秋になるとよくスズメバチに刺されたと、話題になる。
蜂の巣は野山ばかりではなく、住宅地でも珍しくなく見つかっている。
ハチの子を食べる習慣が各地で残っているらしいけど、
信州のスガレ追いって、いまでも行なっているのかな。
何段にもハチの子が詰まった巣をもらい、一度だけ食べたことがある。
バターで炒めて塩コショウ、恐る恐る食べてみた、食えた。
飽食の時代ゆえ、話題作りのジビエ料理や昆虫食は仕掛人の口から・・・。
クマにイノシシ・シカ、イナゴ・クロカワ虫・カイコ・セミ・コオロギ・クワガタ・・・。
当地でその時期になると食べる人もいるものを食事会で出した、
食べている途中でこれは何かと話したら、
そのとたん大半の人は箸をつけなくなった、
自然食なんて、まだこんなもんだろう。
蜂の巣は野山ばかりではなく、住宅地でも珍しくなく見つかっている。
ハチの子を食べる習慣が各地で残っているらしいけど、
信州のスガレ追いって、いまでも行なっているのかな。
何段にもハチの子が詰まった巣をもらい、一度だけ食べたことがある。
バターで炒めて塩コショウ、恐る恐る食べてみた、食えた。
飽食の時代ゆえ、話題作りのジビエ料理や昆虫食は仕掛人の口から・・・。
クマにイノシシ・シカ、イナゴ・クロカワ虫・カイコ・セミ・コオロギ・クワガタ・・・。
当地でその時期になると食べる人もいるものを食事会で出した、
食べている途中でこれは何かと話したら、
そのとたん大半の人は箸をつけなくなった、
自然食なんて、まだこんなもんだろう。