goo blog サービス終了のお知らせ 

百翔

あした天気になぁれ!

趣味の園芸・ZEROの法則

2018-07-25 | Weblog
今、グループで「ZEROの法則」という本を読んでいます。
興味深いので、ここに掲載しています。

ZEROの法則 第4章 3続き

細胞の力の低下を整理してみましょう。
①細胞の抵抗力・免疫力の低下する
 胃、肝臓、脳など、それぞれの臓器や器官の働きが低下する。

②細胞の抵抗力・免疫力の低下
 病原菌やウイルスに対する抵抗力が低下する。

③細胞の自己修復力の低下
 自分の細胞を自己修理する力が低下する。

④細胞の栄養吸収力と栄養を活かす能力の低下
 栄養素は消化・分解・吸収を経て
 細胞内に吸収され始めて約立ちますが
 細胞膜を通して行われる栄養吸収力の低下と
 細胞質内での栄養素の加工機能も低下させる。

⑤細胞の毒素分解・排泄力の低下
 毒素の細胞内蓄積がすすみ
 動脈硬化などの症状を出す。

⑥細胞の新陳代謝力の低下
 細胞の寿命が低下する。
 細胞の寿命はわたしたちの寿命に深く関係する。

以上が細胞の力ですが
この諸機能の低下を放置したり悪化させたりすると
つぎは細胞そのものの異常が現れます。
いわゆる<病気>です。
<病気>とは読んで字のごとく
<プラーナ(氣エネルギー)が病む>ところに
本質的な問題があります。
根本はエネルギーの<病>ですから
いくら物質的治療をしても
なかなかうまくいきません。
1998発刊 川又審一郎著

<趣味の園芸>
夕飯を済ませ、夕方6時半過ぎに畑へ。何日も猛暑のため、畑の土は、カラカラ。鍬を入れると、細かい土が舞う。
何とか踏ん張っているバジルに水をかける。残っていたじゃがいもを掘り、次に植える大根のための土作り。赤く染まった西の空を見て、玄関に戻った時、東の空に輝く月を眺め終了。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする