goo blog サービス終了のお知らせ 

うちめし・レシピメモ

もう1度つくるかも!と思った時のレシピメモ。
だから超普通だったり、変な料理だったり。
体がよろこぶシンプル素材で!

豆腐と大根のサラダ・オクラのせ

2007-08-04 17:05:57 | サラダ


夏になるとよくつくるサラダ。大根と豆腐とマヨネーズの相性が絶妙なんです。基本はこの3つ。あとは、あるものを適当に加えて・・・。今回はオクラをのっ けてみました。写真は、下から刻んだレタス、千切り大根、さいの目に切った豆腐、軽くチンして刻んだオクラ、フライドオニオンの順にお皿に盛りつけたも の。食べる時にマヨネーズ、しょうゆベースのドレッシングをかけます。








このオクラバージョンは、オクラのネバネバ感が、さらに美味しさアップしてくれる感じです~。








こちらは、イワシのガーリック焼き。本当は、イワシをてんぷらにして、イワシ天丼にするつもりで、冷凍イワシを解凍していたのですが、いざ揚げようと思って、てんぷら粉を出してみたら、

が~~ん!

アブラムシのような小さな茶色い虫がうじゃうじゃ。黙って揚げちゃおうかな~とも思いましたが、やっぱりやめときました。2ヶ月くらい使ってなかったもん な~。洗濯バサミで紙袋をちょこんととめて戸棚に入れておいただけの保存は、やはり甘かったか・・・。というわけで、解凍してしまったイワシは、簡単に、 にんにくを炒めたオリーブオイルで焼いて、塩こしょうで味つけ。

うん、けっこう美味しいわ!
シンプルがいいみたい。






ミックスビーンズサラダ

2007-06-25 06:03:00 | サラダ



お豆は体にいいから料理にぜひ取り入れてみようと心がけている今日この頃。でも今まで、なんかお豆は使いにくいし、あまり家族に好まれないし、敬遠してい ました。美味しくたべられるといいなあ~!と思い、これは私のサラダにしては、ちょっと手間がかかっているかも・・・。でもたかがサラダ、なんて事はあり ません。しかも、お豆もドライ缶づめをしようしているので、とってもお手軽~。材料は全部豆の大きさに合わせてさいの目切りにします。まず、レタスとチン して冷やした玉ねぎをボールに入れ、すし酢と塩少々で合わせ、しっとりさせます。水気をきったら、ミックスビーンズ、チーズ、カニかまを投入し、 マヨネーズと練乳で合わせて、こしょう少々。お皿に盛り、トマト、ゆで卵、刻みパセリの順にのっけたら、出来上がり。あっ簡単でした~!








このサラダ、スペイン語講座のお料理コーナーでやっていた白インゲンのサラダを参考にしてつくりました。かなり違っちゃってますが・・・。ここで、玉ねぎを茹 でると美味しいと言っていたので、チンして入れてみたのですが、ほんと甘みが出て美味しかったです。具材の種類を多めにして、しっとり混ぜ合わせると、お 豆も抵抗なく食べられます。少々のチーズもコクが出て、お豆の淡白さをカバーしてくれて、いい役割を果たしてくれていると思います。

お豆、けっこうイケますね!






しっとりハムサラダ

2007-03-16 09:14:25 | サラダ


我が家は、シャキシャキサラダよりも、
しっとり系のサラダの方が人気があるので、
今日はハムを使って・・・。


*材料2~3人分*

レタス 5~6枚
すし酢 適量
クレイジーソルト 少量
ロースハム 2枚
オリーブ油 少量
練乳 少量
マヨネーズ 適量 
こしょう 少々


1.レタスはザク切りにして、ボールに入れ、
すし酢とクレイジーソルトを加えてよく混ぜ、5~6分おく。

2.1.から出た水分をよく切り、短冊切りにしたロースハム、
オリーブ油、練乳、マヨネーズ、こしょうを加え、
味を整えたら、出来上がり。


しっかり味がなじんで、食べやすいサラダです。
食べてから、思ったのですが、さらし玉ねぎを加えたら、
もっと美味しかったかも~。





ミモザサラダ

2007-02-24 08:02:08 | サラダ



ミモザサラダを久々につくりました。
パルメジャーノをかけると美味しくなるかな~と。



刻んだレタス、カリカリベーコン、チンしてきざんだ卵、
パルメジャーノを順にのっけただけですが・・・。

取り分けて、アンチョビソースをかけて
いただきました。うん、合います。



卵のみじん切りがのってるからミモザサラダってことで。




蒸し鶏とキャベツのガドガドサラダ風

2007-02-10 08:46:51 | サラダ



ピーナッツバターを使って、きっとエスニック風料理が
簡単にできるに違いないと思い、
ちょっと試してみました。

市販の蒸し鶏が半分ばかり残っていたので、
それを利用して・・・。



*2~3人分材料*

蒸し鶏 100gくらい
キャベツ 3枚

すし酢 適量
ピーナッツバター(チャンク) 適量
マヨネーズ 適量


1.蒸し鶏とキャベツは、1cm程度の細切りにし、ボールに入れる。

2.すし酢、ピーナッツバター、マヨネーズをよくまぜあわせたものを
 1.のボールに加え、よく混ぜ合わせて出来上がり。



ほぼ予想通りのお味に仕上がりました。
ピーナッツのつぶつぶが、いい感じ~。
けっこうインドネシアンだわよ。

ピーナッツバター使えますね




ペラペラだいこんサラダ

2007-02-02 08:45:50 | サラダ



だいこんをピーラーを使って薄切りにすると、
ちょっと、おしゃれな感じになって、いいですよね。



*2~3人分材料*

だいこん 10cm程度
スモークサーモン 2枚
玉ねぎ 1/6くらい
すし酢 適量
クレイジーソルト 少量
サラダ油 少量
こしょう 少々
練乳 少量
パセリ 少々


