goo blog サービス終了のお知らせ 

里山遊歩

かづの野遊び研究所

晴れた日は、野に、山に、川に、
部屋の中にとじこもっていてはもったいないもったいない。

フデリンドウを乾燥

2022-05-28 | 里山
近くの草原で、いまフデリンドウがたくさん咲いている。
フデリンドウもドライフラワー候補と考えていたので、
1週間ほど前に行って採りながらシリカゲルに埋めてきたものを、中から取り出してみた。
 

十分に採ったつもりだったけど、乾燥したものを見るともう少し量があればと感じる。
予想していた以上に縮まって、色も濃くなっている。
見慣れているせいか、生の方が大きさのバランスや色具合はいいように思える。

株も大きくなって花数も増えているだろうから、また近々草原にいって採ってこよう。





      

春から夏へ

2022-05-23 | 里山

5月にはいって雨らしい雨はなく(昨夜は少し降ったけど)、川は減水して梅雨の雨待ち。
一昨日、カッコウの初鳴きを聞く、だいたい例年並み。
タケノコ採りシーズンに入ったことを知らせるタニウツギの花が咲き出した。
早くも十和田高原でタケノコ採りをしていた方が、クマと遭遇し怪我を負いました。



ところどころ流れから頭を出している石のあたりから、
カジカガエルの澄んだ声が聞こえてくるようになってきた。
緑もいいし、BGMもいいし・・・





      

コシアブラ

2022-05-19 | 里山
緑がきれいである、まだホトトギスの声は聞こえてこない。
川の水は減って、潜橋に引っ掛かっていた枯葉や枝も取り除き、
中滝ふるさと学舎より対岸の遊歩道へと渡れるようになった。



対岸にはコシアブラがありに期待でウキウキ、
しかし行ってみるとどの木の葉も伸びすぎている、遅すぎた、残念。
できるだけ小さなコシアブラを採って、天ぷらにして食す。




    

山の恵みを遠ざけるロープ

2022-05-12 | 里山

連休が過ぎれば初夏、山菜の準備。
予想より早くやってきたり、じりじりと待たせたり、
微妙に季節感がずれて、週間予報を見て、空を見て花を見て、
季節の進み具合を修正しつつ、遊び先を里山に探している。

コシアブラの天ぷらが食べたくて秘密の畑に向かうも、
林道途中で倒木に阻まれて、バックで延々と引き返す。
もう一カ所は、そこには林道入口にクマのため「入山禁止」のロープ、
これから盛りの山菜やタケノコを、どこに採りいこう。





   

カタクリの咲く谷

2022-05-03 | 里山

里のサクラやコブシが咲いているのでもう咲いていていいはずのカタクリ、
コブシが木の上の方から咲き出した、地面があったまっていない、それが心配だった。


1年ぶりの林道、荒れている。
川を渡ればカタクリが咲いていれば出てくる、あった。
花がそっくり返る陽当たりでも、勢いがない、花が傷んでいる。
しばらく見て考えた、一昨日ここでも雪が降ったのか、その冷え込みのせいだろう。
ほかの株が伸びてくれば傷んだやつと入れかわるだろう、またその時来てみよう。