goo blog サービス終了のお知らせ 

うちめし・レシピメモ

もう1度つくるかも!と思った時のレシピメモ。
だから超普通だったり、変な料理だったり。
体がよろこぶシンプル素材で!

サクサクしっとりきなこ

2008-06-17 09:19:29 | いいもの・おいしいもの



息子は、はじめて行ったディズニーランドがそうとう楽しかったらしく、いまだに突然思い出しては、ソファーの真ん中にすわって両脇にクッションをおき、

「ひゅ~~~~ん、しゅるるるる~、どか~ん!」と・・・。

おいおい、大丈夫か?小4男子よ!

つまり、これはスターツアーズのつもり?


というわけで、小4男子ディズニーランドひとことコメント。

1.カントリーベア・シアター 
        真上でブランコに乗っていたくまが落ちそうで
        少しびびった。

2.ミクロ・アドベンチャー 
        3Dでいきなりハヘンがとんできたので、
        みんなよけようとしていた。
        
3.ガジェットのゴーゴーコースター 
        短いけれど、こまわりがよい。
        
☆昼間のパレード 
        ティガーが、しっぽでびよ~んと
        ぶらさがっていたのが、おもしろかった。
       
4.ビッグサンダーマウンテン
        ストンと落ちたり、ヒューとかけぬけたり、
        ハクリョクまんてん。 
       
5.トムソーヤ島いかだ 
        いかだで島へ行く。

6.スター・ツアーズ 
        本当に落ちたり、スピードアップしているみたいで
        びっくりした。オレNo.1。
        
*チョコレートポップコーン休憩 
        おいしくて取り合いになった。
        クリームソーダ味は、においがすごい!
        クレー味は、行列がすごい!
        キャラメル味は、そこらじゅうにあった。
        ふつうのポップコーンを買っている人は
        ほとんどいなかった。

7.カリブの海賊 
        いきなりストンと落ちるところでびびった。
        
8.ホーンテッドマンション 
        入ったところから、けっこうこわい。
        ちびっこが泣く気持ちもわかる。
       
9.イッツ・ア・スモールワールド
        おどったりしている人形がどこの国かを
        言い合いながら、考えた。 
      
*テラスでホットドッグタイム 
        食べようと最初からきめていた
        ロングホットドッグ。
        おいしかった。
       
☆エレクトリカル・パレード 
        すごすぎるから、まばたきをしないで
        ずっと目をあけて見ていたら、
        目がいたくなった。

        思ったよりすいていて、
        思ったよりアトラクションにいっぱい乗れて、
        思ったよりジェットコースターがこわくて、
        思ったよりおもしろかったので、
        またぜったいに行きたい!!!


ちなみに私のもう少しだけ客観的なコメントは3つ前の記事に!



というわけで、上の写真は、ディズニーランド25周年記念のナプキンにサクサクしっとりきなこを積み上げてみたもの。これのチョコ味、最初の頃は「全然ちょこしみてないじゃ~ん!」と思っていたのですが、日々改良されているのか、だんだんチョコのしみ具合がよくなり美味しくなってきて、こちらのきなこ味が登場。きなこ好きならけっこう美味い!私は好きです!これってリスカなんですよね。あのうまい棒の。夫いわく「うまい棒切って、チョコまぶしたんだよ、これ。」ですと。まさかねえ~。








新潟限定笹だんごキャラメル

2008-03-29 13:49:51 | いいもの・おいしいもの



これは笹だんごのような駒子もち。








きなこに包まれたおもちに、
うっすらとあんこの気配が・・・、
お上品な感じです。

う、美味い!
顔がほころんでしまいます。








そして、これが新潟限定笹だんごキャラメル。

割高なのですが、手頃な価格ゆえ、
ついつい手が出てしまいます、この手の限定モノ。








他に、おけさの柿キャラメルと
雪国ヨーグルトキャラメルというのもセットで購入。

おけさの柿キャラメルは佐渡ヶ島限定、
雪国ヨーグルトキャラメルは雪国ヨーグルト使用ですと。


行ったのは、湯沢なのですがね。








私がリビングのローテーブルで、
ちまちま撮影していると、
小3男子が食べたい食べたいとうるさいので、
1つだけ好きなの開けていいよ!
他のは人にあげるんだから~!ということで
雪国ヨーグルトキャラメルを開封。








なんていうことない、
ヨーグルトキャラメルでした。

つまり問題なく美味しいです。








雪国ヨーグルトって、いったい何?








柿チョコには、ノーマルタイプとホワイトチョコタイプと、
このカフェオレタイプがありました。

以前行ったときは、
普通の柿チョコだけだったと思うのですが、
種類が増えたのですね。

カフェオレタイプが一番レアな気がしたので、
これを買ってみました。



しかし!

私が好きなのは、これです。







ひのき泥炭石の洗顔せっけん。

(お菓子じゃないじゃん!)


ほんとすっきり、超心地よい洗い上がり。
そして、この泥炭石の香りに酔ってしまうのですよ~。

湯沢に行ったらまとめて買って帰ります。
ネットなどでも買えると思うのですが、
現地で買うと少々安いのです~。








ここ数年、洗顔石けんはこれ。
このすっきりさっぱり感を体験してしまうと、
どうも他では満足できなくなってしまって・・・。








折紙の4連鶴。
1枚めの笹だんごのバックにいた方たちです。

宿のベッドメーキングのあとに、
ふつうの折り鶴が枕元1つづつ置いてあるのですが、
夜部屋でテレビを見ながら、手持ち無沙汰だったので、
4羽に増やしてみました。

そしたら、息子がやたら
超すげ~!超すげ~!と喜ぶので、

調子に乗って、






こんなのもつくってみました。

昔、こういうの流行りましたよねえ。








和ふ庵・古都の杜

2008-01-21 09:18:30 | いいもの・おいしいもの



おお~なんとご贈答用ではありませぬか!

あの10円まんじゅうの抹茶バージョンだって言うから・・・。
こんな高価なものを申し訳ない、わっはは。

いつも10円まんじゅうを買って来てくれる都心勤務の友人が
この季節限定製品を買ってきてくれました~!

うれしや~、うれしや~。

これは10円ではないようですが・・・。



箱を開くと・・・、







お!鮮やかな抹茶色の綺麗なお方たちが整列。



ふふ~ん、お皿に盛りつけてみる。







まあ、いい感じ!
何て言うか、品があるって感じかしら、おほほ。



さ~て、早速いただきましょう!

中味は・・・、







美味しそう!
粒あんのようです。


よく見えるように、もっとよってみましょう!







ほら、粒あんが確認できます。

お口に入れると、抹茶味がふわ~と広がり、
粒あんがむちょむちょっとつまっています。


う~ん、美味!


オリジナルの10円まんじゅうも、
ゆず味バージョンも美味しいけれど・・・、

抹茶味もたまらなく美味しい~!!!


でもやはり、とても小さいので、
食べはじめると、
1個じゃおさまらなくなってしまう~。








ではオリジナル10円まんじゅうと
いっしょに盛りつけてみましょう!

おお、抹茶の方が少し大きく見えるが。


ならば上から比べてみよう!







をお~、やはり抹茶の方が大きいぞ!


では、おひと方ずつはかりにのせてみましょうか。







まずオリジナルは、13g。









そして、抹茶は、14g。

ん、やはり1gばかり大きいようです。



と、ここまでやると、はしからはかってみたくなります。
はたして、ほんとに全部14gでしょうか~なんてね。

すごい!なんと、この微妙な目方、ほぼ正確でした。

まあ、90%くらいでしょうか・・・、
合格!








あんまり美味しいので、
オリジナルまんじゅうを包囲してしまいました。



ごちそうさまです!








つるわれ蜜りんご

2008-01-11 10:56:27 | いいもの・おいしいもの



遅い出だしになってしまいましたが、
あけましておめでとうございます。


このりんご、蜜の入り方がスゴいでしょう!見た目の通り、とっても甘くて美味しかったです。これは、長野方面のとある道の駅で買っていたつるわれりんご。 皮をむく前は、つるわれというだけあって、上の茎につながっているところがわれていて、さてどんなもんだろうか?と少々不安なのですが、いざ切ってみる と、蜜がいっぱいで、もう、本当に美味しくって、美味しくって!口にしたときの、舌触りからして違うのです!うわっ!しっとり甘い!というような・・・。 こんなに美味しいんだったらお土産にもっと買ってくればよかった・・・と今さら思ってしまうのでした。








奥志賀高原にスキーに行く途中にある道の駅のお店です。農家の人 が出しているそのお店では、いろんな種類の美味しいりんごが低価格で購入出来ます。他にも地元でとれた野菜などがお安く並んでいるので、行ったときは必ず立ちよってみます。今年選んだ一袋は、スーパーなどで売っているのより、かなり大きいサン ふじがドカンと3つ入って250円。しかし、時期によって収穫物がない時は、お店はしまっているようなので、ご注意を!












では、美味しそうな雪景色を一枚・・・。








マイペースで気まぐれな更新になると思いますが、
本年もどうぞよろしくお願いいたします!






雪景色のつづき


メール・プラール

2007-12-14 11:27:45 | いいもの・おいしいもの



メール・プラールの山!

贅沢な気分だわ~!








これは、先日紹介したメール・プラールのガレとサブレ。

夫と息子が2人で南大沢のヨーカドーへ買い物へ行ったのですが、
留守番中の私に電話があり、

夫「モンサンミシェルのクッキーが100円で
売ってるんだけど・・・・・、
2種類あるよ!
どうする?」

私「あ~ん、えーと、5つ!」

あまりの衝撃にあわてて、
半端な数を言ってしまった結果、
ガレとサブレを3つずつ買ってきてもらうことができました。

しかし、100円とはな~。

成城石井では特価品で確か、250円~300円だったのに・・・。
そんなに売れなかったのかなあ?
美味しいのになあ?

このシリーズ3種類あるようで、
ちょうど前回購入したガレ以外の2つが手に入ったので、
これで全種類を試すことができました。

おほほ、やった~!








前のパレとはちょっとパッケージが違う
写真タイプのモンサンミシェル。


海バージョンがガレ。

草原バージョンがサブレ。
引き潮の時は、こんな草原になってしまうのでしょうか?
このパッケージの写真には、
楽しそうに羊までたくさんいます。


よく見ると、成城石井とヨーカドー、輸入元の会社が違いますね。
もしや、これ、偽物?

いや、ちゃんとしている・・・あやしいところはなさそうです。








しかし、こんなにあると、ウキウキしてしまいます。

どうせなら、10個くらい買って来てもらうべきだったかなあ~!
なんて今さら思ったりして・・・。








手前のモンサンミシェルが彫られているのがガレ、
奥がサブレです。








ガレは、前に食べたパレを薄くしたような感じ。
味も似ているような気がする・・・・、
正しく美味しいお味です。

サブレの方は、サブレというだけあって、
鳩サブレを上品にしたような感じというのかなあ~。

息子は、サブレが美味しい!
私はガレの方が好き!
夫はどっちでもいいや!
ということで、どれも美味しかったです。








並べてみるだけで、うっとり~。







パンプキンマシュマロ

2007-11-04 06:09:30 | いいもの・おいしいもの



ここ何日かの皆さんのブログを拝見していると、おいしそうなカボチャ料理がいっぱい!いいなあ!!!本当は私もパンプキンパイでもつくってアップしたかっ たんだけどなあ~、今年のうちのハロウィンは唯一これだけ・・・。でもかわいいでしょ。ハロウィン用にどうぞ!って2~3週間前にお友達からいただいたも のです。ああ、よかったよ、もらっといて~。

かぼちゃの味はあまりしなかったけれど、食べ心地のよい美味しいマシュマロでした~ごちそうさま!









なぜハロウィンぽいものを何もつくらなかったかというと、翌日私の成人病等々の検診だったのです。よって前の晩は、飲酒禁止、脂っこいものダメ。9時以降 は水分のみ。当日は朝から飲み食いいっさいナシということで、も~う全然やる気なくなっちゃったわけです。よってしぶ~く焼き魚に煮付け、納豆、みそ汁、 ご飯。ハロウィンとは無縁の食卓になってしまいました。


辛かったのは、当日午前中。うちは朝が早いので(私4時半起き、息子5時半起き)11時スタートの検診までの時間が長いこと、長いこと。自分が食べない朝 食の準備は、ほんと辛い。しかも、私が食べられないのを知っている小3男子は目をキラキラさせて「母さん一口食べる~?」とわざと言ったりする。超むかつ く!息子が学校へ行ってからも腹へりすぎて集中力ゼロで、何も落ち着いてできない。ついつい間違って何か口に入れてしまいそうだ。

そして、やっと11時会場に入り、検診が始まる。広い体育館のようなところで、受付をすませ、検便、検尿を提出して、各検査を順に受けてまわる。囚人服の ような検査着をきせられた老若ご婦人ばかりが静かにうろうろとしている光景がちょっとばかり異様だ。夫の保険組合の奥方対象の検診だからである。身長体 重、視力、血圧、採血、内科検診、心電図、超音波検診、胸のレントゲン、腹のレントゲンと待ち時間入れて、約2時間の行程。こんなにお腹が空いているのだ もの、もしかしてあのバリウムでさえ美味しいんじゃないかな~!それに、バリウムだって進歩して、ちょっとは飲みやすく美味しくなってるんじゃないかし ら~!なんて少しばかり期待してたのだが、とんでもない。やっぱりバリウムはバリウムだった。しかも10年以上前に飲んだときと全く変わっていないこのま ずさ。おえ~~~~。空腹の胃にズキズキしみて、さらに辛い。途中で休み休み「は~い、もう少し頑張ってね~。」なんて人ごとのように検査医にいわれつつ やっとのことで飲み干す。その後がまた強烈だ。レントゲン室の狭いベッドを立てたような前に立たされ、両脇にある手すりに捕まらされると、その狭いベッド が、横にナナメにいろいろに動き出し、窓越しの医者にマイクで、「はい、少し左を向いて。息を思いっきり吸って~、はいしっかりとめて。」「そのまま右か らぐるっと一回転して仰向けになって~。はい、今度は息をはいてお腹をぺったんこにして~、はいそのままとめる。」「はい、今度はうつぶせになっ て~。」・・・・と次から次へ早口でまくしたてられ、ベッドは、ぐるぐるまわるわ、お腹はバリウムでゲボゲボだわ、言われるままに動き続けさせられ、う わ~~なんだなんだ!この拷問は・・・。とこれが3~4分も続いたのだろうか?も~うヘトヘト、わけわからん状態よ。向いの壁には、幼稚園の子供じゃない んだから~というくらい大きく右側には「右」、左側には「左」と書いて貼ってあったけれど、はっきりいって役にたちましたよ。ああ~もういやだいやだ!し ばらくは、検診はいいよ・・・もう勘弁。まだ結果も出てないのに・・・、心から思いました。








これは、私の食べられなかった息子の朝食、味見もせずにつくった中華風豆腐スープの小松菜バージョンに、肉まん、みかん、牛乳。美味しかったらしい。






メール・プラール・パレ

2007-10-31 08:03:11 | いいもの・おいしいもの



これはもうパッケージ買いでしょう。
おしゃれな赤い箱にモン・サン・ミシェルが描いてある
プラール母さんのクッキー。
こんなのが買えるのは、成城石井です。








最近多摩センターに成城石井ができたと聞いて、息子のサッカーの待ち時間(1時間弱)にさっそく行ってみました。まあ、なんとかわいらしい(小さい店舗) 成城石井が、駅広場の奥のとっても目立たないところにありました。うわ!これ、知らないと行かないよ!というような場所。スーパーなのに入ったとたんにワ クワクしてしまい、見るもの見るもの楽しくって、なかなか先へ進めません。小さなお店に盛りだくさんで、じっくり見ていたらあっという間にタイムリミッ ト。あわてて、クッキー1箱とドライマンゴーを買って出ました。う~ん時間たりない。

このシリーズ、このパレというのと、ガレットと、もうひとつなんか(忘れた)の3種類あって、どれも捨てがたく非常に迷ったのですが、1つだけ50円ほど値段の安い、このパレというのを買ってみました。おお~貧乏くさいぞ(どれも特価品です)。








このパレというお菓子、
厚めの正当派バタークッキーとでもいう感じでしょうか。

ちゃんとモン・サン・ミシェルが彫られている!
ラブリ~。

おお美味!
なんて正しいお味。

さすが、モン・サン・ミシェルの老舗レストラン名物おかみの
秘伝のレシピで焼き上げただけあるわ!

パッケージの裏に書いてありました。

4つ×2袋入りです。

う~んどうせなら、
ケチらないで他の2つも買ってくればよかったかな~。

このパッケージは絶対に捨てませんよ~。








これは、いっしょに買ったフィリピン産ドライマンゴ。
セブ島出身のようです。

細かい砂糖がいい感じにまぶしてあって、
予想に反してとても上品な食感でした~。








ああ、モン・サン・ミシェル、
1度は行ってみたいよなあ~!






