goo blog サービス終了のお知らせ 

のんののへや

はんどめいど日記

目標

2014年01月28日 16時57分02秒 | 日記

専業主婦をはじめて1ヶ月近くたちます。

前回よりも楽しく過ごせています。

数年前、結婚と同時に退職。

有給消化中に2ヶ月ほどおうちにいたことがあるのです。

その間に、結婚式。新婚旅行もこなしたのですが、暇で・・・。

あわないのがわかったので、すぐに就職しました。

今回は大丈夫。生活を楽しんでいます♪

考え方が変わったのかな?

 

本屋さんでこんな本を見つけました。

「暮らし上手の常備菜」

ほどほどの生活をするのが私の主婦になったときの目標です。

がんばりすぎると、ダウンしちゃいますものね。

この本のなかで、私にピンと来た言葉

「少しだけ丁寧な生活を」

手抜きをしつつ、手抜きをしない生活を!!

 

今まではしていなかった、常備菜。

というものにチャレンジしてみようと思います。

 

本を見ていたらよいものが!

「WECK」というドイツの保存瓶。

かわいい♪

 

実家に帰ったときに皆様よりいただいた常備菜(お漬物系)面倒なのでタッパのまま食卓へ。

・・・・。

あまり美しくない。

と常々思っていました。

 

さっそく、使えるかどうか判断するために2個購入してきました。

ついでに、パッキンとふたも購入。

 

さっそく昨日作った「牛肉のしぐれ煮」を入れてみました。

食卓に出すのをイメージしたもの

いい感じ♪

 

もう一つにはおばさん作、白菜の酢漬け。

液体なので、ふたをしました。

こぼれたら大変だもの!!

食卓をイメージしたもの。

こちらもいい感じです。

直接出してもOK。満足まんぞく。

 

これから少しづつ増やしてみようかな~♪

今年は、栗の渋皮煮を密封してお正月に食べるぞ~!!


まぼろしのりんご

2013年12月01日 19時03分12秒 | 日記

スーパーに買い物に行くとこんなものを見つけました。

幻のりんご こみつ。

 

八百屋さんのお話によると入手困難なりんごらしい。

その秘密は・・・。

作っている農家さんが2軒。

作るのが難しいらしい。

 

と、らしいことづくし。

 

で、なぜ購入したかというと・・・。

この断面をサンプルで見てしまったから!!

 

わかりますか?

蜜の入り方が異常!!

そして香りがすごい!!

 

本当は、サンプルのみすごくて、実物はたいしたことがないのだろうな・・・。

と思っていたのですが、切ってみてびっくり!!

本当に蜜がいっぱい。

 

あぁ~、びっくりした。

そして、すごくいいにおいでした。

輪切りにして食べるりんごの食べ方もはじめてだしね♪

いい経験になりました。


奈良時間

2013年10月14日 19時10分30秒 | 日記

今日は、こんなところにいってきました。

平城京跡です。

 

数年前に行ってきたときは、「平城遷都1300年祭」前。

「大極殿」は建設中でした。

行きたい、行きたいと思いつつなかなか行けずとうとう行ってきました。

 

やはり広い!!

お目当ては、「大極殿」。

駐車場からここまでたどり着くのにどれだけ歩いたのだろう・・・。

 

内部にも入ってきました。

とてもステキでした☆

その中でも、四神はステキでした。

 

まずは、東「青龍」

 

西「白虎」

 

南「朱雀」

 

北方の「玄武」

 

ちょっとイメージとは違うものもあったけど、色使いが好き。

やっぱり奈良で見る建物の絵は好きです。

 

天井もステキでした。

私の持っているカメラでは、これが限界。

天井一面に絵が書いてありました。

この色合いが大好きなんだよな~♪

 

これだから、奈良はやめられません。

また行こう!!

 


最近知ったこと

2013年10月01日 21時38分36秒 | 日記

帰り道、良い香りがしました。

「オシロイバナ」だ!!

 

知らなかったのですが、オシロイバナは夜に咲く花だそうです。

夜行性の花といえば、月下美人くらいしか知らなかったんだよね。

こんな身近にあるんだ!!

とびっくりしました。

 

それを知ってから、帰り道が少し楽しみになりました。

夜にいい香りがするんだよな~。

疲れた体にいい感じ♪


大好き鳳梨酥

2013年05月17日 22時39分48秒 | 日記

台湾の方からお土産をいただきました。

 

何だろう?

 

箱をあけてみると・・・。

パイナップルケーキでした!!

なんだか雰囲気の違うパイナップルケーキだなぁ~。

 

食べてみると

美味しい

そして、なんだかいつもと違う・・・?

 

気になって調べてみました。

 

「微熱山岳」というパイナップルケーキの専門店。

お客の絶えないお店らしいです。

それも市内ではなく、山の中にあったときからの人気店。

とうとう台北にも出店したお店だそうです。

中の餡はパイナップル100%。

 

おぉ、納得。

今まで食べたことがあるのは、冬瓜とパイナップルの餡です。

どうりで違うと思った。

そしてパイナップルケーキの専門店とは・・・。

気になる。気になる。

行ってみたい・・・。

 

老人茶をしに台湾行ってこようかなぁ