
新幹線の時間まで少し余裕があるので寄り道することに。5号線で国父記念館2202→龍山寺2217と移動します。

龍山寺駅

22時すぎですので龍山寺はすでに閉まっています。

今回は興味本位で華西街観光夜市へ。





ちょっと妖しげな雰囲気な夜市ということで・・・他の夜市ではあまり見かけないような蛇料理のお店とか、ちょっぴり大人向けのお店とかもありました。あくまで個人的印象ですが龍山寺駅周辺はあまり治安が良さそうな雰囲気の場所では無いので女性にはお勧めできないですね。

5号線で龍山寺2237→板橋2245へ。


板橋駅は前日も利用しましたが1時間30分ほど遅いだけで随分と閑散としてしまうものですね。

ここから高鉄(新幹線)で桃園へ向かいます。

乗車するのは最終列車の台中行き。

夜遅いので反対側のホームには夜間留置車両が泊まっていました。

乗車します。

この旅最後の夜景。

桃園駅には定刻で到着。南行き列車は終了で、北行きは台北行きの最終列車を残すのみです。

ここからはUバス705系統で空港へ。

この時間帯は20分間隔で23時45分発が最終という情報でしたので、混雑で最終バスに乗れなかったら最悪タクシー移動かと心構えていましたが無事乗車できました。この日だけかもしれませんが、実際は20分間隔では無く座席がほどよく埋まったら発車→隣に停車している次便の乗車開始という感じで、ピストン輸送でした。

桃園空港に到着。以前乗車したときはT2→T1だったような記憶がありますが、今回はT1に先に到着でした。無事降りれたので問題はありません。
とりあえず散策。

動線上にあるフードコートのソファは寝るのにちょうどよさそう。

桃園の空港鉄道はいつ運行開始するのでしょうか(^_^;)
明日朝のチェックイン場所確認のため出発カウンター階に。

トランスアジア航空のカウンター前には茨城線就航お祝いの花が。トランスアジア航空はVairの親会社です。

Vairのカウンターの場所確認。手前の方でわかりやすい場所でした。
飛行機代より高い空港施設利用料を払っているので、施設を無駄に利用させていただきます。

スカイトレインに乗車してターミナル2へ行ってみます。

ちょうどスカイトレインが到着。

スカイトレインは2両編成の無人運転シャトルです。車両毎に制限エリア(出国済・入国前)・非制限エリアが分けられていて、両車両の行き来はできません。

他に乗客は無く自分一人だけを乗せて出発。

T2に来ました。

T2のフードコートも野宿スペースとして開放されています。セブンイレブンがあるので食料には困りませんが、薄暗い雰囲気で人通りもないエリアなので寝るという店では良いですが、治安的な意味で不安は残ります。

野宿場所はT1に決定ということで、T1に戻ります。この時点で24時を回っています。
つづきます