goo blog サービス終了のお知らせ 

のんびり~くつろぎごはん~

休日に、パンやお菓子を焼いてのんび~りと

小籠包の蒸し焼き

2009-10-11 | ホットプレートでおうちごはん

包み方が下手っぴすぎて↑自己申告しないと何なのかわかりにくいですが
晩ごはん用に作った小籠包です

いつもは(というほど回数作ったことない)蒸し器で作る
小籠包だけど、今日はIHホットプレートを使って
蒸し焼き風にしてみました(*・ー・*)

~材料①~
薄力粉・・・100g
強力粉・・・100g
ラード・・・10g(代用時はサラダ油・小さじ2)
サラダ油・・・小さじ1
ぬるま湯・・・100cc
塩・・・ひとつまみ

~材料②~
中華スープ・・・100cc
粉ゼラチン・・・5g
水・・・大さじ2

~材料③~
合い挽き肉・・・200g
長ネギ・・・1/2本
玉葱・・・1/3玉
すりおろし生姜・・・1片分
酒・・・大さじ1
醤油・・・小さじ2
オイスターソース・・・小さじ2
ごま油・・・小さじ2

まず小籠包の生地となる材料①を混ぜ合わせ
よく捏ねてからひとまとめにしラップにくるみ、生地を休ませます

材料②の粉ゼラチンを、大さじ2の水でふやかし
沸騰した中華スープに入れ、よく煮溶かしてから
容器に移し粗熱がとれた後に冷蔵庫で冷ましておきます

(今日はポトフのスープを濾し、ゼラチンで固めてみました)

材料③の玉葱(みじん切り)、長ネギ(小口切り)、合い挽き肉
すりおろし生姜と調味料を混ぜ合わせ、粘りがでるまでよーく混ぜます

(味見はレンジで加熱してからお好みで調整を)

材料①の休ませた生地を16~20等分に切り分け

打ち粉(分量外の強力粉)をしつつ平らに伸ばし
下ごしらえした材料②、材料③をのっけて
肉まんを作るみたいにヒダを作りながら包んでいきます

不恰好ですが

この包み作業すごく苦手

あとはIHホットプレートを加熱して
葉っぱものをしき、水をさし、小籠包を並べてからフタをし

10分前後の蒸し焼きをして完成ヽ(´ー`)ノ

できたての熱いうちは溶け出したスープが危険

火傷しないようにハフハフ

友人らと食べるため多めに作ってみましたが
ありがたいことに完食
(形がいびつで申し訳ない
今度作るときは、見ためがよくなるよう努力するよ



http://panasonic.jp/cooking/
(調理家電モニターとして参加しています)


今日の反省点として
・ホットプレートに直接葉っぱ物をしいて蒸し焼きにすると
焦げやすいので、クッキングシートもしく
・温度は160度くらいの中温度から



最新の画像もっと見る