goo blog サービス終了のお知らせ 

寝転がって気軽に思いました😚😚

寝転がって気ままに思いました。の続編です。
たぶん、おもしろいと思いますのでお立ち寄り下さいな。

便利な世の中です

2023年06月19日 11時49分05秒 | penhorse813@gmail.com

   おはようございますヘ   ヘ

中々良い話題がありません。北海道で大きな事故ばありました。地方版を見ま

すと登山事故らしくて男性の死亡が確認されました。国際面ではロシア対ウク

ライナの戦争が載らない日はありません。一体 この地球上で毎日どれくらいの

人命が損なわれているのでしょう。もちろん天寿を全うされる方も大勢いらっ

しゃるでしょう。

人間は有史以前から殺し合いをしていたと何か資料に載っていました。

それから何万年…過ぎて 人類は飛躍的に成長を遂げました。わずか百年前の生活と比べたら夢のようです。

ですが 文明が発展しても相変わらず殺し合いをやってますし、それ以外に事故

死の比率も増えたんじゃぁないでしょうか。

今の日本人は自分の行動に少しでも不自由さがあると もう許せないようになっ

てしまっている。

その狭量さと厳密さは 往々にして 人間の弱さにつながる時がある。

    と論じていらっしゃる学者さんがいますが、不足になれていないと

便利さがわからないのですね。

学校で50年まえに戻ってひと月生活を体験する合宿をしては…

      議会に図ろうが国会で審議しようが絶対ムリでしょうね。(笑)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

脇が甘いかな・・

2023年06月16日 08時25分43秒 | penhorse813@gmail.com

     おはようございます  ヘヘ

梅雨が明けたような爽やかな朝です。

天気予報によりますと午後から気温が30度まで上がるそうです。

ん、梅雨が明けたかな…と思ってますと、いえ、まだまだでごわす。

ツレナイご返事でした。

まぁ   いずれ夏になるでしょうが、私みたいに老齢の枠入になってそこに棲んで

ますと 昨今のむちゃくちゃな暑さはお断りしたいですね。

さて、朝刊の一面は、     中国に技術漏えい容疑

脇には、 中国人研究員逮捕

ついに 逮捕したか。と思いましたが、こんなの初めてなんかな?とも思いまし

た。確かこの前に 日本人会社員がスパイの容疑で逮捕されてます。

にほんがにほん側は 誤認逮捕だ、と抗議してますが未だに開放されてないようですね。

ところで、最近 マイナンバーカードのミスが起きてますよね。以前、何だった

か忘れましたが、公的な資料の作成を下請けに以来したのが ものすごいミスの

連発で、大きな問題になりました。どうしてこんな大事なモノを下請けに出す

んだ、と野党が追及すると人件費や予算の具合でそうせざるを得なかった、と

官僚の答弁。経費節約された腹いせかよ、と思いましたが、問題はその先にあ

りました。資料の整理やまとめの作業を受けた下請けは、それをそのまま孫請

けに出したのですが、そこは中国系の会社で大事な資料は丸写しされていまし

た。今のマイナンバーカードはどうなんか知りませんが、野党の皆さん ひとつ 

どうなってるのか、岸田さんに訊いてみてくださいね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

頑張れ、乗り越えて下さい

2023年06月15日 08時40分13秒 | penhorse813@gmail.com

    おはようございます  ヘヘ

今朝も悲惨な記事で始まりました。

         陸 自 訓 練 中 銃 撃  2 人 死 亡

18歳の幹部候補生逮捕 と載っていますが、未成年者に実弾の銃を預けるのか

と何年か前に交番勤務の警察官が後輩の警察官に撃たれた事件を思い出しました。

今回も、また警察官銃撃の時も動機は、叱られたのを根に持って犯行に及ん

だ、    そうですが 自衛官や警察官は、普通の会社員と違って公務を担っています。

そして職務上銃を使用する場合があります。だから普段の任務への対応は

厳しく指導、教育を行わなくてはならない筈です。だから上司は口やかましく

なるかも知れませんが、そこは 緩めてはいけないところではないでしょうか。

何十万人もの警察官、自衛官がいらっしゃるので中には ハメを外す官人もいる

のは、やむを得ないかも知れません。

繰り返しますが、このような理解に苦しむような事故があっても、国民を護る

という真摯な心構えはどうかなくさないで下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

それは 高い!

2023年06月14日 07時06分12秒 | penhorse813@gmail.com

     おはようございます   ヘヘ

今朝の一面は、       万博入場料   7500円

う〜ん、遂に万博か、というのが第一感。

ですが そう感慨に浸ってる場合じゃぁないですね。

というのも   入場料が こんなにするとは お気楽な年金暮らしには

少々ハードルが高いのじゃないですか。でも、ひとつ確認をしたいのですが、

この7500円の入場料を払えば あとは財布を開けなくて済むんですか?

