寝転がって気軽に思いました😚😚

寝転がって気ままに思いました。の続編です。
たぶん、おもしろいと思いますのでお立ち寄り下さいな。

アメフト部の廃部・・・について

2023年11月30日 11時48分46秒 | penhorse813@gmail.com

おはようございます。

今朝の記事に日大がアメフト部の廃部を決めた。と載っていました。

日大のアメフト…アメリカンフットボール部は長い伝統のある運動クラブ。と紹介がありましたが、

この十年あまり前から関西の大学勢の後塵を拝するようになり立て直しを計っていましたが、焦ったのでしょうね。

前近代的な根性論を全面にした荒っぽい指導が度々紛争を起こして関東リーグから出場停止を喰らい 今度は薬物の

使用が明るみになって選手が何人も逮捕されました。警察からの捜査以前にあった大学側の調査で大麻草が発見された

にもかかわらずニ週間ほど隠して大学内部で穏便に済ますように工作したようですが、他人の口に戸は建てられません。

 警察の介入から数名の逮捕者が出ました。

その捜査途中に内部調査の責任者の副理事長を 証拠隠蔽工作をした旨を指摘して林真理子理事長が責任追求しました。

結果 副理事長と大学学長がそれぞれ辞職をする事でこの事件の責任を明確にしました。

その後 逮捕された部員の所属のアメリカンフットボール(アメフト)部は廃部。と発表したのが昨日。

 概ね こんな話ですが、アメフト部の廃部について部員や保護者OB会から強い反発や要請お願いなどが大学側に出さ

れているようです。

SNSに載ってる意見は厳しくて

○学生だから アメフトを止めたら本来の学生の勉学に励めばいいじゃないか。

○大学は学業をするところ、スポーツはあくまでも課外授業の一環としてやるべきで それがダメになったら本来の学業

に向かえばいい。

 今朝の記事に対して、学生の本分は勉学だからアメフト部が廃部になれば学業に専念すればよい、

という意見が多いようです。

 しかし 現状アメフト部員はスポーツ特待生枠で入学しているので、一般学生とは全て違うのです。

中には一般学生に混じれる学生もいるでしょうが格差があるのは事実。

彼らの進路はアメフト部のある企業へのスポーツ特待社員としての就職です。

これはアメフト部に限らず他のスポーツ部や他の大学でも同じこと。

 日大は今回の事件で大学のイメージが損なわれると廃部にしますが、外された学生の将来を全く考えていません。

厳しく処分したら後は無実の部員へのフォローをするのが本来の教育でしょう。

だって大学はアメフトの優秀な学生の募集をして そこに希望をしてきた学生を大学の基準で選別して入学させています。

今回のように大学側の保身だけで安易に廃部をすればそこに所属している無実の学生の将来はどうなるのでしょうか。

大麻草の隠蔽、理事長対副理事長の確執が訴訟にまでなっています。

大学側のそれぞれの責任者は辞めれば済みます。 ここまで大事にしてしまった日大に猛省を求め 

アメフト部の膿を吐き出して正しい部に進むべき方法を熟考するのが教育の本意だと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

計算の話です。

2023年11月28日 21時18分27秒 | penhorse813@gmail.com

 おはようございます。

最近 講座に凝っています。と言っても 勉強会 ですから 一応はボールペン、ラインマーカー、水筒持参。

退屈な講義を聴いて ハイ、オシマイ (笑)無料なんて耳障りの良いフレーズに惹かれて行ったのですが

電車代が片道590円バスが210円で合計‥‥800円。ここに駐車場代が500円、お昼のお握りが377円

 …‥で 幾らだ!   

 ハイ、1677円。   ♫ ブブ〜     正解は、2477円。 

これって 引っかけ  ですかね(笑)  よく見て下さい。運賃は片道の値段です。駐車場代やお昼代

は一回こっきり。 いくら講座が無料(タダ)でも足代あご代にこれだけ掛かったんでは、一体君は何してるんだ。

となるでしょう。しかもこの講座は週4日ですから壱万円に迫る高額な出費。

  ああ‥こんなんじゃ ウチでテレビ見て寝転がってたら どれだけ楽だろう、それに講座は無料(タダ)とはいえ

一応席に着いて 大人しく話を聞かなきゃならん、義務があるんですね。

何年も座って人の話を聴く事が無いばかりか、一時間ブッっとおしで座ることも皆無。

寝転がって一時間なら ナンボでも来い、なんですがね(苦笑)

とにかく 束縛されるのがイヤなので プータローしてるのが何を血迷ったのか 講座を受けてしまったのですから

人って懲りない生き物なんですね。

 さて 昨日の 夕方、やれやれ 終わったワイ と駅まで来ると ななんと 電車が遅れているのです。

私が使うJRは この一週間のウチの4日間往復8回の乗車で遅れが2回ありました。

もちろん速く着いたはゼロ… 昨日は「どこそこで信号機のトラブルがありまして約50分の遅れになっています」

とのアナウンス。

これがホームの 天井あたりから聞こえて来るんですが、声は女性かな、無味乾燥的ないわゆる業務専用の話し方です。

最初はアタマの上の方から流れて来たので  これって天の声?と勘違いをしそうになりました(ウソです)

