goo blog サービス終了のお知らせ 

里山遊歩

かづの野遊び研究所

晴れた日は、野に、山に、川に、
部屋の中にとじこもっていてはもったいないもったいない。

トンボ池 夏

2022-07-03 | 水辺
2022年も半分過ぎました、早いものです。
青空が広がっています、天気図では一両日中にも梅雨明けになりそうな気圧配置ですが、
あまりにも早く、台風も来ているので梅雨の中休みでしょうか。
  
久しぶりにトンボ小池に行ってきました。
イトトンボの仲間がたくさん飛んでいてもいい時期ですが、種類も数もだいぶ減っています。



面白くないのでしばらく見ているとミズスマシが動き回り、カエルか顔を出し、
水中では、ゲンゴロウ・アカハラ・正体不明のもの動き、しまいには真打ちヘビまで現れました。
ヒシの葉がいくつも浮いていました。小さな池でも、住人たちがけっこう入れ替っている。
・・・いままで気が付かなかっただけかも・・・




   

クロサンショウウオ

2022-04-28 | 水辺

ブドウの房のような姿をしているのは、クロサンショウウオの卵塊、いつもと同じように出現。
道の脇のほんの小さな水たまりでも見つかることがある。

ここでいつも感じるのだが、親のサンショウウオの姿が見られない。
産卵途中と思われる小さな塊の周辺を、デジカメを望遠にして丹念に探すが見当たらない。
枯葉の下に隠れている?、1匹ぐらい葉の上でボーとしているやつがいてもいいのに。





   

苔テラリウム

2022-02-22 | 水辺
ひさしぶりのまるまるの休みにしたので十数年分の画像を整理する。
まあ、よく撮ったもんだ、画像を見ていると、その時々の興味の対象がまとまって出てくる。

雪がとけたら苔テラリウム、ガラス瓶の中で苔を育てようと算段中、
そんことを頭の片隅において画像を見ると、
小沢などで山菜やキノコを撮ったさい、対象の脇などに苔も写っていた。
苔の種類なんてまったく判らないが、
いつもの行動範囲の中にも多くの苔がありそうである。



     

華やかに雪化粧

2022-01-24 | 水辺
そんなに冷え込んだ感じはしなかったけれど、厳しく冷えた朝のような化粧をまとっていた。
たまたま寒くなった明け方にさっと雪が降ったのだろうか、いい景色だ。



真っ青の空が広がるなか花輪に向かう。
米代川に近づくにつれ、雪原を靄が低く覆っていた。





      

飛ぶ準備

2022-01-18 | 水辺
ゆっこ橋の欄干近くまで雪が寄せられて、鳥たちの姿が見ずらくなっている。

暗くなってからゆっこ橋にやってきたハクチョウたちは、
朝になって、また昼間を過ごしている場所に移動していく、
まずはその前に準備運動、羽根をバタバタさせ、たまには精一杯の背伸び、
流れに乗りゆっくり下り堰堤近くに位すると、タイミングを見計らいバタバタバタと助走開始する、
ゆっこ橋のすぐ上を飛び、大湯温泉の上空をほぼ1周して、米代川の方へ呼び去っていった。