十円まんじゅう ~柚子味~

2007-09-03 09:59:57 | いいもの・おいしいもの



これは、以前紹介した十円まんじゅうの柚子味。

私がうれしそうにブログに載せているのを見て、
以前買ってきてくれた友人が、
「十円まんじゅうの柚子味よ~!」
と、また都内から買ってきてくれました~、涙。








上から見るとこんな感じ・・・。








1つだけよって見ると、こう。








もっとよって見ると、こんな~。


これ実物大より、かなり大きいです。
柚子がちゃんと、皮に練り込んであります。








かじってみる。


んま~い!


柚子の微妙な酸味とあんこの甘みが絶妙!
だから、こっちは一個18円。

18円の価値あります!


十円まんじゅうではありませんでした、ははは。








こんな形状では売っていません。
それぞれ10個売りからのパックです。


撮影しているうちに、どんどん減ってしまい、
5つづつになってしまいました。





ドライトマト

2007-08-07 10:41:24 | いいもの・おいしいもの






これは、トルコ産の天日干し乾燥トマト。ドライトマトって以前からとっても気になっていて、使ってみたいなあ~と思っていたら、近所のスーパーで在庫処分 特価190円で売っていたので、思わず購入。で、買ってしまうと、なんかそれだけで満足してしまい、しばらく戸棚の飾りモノになっていたのですが、食品に は賞味期限があるわけで、飾りで終わらせるわけにはいかない!と思い、いよいよ封を開けてみました。

いざ使ってみると、なかなか楽しい食材です。








モッツァレラチーズ、バジル、もどして刻んだドライトマトに、オリーブオイルを少々。これはもう、つまみに最高ですね。ドライトマトがどんなお味かという と、トマトが干しぶどうになったような~!という感じでしょうか?ぎゅっと詰まった甘みと、ほどよい酸味、そして食感がなんとも干しぶどうのよう・・・、 そりゃ両方干したものなのだから、そんなもんです。しかし、それがくせになる美味しさなんです~。息子は少々敬遠気味でしたが・・・。まあ、大人の食べ物 ですからね。








こちらは、もどした汁で作った野菜スープ。玉ねぎと黄色パプリカを刻んでオリーブオイルで炒め、ドライトマトの戻し汁とコンソメ少々を加えて沸騰させまし た。仕上げに塩こしょうで味付け。わー!これはスゴい!ドライトマトの酸味と甘みが溶け合っただし汁がよくきいて、まあなんて美味しいこと!もうびっく り!ドライトマトのもどし汁、すてられませんね!


ドライトマト素晴らしい!!




十円まんじゅう

2007-06-20 05:51:51 | いいもの・おいしいもの



和ふ庵の十円まんじゅうをいただきました。都心方面へ勤めている友人が買ってきてくれました。ここは、東京といっても、かなりはずれの方で、プロフィール 欄の東京という文字を選ぶのにも抵抗があるくらいの場所なので、こういう普段簡単に手に入らないいただきものは、なんだかワクワクしてしまいます。








和風デザインの、ふつうにしゃれた包装です。








箱を開けてみると、
おおお~白いベールに包まれて、
キレイに整列しているまんじゅうたち。








ベールをそっとはがしてみると、
つやつやとした十円まんじゅうが登場。

キッチリ箱に詰められています。








さて、お皿に盛ってみましょう。








ぱくっと
一口で食べられるところですが、
ここはやはり、中身を確認。

わ~すごい!
こんなに小さいのに、ちゃんとまんじゅうしています。

黒糖風味の皮はもっちり、あんこはしっかり。


美味い!!!


しかし、あまりにもちっちゃいので、
立て続けに2個は一気に食べたい感じ~。







と、あっと言う間に5つも食べてしまいましたが、大丈夫。

なんと、2段重ねの20個入りのようです。
下に隠れていた子たちが、なんとも控えめで可愛いらしい!

1個10円だと思うと、さらに愛おしく見えてしまふ。


夫は、10円か~この店儲かるのかなあ?
20円でもいいぞ!と勝手に値段をつけていました。








ちなみにこのお皿は、直径12cm。
醤油皿程度の小皿です。

ちょっと甘いものが欲しい時にちょうどいいです。


ごちそうさまでした~。