goo blog サービス終了のお知らせ 

里山遊歩

かづの野遊び研究所

晴れた日は、野に、山に、川に、
部屋の中にとじこもっていてはもったいないもったいない。

ハシリドコロ

2021-05-15 | 里山
崩落した沢の斜面には時期になるとゼンマイやシドケ・アイコなどさまざまな山菜がでる。

標高400m付近の小さな沢の入口には杉林があり、
そこでアイコをとっているとき紫色の花をぶら下げた絶滅危惧種のハシリドコロを見つけた。

一帯の杉林は年毎に伐採され、アイコの生える半日陰から陽当りの良い場所に変わったので、
ハシリドコロはどうなるか注意していると、増えて増えて、あちこちに群生するようになった。


その沢に入って山菜を採っているベテランたちは、まず間違えて採ることはないとは思うが、
ハシリドコロは、誤って食べると苦しんで走りまわるということにより、
その名がある毒草である。






サクラに次いでモモの花

2021-05-10 | 里山

サクラの花に次いで、山麓のかつてリンゴ畑だったところに植えられた桃の花が咲き出した。



鹿角のモモは「北限の桃」というブランドで近年高く評価されている。
このモモの木がそれにあたるのか知る由もないが、鹿角の9月の贈物は「北限の桃」である。





    

ソメイヨシノの花ともそろそろお別れ

2021-05-08 | 里山
里山は花から山菜の季節に移り、興味の対象は食べられる草や枝先に、きょろきょろ。
ゼンマイ・ワラビも出てきたし、
タラノメやコシアブラの若芽も伸びてやっと摘めるようになった。



早く咲きだしたけど途中で寒さに会って、その分花を長いあいだ楽しむことができた。
池の周りを彩った花も風に舞いはじめ、花弁の舟は水面を漂い池の片隅に。





    

里山の陽当りで

2021-04-20 | 里山

花輪のショッピングセンターの桜、すでに満開に近くなっている。
色々な場所で桜が咲きはじめており、散歩が面白くなっている。
 
林道に入ると、日当りでクジャクチョウなどタテハの仲間が飛んでいる。
落葉の上で翅を休ませているのは・・・キ、エル、シーなのか、遠くてよくわからん。

  フキ 雄花

  キクザキイチゲ 青色系

  シータテハ?