goo blog サービス終了のお知らせ 

里山遊歩

かづの野遊び研究所

晴れた日は、野に、山に、川に、
部屋の中にとじこもっていてはもったいないもったいない。

アユ解禁2021

2021-07-01 | 水辺
お祭り、アユのお祭りです、

今日はたくさんのアユがかからなくてもアユの姿を見ただけで今日は良い。
オトリのアユが目印を引っ張って流れに入っていくのを見ただけで今日はウレシイ。
大アユの米代川、アユの香と同じ流れのなかで、長竿を出しているだけで今日は満足。
オリンピックと同じように、いい川でお祭りに参加出来たことを楽しんでいるのです。





     

マスタケ?

2021-06-27 | 水辺
川岸の太い木の根元に、人の頭より大きな株になったキノコが見つかった。
 
マスタケかなぁ、キノコのベテランの方に欠片を持参し尋ねてみた。
マスタケは、生えている樹種によって味が違うようで、
美味しくないのを「スカタケ」とか「シカタケ」と呼んでいるという。
不味いかもしれないキノコをわざわざ採って食べることない、
 
これからもっと大きくなっていくのを楽しみに見ていよう。
もし美味しければ誰かが採っていくだろう、ならば来年も出てきたら採って食べてみよう。





     

堰堤をサクラマス遡る

2021-06-21 | 水辺
堰堤を落ちる水がやや多く、解禁をまじかに控えたアユの姿は流れが強く確認できなかった。
 
その代わりサクラマスが白泡の中から頻繁に姿をあらわす。
丸々太った大きいから、流れに簡単に押し戻される比較的小型のものまで、
さすがサクラマスの川・米代、
この堰堤さえなければ、鹿角でももっとたくさん楽しめるのにな。




    

トンボ小池、賑わい復活す

2021-05-20 | 水辺

そろそろイトトンボが現れているころと、トンボ小池に行ってみる。

池の周りの草地に、アオイトトンボほか何種類かのイトトンボの仲間が飛んでいた、
動き回るトンボたちに、慣れていないのでシャッターを切るタイミングがあわず。

水際に孵化したばかりのヤマサナエ?がじっとしている、
しばらく見ていると池の脇の草原へと飛んでいった。



ヒルムシロの葉のまわりがざわめく、ミズカマキリが顔を出した。
そのほかミズスマシや大きなゲンゴロウ、アカハライモリなどが水草の中から姿を見せた。

小さな池でも色々な生き物が見られ面白かった。




   

ツツジの花

2021-05-12 | 水辺

大湯川沿いの遊歩道は、ミズナラやヤナギの仲間の新緑で気持ちがいい。

川岸にポツンポツンと、赤紫のムラサキヤシオのツボミが開いている、
春のサクラから初夏のツツジの仲間の花へと変わっていく。
次に控える、ヤマツツジも赤いツボミを膨くらんできている。