goo blog サービス終了のお知らせ 

里山遊歩

かづの野遊び研究所

晴れた日は、野に、山に、川に、
部屋の中にとじこもっていてはもったいないもったいない。

野生の味、昆虫食

2021-10-08 | 食べもの
秋になるとよくスズメバチに刺されたと、話題になる。
蜂の巣は野山ばかりではなく、住宅地でも珍しくなく見つかっている。

ハチの子を食べる習慣が各地で残っているらしいけど、
信州のスガレ追いって、いまでも行なっているのかな。
何段にもハチの子が詰まった巣をもらい、一度だけ食べたことがある。
バターで炒めて塩コショウ、恐る恐る食べてみた、食えた。

飽食の時代ゆえ、話題作りのジビエ料理や昆虫食は仕掛人の口から・・・。
クマにイノシシ・シカ、イナゴ・クロカワ虫・カイコ・セミ・コオロギ・クワガタ・・・。
 
当地でその時期になると食べる人もいるものを食事会で出した、
食べている途中でこれは何かと話したら、
そのとたん大半の人は箸をつけなくなった、
自然食なんて、まだこんなもんだろう。





      

落ち栗

2021-10-02 | 食べもの
「コツーン」「ゴツーン」と、屋根を打つ音が聞こえてくる。
まわりのミズナラやクリの木から実が落ちたのだ。
クリの木の下に散らばっているクリを見ると、意外に虫食いが少ない。

  落栗の 座を定めるや 窪溜り    井月の句を思う。

栗拾いをする姿が見られる、
焚火の脇に置いて焼き栗に、それとも本格的に栗ご飯にでもして食べるのかな。





  


果物三昧

2021-09-18 | 食べもの
秋は味覚の秋である、いろいろな果実が収穫の時期を迎えている。

皮を剥いて、一口大にしてくれれば・・・。
そんな横着者に果物のいただきものが続いて豊かな食生活、
北限のモモにイチジク、それに先日シャインマスカットも宅配便で送られてきた。
これからは、リンゴに梨に・・・。




    

カボチャ

2021-09-05 | 食べもの

菜園のいちばん大きな収穫物カボチャ、まだまだ大きくなるだろう。
今シーズンから始めた小さな小さな菜園もほとんどのものが収穫できた、
今が盛りのものから、キューリのようにすでにその役割を終えたものまで、
この3ヶ月間の費用対効果はお話にならない、
それに農的楽しみを加えてもチャラ程度か、
来年は土づくりから真面目に取りくまねば・・・。




     

オクラの花

2021-08-30 | 食べもの
6月にオクラの苗を購入、無事に育ちいくつかの花をつけた。
すでに実もつけてしばらく取らなかったら、店に並ぶオクラの倍以上の大きさになってしまった、
その夜、豚肉で包み食した、思っていたほど筋っぽくなくおいしかった。


大きな花もいま咲いている。
直売所で以前オクラの花(たぶん)を袋詰めにして販売しているのを見たことがある。
美味しいのかな、こんど食べてみるか。