 とにかく 何分遅れようが 今のような機械的なアナウンスと電光掲示板に載ってる到着時間の上のところに

60分遅れ の表示。 たったそれだけ。大勢のお客さん‥主に高校生でしたが、あんたら

 相手が学生だからって軽く見てませんか!  ナヌ、セイガクは運賃が安い‥…だって、オイ、ナマ言ってんじゃネエゼ。

運賃が安かろうが、ひと区間だろうと お客はお客、だろう。そう思わねえか。…とみなさん いつの間にか

フーテンの寅さんみたいになっちゃって (笑)

とにかく アナウンスの声に誠意が見えません。 ん……誠意が聞こえないのかな。

 とにかく 改札前で電光掲示板を見ると、15時24分の電車が60分の遅れ。

やれやれ一時間も待つのか…退屈な講座をやれやれで終えて さぁ 帰ろうか我が家へ〜♪

と勇んで来たら この始末。ツイテナイねぇとため息混じりに電光掲示板を見上げると

  はて、 いつも乗っている電車が16時24分。遅れている電車は15時24分 それが60分の遅れ。

  私は電光掲示板前で、いえ、眞下で考えました。15時24分足す60分は…

う〜ん、 15時84分・・・? どこかおかしいと思って検算します、24+60=・・・84 

う〜計算は間違ってなさそう でも 何だか違和感有り  で、直ぐに気がついたのが、時間は60進法なんですね。

普通何でも 十の単位で繰り上がるのが 時間に限って60で繰り上がるんですよ。確か小学生の頃、ようやく

覚えた十進法から 例外的に出てきた60で繰り上がる時計の仕組み。

その違いがわからなくて 学校の放課後に残って教えられました。 みんなが遊んでる矯声が教室の窓から

聞こえてきて ああ 僕も遊びたいなぁ とついホロリ… 側のセンセもかわいそうだと

思ったのでしょう 「もう今日はいいから」と 柔らかな声でようやく解き放たれました。あの声忘れませんね。

 ところで 先程の計算によりますと、15時84分とは 16時24分のことだったのです。

この84から60で繰り上げたついでに15時を16時に直すのが この時計の計算の肝要なところですね。

 自分の頭の中で もう一度整理してみますと、15時24分の電車が60分の遅れ、今の計算が正しければ

いつもの16時24分に着く。アララ…遅れている電車はもうすぐ来るんですよ。しかもいつも通りに。

 遅れます。 なんて あの無味乾燥な声に惑わされましたね。 そうならそうと最初から云えばいいのに 

「本日は信号機のトラブルで一時間の遅れになっていますが、毎時同じ時刻に電車が走っています、

ですからいつもの通りに電車が来ます、ご心配なく」と胸を張ってお客に宣言すればいいんですよ。

イヤ、ちょっと待って下さいよ。いつもと同じ時刻に来るのならあ 何も言わずに 黙っていたら…

お客って高校生ばかりじゃないですか。 お喋りに夢中で電光掲示板なんか見てないでしょ(笑)

アナウンス流す手間で 来る通勤ラッシュまで英気を養っては如何ですかね。

そんなわけでいつもと少し違った開放感、そうそう こんな夕暮れを小学校の教室から見ていましたね。

あの時のノスタルジックな開放感を享受しながら薄夕暮れの中 帰途に着いたのでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コロナワクチン出来ました。

