Kurumatabiskyの 野に咲く花に魅せられて Part1-2

野に咲く花のように風に吹かれて~♪

晴れた日はフィールドにいます

早田ひな 準々決勝で世界3位の王芸迪を撃破

2023年05月27日 07時30分47秒 | 日々是好日
南アフリカのダーバンで開催されている卓球世界選手権女子シングルス準々決勝で、世界ランク10位の早田ひなが世界ランク3位の王芸迪(中国)をフルセットの第7ゲームで卓球史に残る9度のマッチポイントという大激戦の末撃破しメダルを確定させて準決勝に進出しました。
準決勝の相手は、世界ランク1位の孫穎莎(中国)です。

      早田ひな   王芸迪
       4  -  3
   4-11/11-3/11-9/6-11/11-9/8-11/21-19


外房勝浦の河津桜が5~6分先に

2023年02月18日 16時54分38秒 | 日々是好日
柔らかな陽光が降り注ぐうららかな土曜日。
外房勝浦官軍塚公園の河津桜を撮りに出かけました。
大口径の望遠レンズで構えるバーダーが8人ほど、蜜を吸いに来るメジロにレンズを向けますが、警戒心が強いメジロは近寄ってもすぐに飛び去ります。
少し離れた場所へ移動して何枚か撮りました。











外房1の春のイベント「かつうらビッグひな祭り」が、今月24日から3月3日まで開催されます。
コロナ禍から4年ぶりの開催で、遠見岬神社の石段とその周辺が主会場だそうです。
 



年の瀬の外房勝浦散策

2022年12月16日 22時53分10秒 | 日々是好日
今冬一番の冷え込みとなった外房勝浦の海岸沿いを散策してきました。
部原海岸から御宿町方面を望む

官軍塚の駐車場に止めて八幡岬へと散策開始

日本水仙



早すぎる開花で寒さに震える河津桜



八幡岬


フウトウカズラ
本州唯一のコショウ科の植物です。


ツルソバ




トネアザミの変異?

勝浦漁港でびんちょう鮪の水揚げを終えて出港を待つ
第二十三佐賀明神丸(高知県黒潮町)



第五十三勇仁丸(高知県須崎市)

キダチアロエ


ドーハの歓喜再び

2022年12月02日 06時53分42秒 | 日々是好日
前半ドイツに1点リードを奪われた日本は、後半3分に堂安が同6分に田中が立て続けに蹴り込んで逆転に成功しましたね。
その後は猛攻を凌ぎきってグループEを1位通過しました。
決勝トーナメント初戦は世界ランク12位のクロアチア5日戦います。
日本から全力応援しましょう。






伊藤美誠パリ五輪代表選考会の第2回大会で初優勝

2022年09月04日 17時53分31秒 | 日々是好日
準決勝では選考会で2大会連続優勝中の早田ひなを4-3で撃破し、臨んだ決勝では石川佳純に4-0でストレート勝ちして優勝しました 。
パリ五輪代表は選考会での獲得ポイントで上位3人が選ばれます。



大谷翔平2桁勝利2桁ホームランの偉業104年ぶり達成

2022年08月10日 18時54分11秒 | 日々是好日
エンゼルスの大谷翔平投手は9日(日本時間10日)、敵地・アスレチックス戦でメジャー初の10勝目を挙げました。
「2番・投手兼DH」で投打同時出場し、6回5奪三振3四球、4安打無失点と好投。打っては7回にダメ押し25号ソロを放った。
両リーグでは1918年ベーブ・ルース(当時レッドソックス)以来104年ぶりの2桁勝利&2桁本塁打の偉業を達成しました。
 

ニホンメダカの孵化が始まりました

2022年05月15日 18時44分42秒 | 日々是好日
めだかの学校は~♪ 川の中~♪

昔はどこにでも生息していたニホンメダカですが、農薬や生活排水などによる水質や護岸工事や水路の整備・農地改良などによる環境の悪化、ブルーギルなど繁殖力の強い外来種などにによって生息し繁殖できる水域が減少し各地で姿を消しつつあります。
環境省レッドリストで絶滅危惧種(絶滅危惧Ⅱ類)に指定されているニホンメダカには、主に青森県から兵庫県にかけての日本海側に分布しているキタノメダカと本州太平洋側・中国・四国・九州に分布しているミナミメダカの2種類に分けられます。
メダカの生息水域ごとの遺伝的な違いは詳しく研究されており、様々な水系から保護のため捕獲したメダカを一緒に飼うと遺伝子汚染が起こってしまいます。
私は自宅近くの水田の用水路でミナミメダカを晩秋水枯れで死滅する前に保護して冬越しさせ、5月からシュロ皮に産卵させ別の水槽で孵化させて2㎝まで飼育して保護した水路に放流しています。
孵化したメダカは2mmほどですから親と同じ水槽では餌として食べてしまいます。
交配親のメダカは9月に全て保護した水路に再放流し、新たに晩秋に水枯れで死滅する前に保護します。
孵化させたメダカを交配親に使うと近親交配による奇形が発生する恐れがあるため、毎年更新が必要です。
10日から15日にかけて初めて10数尾孵化しました。2週間で8mmほどになると市販のメダカの餌を捕食するようになります。6月末には2㎝ほどに育ちますので1回目の放流をします。
私にできる地域個体群の小さな保護活動を10年以上続けています。(笑)
なお、絶滅危惧Ⅱ類に指定されていても捕獲や飼育は禁止されていませんし販売もされています。
捕獲や飼育が禁止されているのは絶滅危惧Ⅰ類です。
なお、今飼育している交配親は50尾ほどですが、この交配親から晩秋までに200尾ほど繁殖させます。