寝転がって気軽に思いました😚😚

寝転がって気ままに思いました。の続編です。
たぶん、おもしろいと思いますのでお立ち寄り下さいな。

雪の想い出

2023年01月31日 11時01分55秒 | penhorse813@gmail.com

こんにちわ〜

最近 十年に一度の寒波が来た所為(せい)か至るところに雪の塊があります

ね。先週のニュースを見ていましても雪の降り方や降雪量、時間帯を報告しな

がら雪かきに励んでいらっしゃる映像や真っ暗な道路に斜めに降る雪を写して

いるのを見るにつけ   雪って、怖いな、イヤだな、となってしまいます。

しかし本来の雪は  例えば 雪景色だとか俳句でも     

降る雪の舞う雪となり花となる

…俳句ですが何回か詠んでみますと この句の情景が目に浮かんできませんか。

とにかく 雪の良いところは 空から落ちてくることかなぁ…と私は、思います。

 もう二十年近く前の事ですが、近くにあった縫製工場 に勤めていた中国人の

女性が  何やら騒いでいました。なんだろなぁ~と思ってそこの責任者に聞いて

みると   彼女らは、雪の降らない地方から来てるから 雪が珍しいのですよ。

と空を見上げ笑っていました。この縫製工場で働いていた彼女らは、正規の従

業員ではなくて いわゆる研修生という制度を利用して来たのですが、研修生と

は名ばかりで、縫製の腕はもう習うことはなくて どれだけ製品を仕上げるかで

給料が決まる 出来高制なのが実態でした。そんな彼女らですが、形は研修生で

すから日本に滞在出来る期間も決まっています。そして一旦帰国(中国)すれ

ば、すぐに日本へ戻れるはずはなく(一応研修生ですから…)何年か経ってから

なんじゃかんじゃと 理由をつけて来日するようですが、中には、姉妹の名を騙

(かた)って同じ人間がシャァシャァと舞い戻ってくる事もあるそうですよ。

と、まぁ横道に逸れましたが、彼女らは、中国の内陸部の田舎から お金を稼ぎ

に来てますから、根は初心(うぶ)ですがお金については実に強欲です。

あの当時 携帯電話がありましたから同じ地方から日本に来た者同士で連絡を

取り合っているそうで、 やっぱり寂しいから 同郷同士で愚痴の言い合いでもし

てるのかな…と思って 話を聞いていますと、 工場の責任者は大きな手でイヤイ

ヤと振るのです。 どうしたんですか?と聞くと    あいつらは、

(ここから責任者の笑顔は消えてあいつら呼ばわりになりましたね)

