goo blog サービス終了のお知らせ 

百翔

あした天気になぁれ!

雨・ZEROの法則

2018-07-06 | Weblog
今、グループで「ZEROの法則」という本を読んでいます。
興味深いので、ここに掲載しています。

ZEROの法則 第3章 5

DNAマップとクーロン技術

染色体構造と遺伝子情報(塩基配列)を
研究すると
<遺伝子マップ(遺伝子配列地図)>ができます。
人間の46本の染色体の
大きさや形には
それぞれ個性があります。
腕にも長いのや短いのがあって
二本の腕でもどちらかが
長かったりというように
個性を持っています。
どの器官がどんな染色体から
できているかを顕微鏡を
使って分析すると
<人体の染色体マップ>を
作ることができます。
その上に4つの塩基が
どのように配列されているかを調べると
<人体の遺伝子(DNA)マップ>が
でき上がります。

人間の遺伝子情報が
書き込まれている
32億のDNA配列が正確に解明されたとき、
完全な<人間のDNAマップ>ができ上がります。
それは医学的・病理的に
たいへんな恩恵を
人類にあたえます。
たとえば臓器移植は
自分の遺伝子からつくられた
臓器なら<親和度>も上がりますし
脳死の問題の解決にも役立つでしょう。
1998年発刊 川又審一郎著


<雨>
雨が続いています。住まい周辺には、異変がまだありませんが、テレビから流れる情報には驚きます。どうか、災害に結びつきませんように。また、被害にあわれた方々に御見舞申し上げます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする