてもよかったのではと思います。結構違和感があります。

手にした感じは今までの免許証より若干厚めで、クレジットカードのような硬さです。(タテ・ヨコは従来のものと同じ)

交付された免許証をよく見ると、ICチップ化に伴い2枚の台紙を貼り付ける構造になっているようです。優良ドライバーだと視力測定と写真撮影の後、30分の講習だけで免許交付なのですが、その間に試験場では大慌てで免許証を作成しなければならないのでしょうか、なんとなく作りが雑な感じがしました。
クレジットカードなどと比べても2枚の界面がよりはっきり見えるので、うまくやれば剥がせてしまいそうです。そうでなくても、雑に扱っているとそのうち自然に剥がれてきそうで、ICチップがいつの間にか脱落しまう可能性もあるのではないかと心配になりました。

以上雑感でした。

警視庁のホームページ

”あるある”問題について

2007年01月22日 | 雑感
人気番組である「あるある大事典」のデータ捏造問題が大きな波紋を呼んでいます。

番組を制作した関西テレビのホームページ

このホームページを見ると、確かにメタメタですね。これだと、他の回のデータも怪しいものです。

ただし、我々視聴者として注意しなければならないのは、「テレビはいつも正しいことを言っているとは限らない。」ということです。今回の騒動を見ると、相変わらずテレビの言うことを100%真に受けている人が少なからずいらっしゃるんだな、ということにちょっとびっくりしました。

今回のケースを例に取ると、データやスーパー、司会者・出演者が大げさに驚く様子などに惑わされず、例えば以下のような疑問を持つセンスが大切だと思います。

・何十年も前からダイエットについては試行錯誤されているはずで、それに何百年前からある食材が有効だなんて、なぜ21世紀の今頃になってわかったのか。(ダイエットに効果があるなら何十年前から実践している人がいてもおかしくないのでは?)

・納豆ばっかり食べ続けると、体のとある数値は確かに下がるかもしれないが、バランスが悪くなるため悪影響を及ぼすところがあるのではないか。(納豆ばかり食べていたら体調が悪くなるんじゃないか?)


テレビの番組を作るのも人間で、そこには必ず製作者側の意図が入り込んでいます。視聴者は自らの批評眼を鍛え、真実として受け入れるべきか否か見極める必要がありますね。

元光GENJIの山本さん

2007年01月19日 | 雑感
なぜBLOGを再開しようと思ったかというと、ふとした拍子にこんなホームページを見つけたからでした。

Milliondollar Happy

これは以前当ブログで紹介した賑やかなリンク集~インターネットでワクワク体験~の日本版の一つなのですが、なんと20年くらい前に一世を風靡した元光GENJIの山本淳一さんが昨年からビジネスとして始めているものなのです。

彼とは歳も出身地も近いので妙に親近感が湧くのですが、現在のブログ(営業日誌)やデビュー当時の様子を綴った"MY STORY"とかを読むと、すげーなーと感心してしまいます。ちょっと刺激を受けました。

同世代の皆さん、一度訪問してみてはいかがでしょうか。華やかな芸能生活の舞台裏や、芸能界とはまた違うビジネスの世界にも積極果敢にチャレンジされている様子など、面白いですよ。

超久しぶりのエントリーです

2007年01月18日 | 雑感
一つ前のエントリーを見るともう昨年の2月なんですね。相当ほっぱらかしていたようです。

お久しぶりです。noribo2000です。

以前のエントリーをちらちら見ていたのですが、長ったらしいですね。コレでは長続きしないなぁと思ってしまいました。

これからはもうちょっと肩ひじ張らずに書いていこうと思います。とりあえずはブログのデザインも変えてみました。

また、ブログを再開しようと思っていますのでよろしくお願いします。

明けましておめでとうございます

2006年01月07日 | 雑感

もう2006年になってから一週間が経とうとしていますが、遅ればせながら明けましておめでとうございます。年始はノロウイルスでダウンしていたので今年初のエントリーとなります。まばらな更新の当ブログですが、今年もよろしくお願いいたします。

