専業主婦をはじめて1ヶ月近くたちます。
前回よりも楽しく過ごせています。
数年前、結婚と同時に退職。
有給消化中に2ヶ月ほどおうちにいたことがあるのです。
その間に、結婚式。新婚旅行もこなしたのですが、暇で・・・。
あわないのがわかったので、すぐに就職しました。
今回は大丈夫。生活を楽しんでいます♪
考え方が変わったのかな?
本屋さんでこんな本を見つけました。
「暮らし上手の常備菜」
ほどほどの生活をするのが私の主婦になったときの目標です。
がんばりすぎると、ダウンしちゃいますものね。
この本のなかで、私にピンと来た言葉
「少しだけ丁寧な生活を」
手抜きをしつつ、手抜きをしない生活を!!
今まではしていなかった、常備菜。
というものにチャレンジしてみようと思います。
本を見ていたらよいものが!
「WECK」というドイツの保存瓶。
かわいい♪
実家に帰ったときに皆様よりいただいた常備菜(お漬物系)面倒なのでタッパのまま食卓へ。
・・・・。
あまり美しくない。
と常々思っていました。
さっそく、使えるかどうか判断するために2個購入してきました。
ついでに、パッキンとふたも購入。
さっそく昨日作った「牛肉のしぐれ煮」を入れてみました。
食卓に出すのをイメージしたもの
いい感じ♪
もう一つにはおばさん作、白菜の酢漬け。
液体なので、ふたをしました。
こぼれたら大変だもの!!
食卓をイメージしたもの。
こちらもいい感じです。
直接出してもOK。満足まんぞく。
これから少しづつ増やしてみようかな~♪
今年は、栗の渋皮煮を密封してお正月に食べるぞ~!!