1.玉ねぎをみじん切りにして、塩水にさらす。

2.だいこんは、ピーラーで薄切りにしてボールに入れ、
 すし酢とクレイジーソルトをかけて、よくまぜ、少しおいておく。

3.玉ねぎを水で洗うようにして、よく絞る。

4.だいこんから出た水気をよくきり、刻んだスモークサーモン、
 玉ねぎ、サラダ油、こしょう、練乳、刻みパセリを加え、
 さっくりまぜて、出来上がり。



全く問題なく美味しいです
白いだいこんに、スモークサーモンのオレンジと
パセリのグリーンが、彩りよく出来ました。






トマトのさっぱりサラダ

2007-01-21 08:00:36 | サラダ



大きなトマトが1つあったので、
トマトの存在感を生かしたサラダをひとつ・・・。



*2~3人分材料*

トマト 大1個
玉ねぎ 1/4個程度
カニかま 2~3本
パセリ 適量
マヨネーズ 適量
練乳 少量


1.トマトは適当な大きさに切り、皿に敷きつめるように並べる。

2.玉ねぎは薄切りにし、塩少々入れた水で5分ほどさらし、
 何度か水で洗い流すようにしてから、よく水気を絞る。

3.玉ねぎと、半分に切ってくずしたカニかま、
 刻みパセリをボールに入れ、マヨネーズをぐるぐるぐる~ん、
 練乳をちゅるちゅるっと加え、よく混ぜ合わせたら、
 トマトの上に盛りつける。



まろやか~でさっぱり
トマトが、とってもいい感じ~。
玉ねぎが味をひきしめてくれて、
なかなか美味です。




さつまいものシンプルサラダ

2007-01-18 08:54:12 | サラダ



正月に帰省していたときに、母がつくってくれた一品。
簡単で美味しくって、息子も喜んで食べていたので、
これは、伝授してもらわねば~ということで。



*2~3人分材料*

さつまいも 1本
玉ねぎ 1/4程度
すし酢 適量
塩 少々
オリーブオイル 少量
こしょう 少々
マヨネーズ 適量


1.玉ねぎは、繊維にそって薄切りにし、塩水にさらしておく。

2.一口大に切ったさつまいもをレンジ容器でチンする。

3.さつまいもが熱いうちに、塩をぱっぱっぱ、
 すし酢をちょろろ~~っとまわしかけてまぜる。

4.玉ねぎは、水でよく洗い、ぎゅぎゅっと絞り、
 オリーブオイルをたら~っと、こしょうはパッパッ、
 マヨネーズをぐる~~んと加え、
 よくまぜたら、出来上がり。



あら、美味しい!
私がつくっても問題なし。

さつまいもって、甘くって、おやつっぽいイメージが強くって、
おかずになりにくいと思っていたのですが、
これなら、イケる!といった感じです。

さつまいものレパートリーが少ない私にとっては、
うれしい一品です。




ちょっぴり中華風サラダ

2007-01-08 09:51:55 | サラダ



お正月用のちょっといいハムのかたまりの残りを使って、
つくってみた簡単サラダ。



*2~3人分材料*

大根 5cm程度
レタス 3~4枚
きゅうり 1本
ハム 4~5cm
すし酢 適量 
ごま油 適量
白ごま 適量


1.大根、レタス、キュウリ、ハムは、同じくらいの、
 あまり細くない千切りにする。

2.1.をボールに入れ、すし酢をジャバジャバっと、
 ごま油をたらららら~んと加え、ざっくりとまぜて、少しおく。

3.野菜から水分が出るので、よくきり、半ずりにした白ごまをざざっと入れ、
 まぜあわせたら出来上がり。



ごま油の香りと白ごまの食感で、なんか中華って感じのサラダになります。
うん、美味~




ひじきとツナのポテトサラダ

2006-12-30 08:13:59 | サラダ



ひじきチャーハンをつくった、あまりのドライひじき缶を使って・・・。



*2~3人分材料*

ドライひじき缶 半分
ツナ缶 1缶
じゃがいも 4個くらい
塩 少々
コショウ 少々
すし酢 適量
マヨネーズ 適量
練乳 適量


1.じゃがいもは皮をむき、適当な大きさに切って水にさらしてから、
 レンジ用容器でチンする。
 この時まんべんなく加熱するように、途中2~3回容器をふって回す。

2.ツナ缶の油は、半分捨て、半分はフライパンに入れ、この油で
 ひじきを軽く炒める。

3.じゃがいもをボールに移し、塩こしょうしながら、軽くまぜくずす。

4.ツナ、ひじき、すし酢をちょろろろっと、
 マヨネーズをダーーーッと2~3周、
 練乳をターーッと5~6周加え、さっくりまぜて出来上がり。



おお、ふつうに美味しいじゃん
ひじき、けっこう使えますな。