と私は問いたいですね。USJやデズニーランドは入場料を払っても 遊技にかけ

るお金は別なんですよねぇ(笑) でも、遊園地に行くときの時代は私等も現役

で子どもを育てる 義務感が湧い満ち溢れていました。

そこに持ってきて、隣のうちが昨日USJに行ったよ、だとか同僚でディズニーに

行ったなどと聞くと、ウチも行かなきゃなぁ。隣のうちに蔵が立って嬉しいな

ぁ、と昔の人は揶揄(やゆ)してましたが競争の心理は昨今でも変わらないの

ですよね。

だから高い安いなんてものは二の次で  よぅし、今日は思い切り遊んでヤロウ! 

と行く気満々だったように思います。

  ところで、今回の万博の場合ですが、私等(一緒にしないで…失礼)

は現役でなく、子は育ち、お医者様に通うのが日課になってると何かにつけ

支出にシビアになってきてます。だって年金が頼りのご時世に

この7500円は大枚でしょうね。お医者様に行ったって そんなに取られませんも

の(笑)

ところで、この入場料について 試算があったんですね。

もちろん入場料が安いほどたくさんの入場者があるのは当然ですが、

万博の建設費や運営費をまかなうのにお金は大事です。

試算が簡単に載っています。例えば入場料を8500円にすると、入場者数の見込

みが2727万人…収入が1280億円。ところが、入場者数にも目標が、ありまして

2820万人。入場者数が100万人ほど下回る。だからもう少し下げてお客さんを

呼ぼうと入場料を下げたのが7500円。そうすると入場者数の予想は3036万人。

収入は1253億円。まぁこれくらいで妥手を打つか、となったのです。

  しかし 肝心の入場者数の予想は どうやって決めてるんですかねぇ?

この予想を元に実行して 終わってみると費用が余計に掛かった、入場者が思い

の外 増えなかった…などと今までに公共事業の採算の読みの甘さで赤字に落ち

るのが常識ですね。

2025年の開催ですからあと2年ですね。さて どうなるでしょうか。ちょっと気

になりますが、皆さん 若い頃の万博と違って平静ですかね。

あまり気にすることもなく、あ、そうそう2年も先の話ですからこれ以上は

鬼に嘲笑われますね。。。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

盗られる?

2023年06月13日 06時24分14秒 | penhorse813@gmail.com

    おはようございます    ヘヘ

この数日は はっきりしないお天気で、如何にも梅雨ですよねぇ。

さて、週末から色々な事件…ニュースがありました。

   マイナンバーカードのミスが続いています。それなのに政府は、来年の秋に健

康保険証を廃止してマイナンバーカードに変えてしまう方針を出しました。

前後しましたが、その方針が出た 後に、マイナンバーカードのミス

で何万人もの情報が取り違えていたり他の人に見られていたりと 人為的なミス

が相次いでいます。その後に岸田総理に「 健康保険証の廃止を延ばさないか」

と野党からの質問に 費用もかかってるし 今更中止にはしません。

と強気な回答。

それとは別に この6月か、秋に衆議院を解散をするか、時期を謀(はか)る

と記事にありました。  このマイナンバーカードでゴタツイてる のに解散かよ。

エラく強気だなぁ と思いましたが、党内でも見合わせたら、時期が悪いよ、

と反対意見が噴出して解散は見送られるんじゃぁないかと、推測しています。

    まぁ、岸田総理は官僚から説明を受けたことを、誰かに相談して、こう言われたんだけど、どうなの?  と確認を官僚にして そうなんだ…放っといたらエラ

イことなるんや、と煽られたままに信じて 政府の方針と言うのですかね。

  ん、これが アカン とあんた方が言うのなら、何か違う名案出してよ、国は

今までのバラマキ政治で未曾有の大赤字だし、少子化に金掛かるし年金の支払

いがピンチだし、他からチョッカイ出してくる相手もせなアカンし、白ブタか

らあれ買えこれ買え、オマケにお前らが金儲けで仕掛けたウクに援助せえ、云

うてくるし…

一体、お前らが、金儲けにやったのをなんでワシとこが面倒を見なアカンの

や!…いっぺん云うたら どれだけ スッとするかな(笑)

閑話休題`冒頭の写真は昨日自宅に舞い込んだ 封筒の中に入っていた脅迫状?

一方的な宣言、通告…恐らく賢明な皆様は、開けない、こんなの見ない、触らな

い、 こんなのでいちいち 引っかかっていたら生きていけない、無視無視

知らぬ反米…変換もオツな間違いしますね(笑)知らぬ半兵衛…

   ・・・ですが ひとつだけ、言わせて下さいね

「・・引き去る」とありますが、引き落とす というのは今までによく聞きました。

電気料金を口座から引き落としました、という のですが、ガス代にしても通信

代や保険料金など 引き落とします、と書いてるように思います。ですが、この

役所が通告、宣言には年金の支給のなかで住民税を 引き去る とあるのです。

何か引っかるのは私だけでしょうか?それとも  うちの方(自治体が違う)は、

引き落とします、ですがねぇ…なのでしょうか。

たかが 落とすを 去る になってるだけの話でしょ、庶民は些細なことに

こだわらない、のが上手に生きていく方法なんですかね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする