見出し画像

noriba-ba's garden

SDGs サステナブルな花たち

チューリップが殆ど咲き終わり

バラやシャクヤクなど次の主役の登場が待たれる今

花壇のあちこちで人知れず咲いている

小さな花たちの存在が目に入るようになってきた。

抜いても抜いても毎年咲き続ける黄色いジシバリ。

こぼれ種から芽を出して広がるノースポール。

このノースポールによく似た花はエリゲロン。

スミレもいろいろな花色が咲いている。

シラーカンパニュラータの白花。

こちらは淡い水色。

そしてほんのり薄紫色がかったシラー。

ミヤコワスレのピンク色。

薄青色。

そして淡青紫色のこの品種は”瀬戸の小波”。

江戸時代から愛されている日本固有種だそうだ。

アマドコロ(別名ナルコラン)。

清楚なスズラン。

次から次へと咲き続けるツルニチニチソウ。

山野草のニリンソウ。

タイツリソウと一緒に厳しい冬を乗り越え

春になり可愛い花を咲かせてくれた。

小さな花を咲かせるワスレナグサ。

そしてよく見れば可愛いシャガの花。

グランドカバーに植えているアジュガ。

このアジュガとシャガは丈夫でどんどん増えるので

せっせと抜いては別の場所に植え替えている。

 

こうした多年草の花々は小さくて地味なので

バラやチューリップのような派手な花に比べると

ちやほやもてはやされることもなく

それでも毎年ひっそりと目立たずに咲いている。

何とも健気なことよ…と思う。

 

でも、悲観することはない。

たとえ主役俳優が袖に引っ込んでも

脇役の演技で舞台が進行していくように

彼らがそれぞれの花を精一杯咲かせているからこそ

主役級の花が咲いていない今でも

多様性あふれた山庭がこうして楽しめるのだ。

 

いや、待てよ。

主役級の花が咲いていない今だからこそ

こうした地味で目立たない花々が

ようやく認められ日の目を見たのかも知れない。

せっかくキレイに咲いているのに

誰にも観られず、誰にも褒められない。

そんな不当な扱いを彼らが受けていたとしたら

その責任の一端は庭主の私にある。

ごめんなさい!(笑)

 

その埋め合わせとして

今日は彼らにスポットを当ててみた。

ちなみに今日はみどりの日。

だからというわけではないが…ふと考えた。(笑)

これから歳とともに衰えていく体力の中で

多様性豊かなこの山庭のナチュラルガーデンを

将来にわたって維持していくためにはどうするか?

それもなるべく手をかけずに省エネで…。

 

それには自分の力の及ぶ範囲で

持続可能な山庭づくりをするしかない。

そんな時に植えっ放しでも毎年花を咲かせてくれる

こうした多年草や宿根草は本当にありがたい。

まさに今話題のSDGsにピッタリの貴重な存在だ。

今までさんざん邪険に扱ってきたくせに

今更ながらまるで手のひらを反すように見直している。

そんな自分にあきれてモノが言えない。(笑)


ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「ガーデニング」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事