さて、noribo2000がダウンしている間にも世の中はどんどん進んでいますね。

■ネット選挙戦解禁へ 改正案 HP・ブログ更新可

インターネットが一般的になってからはや10年、ようやく選挙にもインターネットが本格的に利用できるようになります。記事には「HP更新による誹謗(ひぼう)中傷の蔓延(まんえん)を懸念する声もあり、その対応策は検討課題だ。」とありますが、この10年でネット文化も成熟しているのでその心配は無いのではないかと考えます。明らかに悪意のある誹謗中傷は大多数の有権者からは無視され、候補者の真意が曲解されるということはほとんどないでしょう。むしろ政策を論理的に説明できなかったり、コメントに対しむきになって反論したり、言葉遣いが横柄だったりすればそれだけで支持を失うことになりかねません。

選挙のネット利用は候補者の政策遂行能力を評価するのにうってつけです。ブログ党も本格始動か?

■放送番組のネット配信、加速 音楽使用権を一括管理
楽天とTBS買収のときのブログでも述べたのですが、通信放送融合の障壁は放送したコンテンツをインターネットで再配信する際の権利処理の複雑さにあります。この記事によれば音楽についての権利処理を一元管理するということでまずは一歩前進というところです。しかし肝心の映像についての権利処理一元化は権利者との調整が難航しているようで、放送コンテンツのインターネット再送信が簡単にできるようになるのはもう少し先の話ですね。

■東証がシステム増強へ 最大900万件の注文に対応
大丈夫かなぁ・・・
とりあえず当ブログで指摘したような「年またぎ」の障害は発生しなかったようですね。しかし今度はシステム更改なのでまさに「手順書」および更改後の「実機試験」がきちんと実施されないとまた1月10日に大問題になりかねないです。このあたりの準備にぬかりはないだろうか。しつこいようですが、富士通の再発防止策が公表されていないのが気になります。

■おなかの風邪、今冬も急増中 大半はノロウイルス
私もこれにやられました。近年経験したことのないほどの苦しみでした。

ノロウイルスに関するQ&A

ご参考まで。

 


「システム開発」カテゴリの新設

2005年12月11日 | 雑感

noribo2000です。

不定期更新の当ブログですが、いつも閲覧ありがとうございます。

最近は仕事柄どうしてもシステム開発がらみの記事(ぼやき?)が多くなってきたので、カテゴリを新設しました。

今後ともどうぞよろしくお願いします。


カテゴリー分けの変更

2005年09月28日 | 雑感

8月よりブログをはじめ、もうすぐ2ヶ月になろうとしています。従来なんとなくカテゴリ分けをしてきたのですが、もう少しキチンと分けた方がよさそうなので、今後は以下のようにしたいと思います。

「政治・ブログ党」      ・・・ブログ党の話や政治関連の話
「NHK関連」         ・・・NHK関連の話
「マーケティング宗教論」  ・・・マーケティング宗教論の話
「知的財産関連」       ・・・著作権、特許関連の話
「社会」             ・・・その他の社会の話
「noribo2000よりお知らせ」 ・・・ブログ運営上の連絡

今後ともnoribo2000のブログをよろしくお願いします。


はじめまして

2005年08月10日 | 雑感
noribo2000と申します。
前々から意見やアイデアを簡単に表明できるblogを自分でも作ってみたいなーと思っていたのですが、不精な性格なのでなかなか着手できずにいました。
毎日のようにブログを書いている方も多いのですが、私の場合はマイペースで時々長々とした文章を載せるような感じになるかと思います。
特定のテーマはないのですが、興味のおもむくまま、ただし単なる批評ではなくアイデアの形で発表できたらな、と思います。
今後ともよろしくお願いします。