他の工場では給料は幾らだ、待遇はこうだ、などとお互いの情報を交換してる

のだそうです。そして 驚いたのが、待遇がてきめんに良い工場があったら 即

そちらに転(うつ)るんですから、もう 開いた口が塞がらないですワ。

と怒った顔が  処置なしですと苦笑いに変わりました。

え、雇用契約みたいなものあるんでしょう?と尋ねると  ええ、一応はあります

が、なにせ建前は研修制度となっているので 縛れないんですよ…苦笑いから今

度は口をへの字にされました。

脱走した(業界用語です)研修生は見も知らない日本国内でよく移動できた

な、と思うのですが これにはカラクリがありまして 研修生を連れてきた

通称 送り込み機関の人間(日本語ペラペラの中国人、これは一応日中公認の研

修生の斡旋業者)が手引をしているそうです。

それでも、お前とこの研修生が逃げたぞ、と抗議しますと  すみません

と平に謝って、すぐに別の研修生を紹介してくるのですって。

こんな話をきれいな雪の話題と一緒くたにするのもどうか  と思いますが、

話の?流れでこうなりました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ご機嫌な一日 😙 😙

2023年01月23日 14時46分41秒 | penhorse813@gmail.com

こんにちわ〜

日曜は大変ご機嫌な一日になりましたね。

先ず 大相撲、貴景勝が久々の優勝。先場所は巴戦…同星の三者の戦いでしたが

貴景勝はまさかの敗戦。意気消沈のまま年を越して 初場所でした。この場所も

相星になってしまって同じ高校の後輩の琴勝峰。歳の若い後輩でやりにくかっ

たでしょうが、見事 な投げが決まって快勝。先場所のウサを晴らしました。

もうひとつは、将棋のタイトル戦、王将戦の第2局が大阪でありました。

他の競技でもそうでしょうが、歳の差があるとたいがい若いほうが良いのかな…

現在タイトル保持者の藤井聡太王将は弱冠20歳。

挑戦者の 羽生善治九段は52歳。昔はこれくらいの歳の差は 経験や駆け引き

で何とかなったようですが、今や 将棋の戦法や技術面で昔の感覚は通用しなく

なっています。

特にタイトル戦のような場では、技術のみの戦いになってしまいました。

悲しいですねぇ…平成の時代は羽生さんを含めた 羽生世代と呼ばれた棋士たち

が先輩や後輩を寄せ付けずに繰り返し華やかな舞台で闘っていました。

それから時代は流れ今や羽生世代は、クラスを下げて普通のおじさんの棋士に

なってしまいました。

そんな中でこの王将戦は久々羽生さんが登場しました。これまでの流れでは

これがもうタイトル戦に出るのは最後かな…と私は思いました。

それくらい世代の交代は進んでいます。羽生さんは通算でタイトルを99期保

持してきました。あと1期で100。30年前の羽生さんならタイトルのひと

つやふたつ  どってことなかったでしょうが、今はそうはいきません。

タイトル戦どころか挑戦者にすらなるのも叶わなくなっていましたのが、

今回は夢のような全勝で予選リーグを勝ち抜きました。

タイトル戦の予想は意外と拮抗していて 羽生さんへの判官贔屓票がかなりあっ

たのでは…と思いましたが、実際は一流棋士、特に羽生さんクラスになると棋力

以外の作戦など我々シロウトには計り知れないものがあるのでしょうか。

    恥を忍んで 私の予想を述べます、藤井王将の4対1防衛。

もし羽生九段の奪取の場合は4対3。

今局のように先行して最後は藤井王将の猛追を粘ってしのいで何とか逃げ切る

先行逃げ切りの将棋。逆転負けはあっても逆転勝ちは考えられません。

ちょっと厳しい予想ですが、今は藤井王将(五冠王)の実力が他を圧倒してい

ます。

ただしプロ棋士やマスコミはタイトル戦を盛り上げるために勝負の行方はわか

らない としていますが、果たして…

   そんなわけでとりあえず1勝出来たことに乾杯です。😀

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

祝日休み…

2023年01月19日 14時22分36秒 | penhorse813@gmail.com

こんにちわ〜

お正月も知らぬ間に 過ぎていきました。翌日が燃えるゴミの日(15日)だっ

たので しめ飾りを処分しましたが、昔はこの日が成人式でした。

ですから成人式に関係がないうちでも「 おお、そやそや 、しめ飾りを外そう

「…となったわけですが、いつの間にか成人式は、土日と引っ付けるようになっ

てしめ飾りを仕舞う時期を見失ってしまいそうです。

成人式といえば 今は成人が18歳になっています。これも物議を醸していた

のは覚えていますが いつから18歳になったのかわかりません。

この国民の祝日は色々と変わっています。一番変わったのは、なんと言っても

天皇誕生日ですね。誰だったかボヤくので どうしたの?と聞くと 今の天皇さん

は いつ生まれたんかいな?と言うのですが、こんな口調で私らの前だからええ

けど、他で喋ったら 不敬罪で特高警察に引っ張られるで、とたしなめておきま

したが、その時に 新しいカレンダーをペラペラとめくって見ましたが、アレ

レ…天皇誕生日がありません。おかしいなぁ、と何度か見直しますと ありまし

た   ありました。2月23日の日にちが薄い朱色だったせいもありますが、

こんな早い月とは思いませんでしたので、1月2月とほとんど目を通さずに3

月辺りから探すのですから あるはずがありません。

それでも探し当てたあとにみんなで気がついたらしく 今年は令和5年、という

ことは、新しい天皇誕生日も4回目くらいじゃぁないの?と言うのですが

みんな そうだったかなぁ…と他人事みたいな顔をしていました。

この天皇誕生日も含めて祝日について 近年希薄になったいるのは、たぶん勤め

がなくなったか、気にしなくて構わない風になったからでしょうね。

私の場合ですと、毎朝 食卓の脇に小さなカレンダーが吊ってあるので知らず知

らずの内に休みや祝日などを覚えてしまいます。

それでも現役時分みたいな、祝日にグルリと赤のマジックで囲っていたのはな

いですが  この前も  1月7日からは三連休か…とため息をついてしまいした。

この話も他の同じ境遇の男に話すと そやねぇ…と同調しながら  でもなぁ、オレ

も もうカレンダーに赤丸着けるのやめたんや(笑)と少し寂しそうに言うのです。

そういえば カレンダーって貰った時に(ほとんど年末でしたね)祝日を一番に

確認をしましたよね。そして 当日  あれ?今日って何の祝日だったっけ(笑)

と笑える話しがありました。

ところで私らの祝日の中の祝日といえば、

やっぱり天皇誕生日でしょうね。昭和に生まれ昭和で育った私らには天皇誕生

日といえば、4月29日と決まってました。気候もいい頃ですし、ゴールデン

ウイークの真っ只中、この日が祝日じゃぁなかったら 一体全体 どないなるの?

