goo blog サービス終了のお知らせ 

里山遊歩

かづの野遊び研究所

晴れた日は、野に、山に、川に、
部屋の中にとじこもっていてはもったいないもったいない。

滝凍る

2022-01-08 | 水辺

2022年に入り一番の青空が広がった日、車ですぐ近くまで行ける銚子の滝へと向かう。

この谷には、錦見・銚子・湯ノ又の3本の滝がある、
どの滝も寒気が入ってくるたびに飛沫が凍り、滝を包んでいく。
凍結していないときもそうだが、凍結しているときも其々の滝は特徴ある姿を見せてくれる。
年によって異なるが見頃はこれから2月いっぱい、
最奥の湯ノ又の滝にいくとすれば、降雪直後でなくてもスノーシューがほしい。

滝の1㎞手前に中滝ふるさと学舎があり、周辺の情報も入手できる、カフェで食事も可能。




     

越冬する水鳥

2021-12-29 | 水辺
昨夜、川下から鳥の声が聞こえたので、すこし遠回りをしてゆっこ橋を渡る。

橋の近くには、水鳥がやってきていた。
これだけの数は久しぶり、オオハクチョウ・カルガモ・マガモなど常連組はもちろん、
いつもより早めに登場してきたカワアイサやコガモも、仲間入りしていた。





    


中滝 秋

2021-10-22 | 水辺
紅葉につつまれたふるさと学舎
ボーとしていた秋の景色が、ようやくメリハリのきいた秋の景観へと変化しはじめています。
大湯川本流に掛かる滝は止滝・中滝・銚子の滝の3つ、そのすべてが中滝地区にあります。
雨が降れば周辺の沢から水が流れ込み急激に増水、それらの滝は豪快な姿を見せます。



いま周辺の紅葉は、黄色に少しづつ赤が混じって、
盛期を過ぎた紅葉は、赤は赤銅色に黄色は茶色に枯れて、やがて馴染んで散っていく。
 
銚子と止滝のあいだの滝だから、中間にある滝、中滝と呼ばれています。





      

夕焼けアカトンボ

2021-10-01 | 水辺
「腰が痛い、足が痛い」とボヤいていたら、運動不足、「もっと体を動かせ」だって、
近くのビオトープを散策してきた、よけい痛くなった、左右の太ももとふくらはぎに湿布を貼る。
 
ビオトープが出来て4年目?、住人たちも少しづつ変ってきている。


はじめのころは、さみしかった浅い流れの底にもタニシやカワニナが増えて、
小さなゲンゴロウが動きまわっている。
赤色を増したアキアカネのつもりで撮った赤トンボは、青い顔をしたマイコアカネであった。





     

トンボ小池 夏

2021-07-22 | 水辺
7月に入って十和田高原の方ばかり行っていたので、トンボ小池は久しぶり。

暑さだけではなく何か勢いがない。
ショウジョウトンボなど中型のトンボは数頭飛んでいるけど、
水面に浮く水草の上を飛びまわるはずのイトトンボの仲間がはとんど見あたらない。

去年あたりからその傾向が見られていた、さてその原因は?。
数年前この池で会った人が、「池にイワナを放した」といっていた、それが原因なのかな。
.