今、グループで「ZEROの法則」という本を読んでいます。
興味深いので、ここに掲載しています。
ZEROの法則 第4章 6
人体のエネルギーシステムは
大きく分けて
3つの経路があります。
健康体の場合
<プラーナ>はその経路を
1秒間に約20センチメートルほどの
速度で循環します。
いちばん中心になる循環経路を
第1経路
性腺ー松果体システムと言います。
性腺(尾てい骨)
つまり第1チャクラから取り入れられた<プラーナ>は
脊髄と平行した反物質・反透明の
パイプを通って上昇
松果体を抜けて
頭頂部(第7チャクラ)にいたり
頭頂上部で下方に方向を変え
性腺つまり第1チャクラへと
対流していく経路です。
頭頂上部で
新鮮な<プラーナ>とエネルギーを
交換して対流するのです。
この対流からできる電磁気場を
<人体の共鳴電磁場(重力場)>と
称しています。
ここを通るプラーナは
<中世プラーナ>です。
1998発刊 川又審一郎著
<アブラゼミ>
台風12号を見送り、今朝早くから、賑やかなアブラゼミの声が聞こえています。朝晩かなりの涼しい風が吹き出しています。ミーンミーンと鳴くアブラゼミ、まだ、暑さは続くのかしら?いや、まだ、7月だ。
興味深いので、ここに掲載しています。
ZEROの法則 第4章 6
人体のエネルギーシステムは
大きく分けて
3つの経路があります。
健康体の場合
<プラーナ>はその経路を
1秒間に約20センチメートルほどの
速度で循環します。
いちばん中心になる循環経路を
第1経路
性腺ー松果体システムと言います。
性腺(尾てい骨)
つまり第1チャクラから取り入れられた<プラーナ>は
脊髄と平行した反物質・反透明の
パイプを通って上昇
松果体を抜けて
頭頂部(第7チャクラ)にいたり
頭頂上部で下方に方向を変え
性腺つまり第1チャクラへと
対流していく経路です。
頭頂上部で
新鮮な<プラーナ>とエネルギーを
交換して対流するのです。
この対流からできる電磁気場を
<人体の共鳴電磁場(重力場)>と
称しています。
ここを通るプラーナは
<中世プラーナ>です。
1998発刊 川又審一郎著
<アブラゼミ>
台風12号を見送り、今朝早くから、賑やかなアブラゼミの声が聞こえています。朝晩かなりの涼しい風が吹き出しています。ミーンミーンと鳴くアブラゼミ、まだ、暑さは続くのかしら?いや、まだ、7月だ。