せっかくの連休の計画がおじゃんになるでしょう(怒)

とそれくらい お休みを熱望していました。それが最近では、平成の天皇誕生日

とは12月23日?日、に変わって 戸惑いましたよ。

まぁ4月のゴールデンウイークは変わりがなかった…というのが天皇誕生日を

昭和の日…それからみどりの日と別枠にしたためでした。

平成の始めの自民党の皆さん これだけは歴史教科書に載せても良いくらいの快

挙でしょうね(笑)

その後はみどりの日と別に天皇誕生日のお誕生日を12月23日に設けられ

て さすがに庶民の心をよく知ってやがるワイ(笑)とみんなが喜びましたねぇ。

土日が休みにならない人には気の毒な話になりました。

ですが働いたり拘束されていたりすると そこから抜ける時が、一番至福のひと

時ではないでしょうか。

昔 城山三郎氏の 毎日が日曜日 という小説がありました。中身は、ワーカーホリ

ック気味のサラリーマンが定年になって しばらくは仕事に追われなくなったと

ハネを伸ばしてノンビリしていたのが、そのうちにやることが無くて 見の持っ

ていきどころがなくて困ったもんだ…と嘆く姿がありました。

そんなもんかね…と現役の働き盛りの人なら 見向きもしないが

意外と巷の話題作でした。

あの時代と今では環境も違いますが 定年を迎えられた人は 結構上手に定年後を

楽しまれているようですね。あやかりたいものです(笑)

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三年経ちました。

2023年01月17日 11時17分41秒 | penhorse813@gmail.com

 こんにちわ

コロナですが新聞を見ていましたら三年前に国内で初めての感染者が確認され

たのでした。

これは 横浜港に到着した豪華客船でしょうか~記憶を辿りますと

テレビで中継を観ていて 厳重な取材規制の中で 救急搬送車が出入りをし

ていました。あの頃は 皆さん そうだったかもしれませんが、遠いよその話のよ

うに思っていました。

私の住む関西から離れていましたし、第一 船の中でしたし患者さんを秘密裡に

搬送する手法、受け入れ先の病院や療養に充てていたホテルは厳重な取材規制

でした。

まぁ 大騒ぎをして 収まるんじゃぁないかなと楽観していました。

だって 昔に香港や台湾で流行った感染症…何だったかマーズ?サーズ? 忘れて

しまいましたが…あのことをテレビでしきりに喋っていたので まぁそのうちに…

と思うのが当たり前でした。ただ それは私の稚拙な解釈でして しばらくして 和

歌山で感染者が確認された と聞いて 最初は信じられませんでしたが、報道を聞

いているうちにこれは一過性のものではないのか、どうなるんだろう…と不安な

気持ちになりましたね。

そしていよいよ関西にも 来たのか…感染症だから移りだしたら早いだろうな~

と思いましたが、救いは 明治に入ってきたコレラや赤痢、天然痘ほどの強烈で

はないということが分かってきて 少しホッとした覚えがありましたが、それは

一般的な話で感染をされた当事者の方は如何なものだったのでしょうか。

そして我が家も女房が一年前の今ごろ感染しましたね。症状は幸いにも一日

だけ熱が出ましたが、それだけ…こっちは無害で一週間の停学…違いました

(笑)自宅待機。外に出てはいけません、というのをシカトしてそこら中歩いてましたが、どこにも行ってはイカン、人に会ってもイカン、と禁止をされる

と 跳ね除けたいのが人間の哀しい性(さが)このときは普段あまり気にしなか

った 健康の有り難さが解りましたね。

コロナが出て 三年、確か昔の偉い人のお言葉に 石の上にも三年。

これは苦難にも三年耐えたら先が拓かれる、と有り難いお言葉だそうです。

まぁ キッチリ三年とはいかないでしょうが、ボチボチお仕舞の潮どき

じゃぁありませんか(笑)  ねぇ風の神様。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初心の目標・・・です

2023年01月10日 13時24分05秒 | penhorse813@gmail.com

  こんにちわ〜

先週に書き始めました 今年の目標についてですが、あれこれ思案を巡らしてい

ましたら もう今日は十日です。

最近、お正月の定義と言いますか、範囲はどこまでなのかわからなくなりまし

た。このわからなくなったと言いますと

ハテ?お宅様は健忘症ですか?それとも…それとも…それとも…アルツでしょう

か~と同情をするような視線を浴びますが、まだまだ 大丈V(ここは英文字を

使ってVサインですね)       話しが逸れてしまいました。

お正月はいつまでなのかな?と思ったのですが、思ったのには理由があります。

先週の続きを書くのに ふっと気がついたのが、 今年の目標、…課題かな?