2023年11月28日 05時29分59秒 | penhorse813@gmail.com

  おはようございます。

最近 コロナの話題が出てきません。インフルエンザが流行りだしている とも聞きますが

出歩くとマスクをしている人 あまり見かけません。ただしスーパーなんかは九割の着用率。。

私が行くスーパーは高齢者が多いので その加減でしょうか。金曜日に電車に乗りました。

8時過ぎなので通学時間帯でしたがマスク着用率は どうでしょう‥1割くらいかな‥

学生さんは平気なのか あるいは ダサい。と冷やかされてるか‥もう、マスクなんかしても

効果ないよ。と言われてるのか。いずれにしても 息苦しくてかなわないので しなくていい理由を

見つけて それでお咎めなし なら 結構な話と喜んでいるのでしょうか。

まぁ 内情は分かりませんが、 若いっていいね、健康っていいね。と羨ましくなります。

それに引き換え 私ら年金受給者は、罹ったらどうするの、インフルも流行ってるし どうするの‥

と悩むことばかりですね。 話を聞いていて 罹ったらそのときにたら考えたらいいよ、

なんて剛の者は居ません。

同じメンバーに五十年前に聞けば そんなのなったらなったで なんとかなるでしょう。

と笑ってオシマイ。

コロナのワクチンが遅まきながら国産品が承認されました。

ただし成分と言いますか内容は既成のファイザー、モデルナと同じ。

今更 なんで?と思いますが、次のワクチン接種に出てくるんでしょうか。

議論殺到のようです。ワイドショー愉しみですね

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

霜が降りました。。。

2023年11月27日 08時34分30秒 | penhorse813@gmail.com

  おはようございます。

シバレた朝があったりぬくぬくの日があったりで 身体の調子が

いまひとつですかね。

この シバレたというのはものスゴク寒い意味で北海道で普通に使われてます。

この関西地方でも 聞けば 何となくわかってもらえるようです。

昨日の朝、歩こうと表に出ますと前の道路の端っこに キラリと光るものが見えました。

霜でした。霜がとうとう降りたか‥と感じ入ったのですが、この 「霜」は降りた が正しい使い方のようです。

歌の歌詞に 霜が降る  というのがあった気がします。雪は降(ふ)る、雨は降る、霧も降るとくれば 霜も降る‥

と つい言葉尻をとらえて言ってしまいそうですね。

先の雪、雨、霧が空中の水蒸気が水滴になって地上に降ってくるので 降る になったのでしょうか。

霜は 地上の水分が凍った為に出来て 他と違うので 降りた なのでしょうか。

又 降る 降りる 共に降 の字です、実にややこしいですが日本語の繊細な由縁でしょうか。

 その違いの説明は現代の気象学の権威者に聞くより 万葉集の編集長か当時の貴族に聞いてみれば いいのでしょうね。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

勤労感謝の日です

2023年11月23日 07時06分29秒 | penhorse813@gmail.com

おはようございます。

今日は 勤労感謝の日ですね。

日本にはいろんな休日があります。子どもの日、建国記念の日、春分の日など なぜこんな記念日があるのだろう と

思う事もなく過ごしてきました。ですが この勤労感謝の日 は他の国にあるのか知りませんが、如何にも

勤勉な日本らしい休日ですね。

私も 今年から年金の生活に入っていますので、「働く」 ことを忘れかけてきました。

働いていた時は、朝早く起きて慌ただしく用意をして通勤をして 会社なるところで一日拘束されるのです。

 会社とは監獄ではないし 拘束‥と書きましたが全く動けなく縛られるわけではなく、

いつも通り息をしながらおしゃべりやご飯も食べられ 笑う、怒る、嘆く、うなずく、聞く、

小大用や放屁も場所さえ選べば自在になっています。それでもそこから出るには許可が要るし

決まった時間までに囲いに入らなければなりません。

拘束されながらでも大人しく規則に従っていればある程度自由が利くので みんな周りを見ながら右にならえと

拘束されてるのでしょう。 

 良いような悪いようなところで 人生の大半を過ごすのですから拘束と云いつつもみんな飼い慣らされているのですね。

一部 窮屈な生き方はイヤだ、と飛び出す人もいらっしゃいますが、これで一生を過ごすには、今の社会の制度では大変

ですね。税金を払わないといけない。学校にも行かないといけない。食べるもの着るもの、寝るところ、暖房、冷房も

要るし電気も引かないといけない‥など今挙げたことはお金が絡んできます。今の世の中 お金がないと暮らせていけませ

ん。

だからお金を得るために不本意ながら 一日の三分の一を拘束されるのでしょう。

 拘束されて良いこと もっとありました。まず生活は規則正しくなって健康的な生活が出来る。個人でいれば掛かる

冷暖房費も要らないし逆に自由ばいる時の費用もバカになりません。

最後に挙げたこれが意外に最善かも知れません、と言うのも、働かなくなると拘束が無くなって なんの制約もない

ホントの自由の身になります。人から 呼ばれることもないし、しなきゃならない事もないし、気配りや配慮や遠慮

もないし考えたくないことを考える事もないし、怒ることや怒られることもない ないない尽くしで良いようですが、

これに憧れていた私なんかも 自由になって半年を過ぎ 少し身を余すようになりました。

籠の中の鳥は外の景色を眺めていて ああこんな狭い籠の中より自由に大空を飛び回ってみたい。

ある日、籠の戸の少しの隙間から逃げ出しました。 さぁ 大空だ 小鳥は羽ばたいて大空を翔びます。ボクは自由だ、

どこにでも翔んでいける、キレイな花が咲いていたらそれを見て 喉が乾けば花の蜜を飲み、お腹が空けば、木の実を

ついばむ。毎日が楽園 愉しんでると アララ 鷹が小鳥を狙っていました。

命からがら逃げましたが、もう戻る籠はありません。小鳥は深いため息をつきながら 安楽に暮らしていた籠の中を

想いました。

 今の私の暮らしが小鳥と同じとは思いませんが よその芝生はよく見える の例えの如し。

鷹や鷲に狙われんようにそこそこに遊び回ってます(笑)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする