おはようございます。
近頃 世論を騒がせてる 自民党の総裁選挙。
何がそんなに騒がしいのかと新聞を繰ってみますと、立候補者が今までになく大勢の候補者が立候補しているからと
解りました。
地方の議会の選挙ですと議員定数が何十人もあるので立候補者もかなり大勢になりますが、
総裁には一人しかなれません。過去の総裁選挙ですと数名の立候補が出て、過半数の票が獲れなくて
上位二名の決選投票が行われ……とここで間を空けたのは、予選選挙から決選投票までの間に
党内でごちゃごちゃ票固めが(これを自民党では調整というようですね)あって、晴れて自民党の総裁が
決りました。これまでの自民党の最高責任者(総裁)は個人の政治倫理…倫理なんて無いか(笑)
各派閥の首領からの人事の要望をどこまで受け入れるかに掛かっているようで、各派閥の議員数と閣僚の員数、
副大臣の員数、自民党内の要職との兼ね合いを枠にはめ込むのが一番の仕事。まぁこれは優秀な秘書か
側近がやるのかと思っていたら、何のことはなく各派閥の首領たちが話し合って、
「今回はここはウチがもらうから」「そうだったね、じゃぁウチはここだな」「そうそう、ワシとこは大人しくしてるか」
・・・それが派閥を解消するんだから 果たして派閥の力関係がなくなり、調整が出来なくなると
ホントのガチ選挙になるのかな。。と注目してみなしょうか。
それともうひとつ、第二政党の立憲民主党も代表の選挙が あるようです。
現代表の泉氏が再任のため立候補する意欲満々だそうですが、肝心の応援する推薦者二十名が集められない
らしくて立候補が出来ていないのが現状。そのスキを付いて 元総理大臣の野田氏が立候補しました。
この方は確か民主党が自民党から政権を取った時のわずかの間になった総理大臣でした。
人望はあるけどハッキリしない感じで 第二政党の党首よりも多数派の政党の調整役が
適任じやないかと私は思っています。
ところで野田氏、 履歴を拝見しますと な、なんと私と同い年。見た目が魑魅魍魎の政治界にハマっているためか
随分お年を召されてるように感じましたね。見た目より頭脳の明晰が私なんかより数段上の方、
そう言えば東京都知事選挙の折に 自派推薦の連坊氏が共産党からの推薦を受けようとしたのを見て
票が欲しいのはわかるが逃げる方が多いだろう、と諫言を呈しました。それでも当選はちょっと無理だろうけど
2着なら堅い予想だったのが石丸市の善戦の煽りを喰ったカタチで惨敗の3着。
それと日本維新も兵庫県知事のパワハラ問題の糸を引いたのか 一時の勢いに翳りが出てきました。
維新の会については関西では関心がありますがほかではまだまだ。
創設者の橋下氏や松井氏が突然の引退で看板が吉村氏一枚。もうひとりの馬場氏が代表になってるが
どうもシックリいってないのではないかな。
とりとめのない話になりましたが、与党自民党の総裁選挙はちょっと注目ですね。
私は小林氏、コバホーク(笑)この人はどうかな、と思います。
というのは他の人が相変わらず周りを見てから 出ようか、どうしょうかと風見鶏風。
それかなくなったはずの派閥の機嫌伺いやってるみたいだし、台風が去ったら宣言します…とか
絶対総裁になってみるぞ!みたいな熱意が感じられないですね。
まぁやる気だけで出来る役職でもないのですが、コバホーク このネーミング誰が考えたのでしょうか。
良いですねぇ。
それと彼は長身。確か186センチあるそうですが、これならトランプが出てきても遜色ないし
女性大統領なら見下ろして これまた気分がいい。とにかく中国や韓国、欧州などのトップにヒケを取らないのは
ホント気分がいい。是非 自民党議員のみなさん 清き一票(汚濁なら洗って下さい)を コバホークへ ヨロシク!