要は 若いときから一念発起、出たとこ勝負、思い付きでも中々出て来ず

最後はヤケクソで決めた   今年の目標。言われて 仕方なく決めた目標なんて

部屋の真ん中に貼り付いているだけで 三日坊主 とは正にこのことでしょうね。

これまでの目標を 覚えているまま書き出しますと、毎日一時間勉強をする。

朝は自分の力で起きる。一日に一度は手伝いをする。歯を磨く、宿題は必ずずる。

とまぁ これらは自身がやらなきゃぁアカン と心底思い詰めて決意したのでは

なくて 窮鼠猫を噛むの如く 追い詰められていやいや書かされたのもですから

目標に対して真摯な対応がお座なりになっていました。ものの例えを畏れ多く

も畏(かしこ)くも国家に擬(なぞら)えてみますと

終戦後MPに強制的に民主主義に体制を替えられたみたいなモノでしょうか。

いえいえ、違いますねぇ~民主主義は日本に根づいて今や世界をリードするく

らい立派な民主主義国家になりましたね。それに引き換え 私はどうでしょうか。

最初の半強制的な目標設置 はどちらも同じようでも 私は全く目標の遂行に対す

る努力を怠っていました。 よく 努力目標 と言われますが、これは目標を掲げた

ら 出来そうでなくても目標に向かって 努力をしましょう。という一種の奨励策

みたいなもので 別に個人個人にはもう少しレベルを下げた目標の設定が為され

ているようです。この二種類の目標とは今は知りませんが、私らの現役時代は

当たり前のようにありました。元の目標数値を超えた時点で余裕がありそうな

らば、先に設定してあった努力目標 を出してきて   さぁ、もう一歩踏み込も

う、君ならできる。と煽ってくるのです。     あのね… 100メートルを10秒で走っ

たあとに  9秒を目指せ と言われても ハイそうですか。と簡単に走れないのと

同じで ひとつの目標を達成したら新たな目標が設定されて それもクリアすると

又々次の新しい目標… 一体 目標とはなんぞや!目標の最終はあるのか?

…とまぁ これは現役の頃のぐちですが 私は欲に乏しいのかなぁ…と思ったこと

がありますね。それでどうなんだろう…考えてみますと、頑張ることが好きじゃ

ぁないことに気がついたのですね。頑張る とは60%で生きてる中で もう10%

頑張る ことでしょう。そうすると 10%分余分に 力を出すとか、何かやりたいこ

とを我慢してそっちに廻すとか どこかが犠牲を被るでしょう。

自分の生きがいとまでは言いませんが、たとえばお風呂で   鼻唄混じりに

    のほほ〜んと浮かんでいるのが私の至福のひと時ですが、それを短くしなき

ゃならなくなると駄目ですね(笑)  早くお風呂から上がって勉強しなさい、決

めたでしょう…と言われたら    もうアキマセン。ああ…あんな目標しなかったら

よかった。となるのですね。 まぁこの私の心境は皆さんにもご理解を頂けるで

しょう。要は そこから   せっかく決めたんだから やろう!と奮起をするのと

どうせ やったってアカンやろう…と投げやりになるのとでは雲泥の差になりま

すが、そんな積み重ねが将来の膨大な差になっていくようです。

さて長々と尾でもないエラでもない話になりました(笑)

そんなわけで(どんなわけじゃぁ?)私がつらつらと考えましたのが、

出来そうもないきれい事の目標を掲げるのではなくて 現実的で必ず遂行

出来る 目標にしよう!   と考えたのでした。

さて その一部分を…    ん? 一部分って どういうこと…いっぱいあるのですか?

あんまり欲を出すと 絵に描いた餅 になりまっせ(笑)

   …とまぁ皆さん お笑い下さるな~色々と出しますが 至って簡単で明瞭ですか

ら ゆるりとご覧下さいませ(笑)

先ずは  飲みすぎない(笑) これは注釈は要らないでしょう…

順不同ですが  次に食べ過ぎない、嘆(なげ)かない、恨(うら)まない、拗

(す)ねない、妬(ねた)まない、誹(そし)らない、怒らない、欲しがらな

い、惜(お)しがらない、意地を張らない、比べない、気取らない、焦らな

い、手抜かない、無茶しない、面倒がらない、頑張らない、諦めない、怖がら

ない、バカにしない、忘れない、懐かしがらない、散らかさない、褒(ほ)め

ない、賢(かしこ)ぶらない、慌てない、くよくよしない、叱らない。

以上   ないない尽くしであります。

どうですか、これだけ気にしないと決めたらきっと 気楽に暮らせるでしょう。

いかがでしょうか(🤗🤗🤗)

 

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする