goo blog サービス終了のお知らせ 

魚沼日々好日

魚沼の素晴らしい、自然や小さい出来事や行事を写真で紹介します。

初秋の魚沼の里

2023年09月03日 16時46分12秒 | 季節
初秋の魚沼の里

初秋と言っても南魚沼市は昼間はまだ真夏で暑い日が続いています。
朝晩はそれでも9月に入り少しは涼しくなり季節を感じます。

今年の魚沼の里は昨年までと違い、夏の花のヒマワリは無く、ガーデンは夏から秋の花。
百日草と黄色コスモスの花盛りです。此も素晴らしく、見応えがあります。


百日草。




黄色コスモスと百日草。




黄色コスモス。












イタリアンレストラン ピットーレ

2023年08月16日 14時23分32秒 | 季節
久し振りに、娘婿が修行していたイタリアンレストランで家族で食事です。
娘婿トウル君がピットーレをやめて初めての食事会です。長女家族と大阪の家族と私で総勢9人で食事会でした。
11時予約でしたが店の前には行列が出来ていたが、此方は予約ですぐ食事は出来ました。
久し振りのイタリアン料理に満足です。

越後湯沢の岩原のレストラン ピットーレ。


ピットーレの店内風景。




食事の始まり。


生ハム。

ピザ。残念ながらスパゲテイは写真撮らなかった。




大源太を見て帰宅。









1月30日晴れ

2019年01月31日 09時10分12秒 | 季節
昨日は久しぶりの晴天で、いつも撮影に行く八海山スキー場方面に行って来ました。
今年は雪が少ないと思って居ましたが、八海山の方に行ってみると、例年と変わらず雪は一杯有りました。
晴れると雪国は気持ちよい、景色も最高です。
毎年撮影スポットも写真もかわりませんが今年の初めてのブログアップです。



岡集落あたりからの八海山と八海山スキー場。



岡集落から八海山。




陽の射す杉林、雪国の風景。



八海山神社参道杉並木の入り口。
八海山神社の鳥居が写真中央に下に写っています。




八海山スキー場下の橋からの八海山。




写真が順不同になります。
八海山スキー場の近くの尾根です。




八海山スキー場の駐車場下から、八海山の八峰。



同じ場所からの撮影。




日大セミナーハウス脇からの風景。



日大セミナーハウス脇から八海山の八峰。



八海山入道岳



広堀集落と阿寺山。



帰りに妙音寺集落の100㌧灯籠を撮影。




そして夕方は赤く染まった八海山が綺麗でした。



夕方我が家の前から八海山。


カメラを二台使用でカメラの時間の設定が違い写真が順不同になりました。

春近し

2018年02月28日 09時14分22秒 | 季節
豪雪地南魚沼市も春近しの気配を感じます。
今年の雪はすごかった、まれに見る雪の降り方で恐怖を感じる雪でした。

明日から3月(弥生)草木が生い茂る月という意味。

「弥」には、いよいよという意味 「生」には生い茂るという意味があります。
なにはともあれ楽しみな季節がやってきます。豪雪地南魚沼市も忙しい季節になります。

先日、日曜日2月25日に友人と雪のない埼玉県の上里で毎週日曜日開催される骨董市に行ってきました。最近の骨董市は昭和のがらくたがたくさん並んでいて楽しく見て回りました。

感動したオリンピックも終わり、今度はパラリンピックで感動したいですね。



関越道の谷川SSで休憩、谷川あたりは少し雪が残っています。



雪の無いところは、温もりを感じる。



骨董や昭和の懐かしいがらくたに堪能しました。










気分良く骨董市を見て、関越道で帰りましたが、関越トンネルを抜けて越後湯沢に戻ると空がどんより暗く、一気に現実に戻り、雪の無いところから戻るとかなりのハンデを感じながらの家路です。


今年のオリンピックには感動しました。若い選手の活躍に心から拍手です。
ピョンチャン、オリンピックの開会式の模様。
写真はテレビ放送をカメラで撮ったものです。
五輪のマークはドローンで描いたものらしい、凄いですね。




これもドローンで描かれたものらしい。



男子フィギュアスケートには感動です。さすが羽生選手。


スピードスケート小平選手も感動しました。



パシュートにもさすが日本チームでした。


メダルには届きませんが、若い選手の活躍に感動です。














冬至

2017年12月23日 13時32分49秒 | 季節
昨日は冬至天気も良く綺麗に八海山が夕日で赤く染まりました。
今年最後の天気と思い写真撮影に行って来ました。

豪雪地南魚沼市は一週間くらい雪もほとんど降らず、今のところ生活しやすい、師走になっています。
12月の12日頃からドカ雪が降り、先を案じましたが、その後は小康状態の日が続いています。
このまま暮れを迎えたいものです。


昨日の午後4時15分から35分に撮影した、夕焼けに染まる八海山です。
新堀集落辺りからの撮影、夕焼けが八海山全体を赤く染めています。
カメラのホワイトバランスは赤が綺麗に出る、晴天日陰で撮影です。





今の時期しか見られない綺麗な八海山。




太陽がしずむと、山裾は白くなる。








時間の経過で景色が変わる。







山頂付近だけ赤が残る、4時35分。

気温も下がり、今日の撮影は終わりです。



下の写真はスマホで撮影です、一眼レフと遜色無い写真が撮れます。
一眼レフより綺麗な写真に見える?


冬至も終わり、少しずつ日が長くなる、寒さと雪は此からの魚沼地方です。