
前回のあらすじ
4日目は稚内方面を攻めました。

5日目です。乗り鉄の朝は早い(5時台なので早いですよね?)

今日は函館へ行きます!

札幌0600→函館0929 特2D北斗2号函館行(281) キハ281-2 318.7km(6270円+指3170円)
261系に置き換えられて近々消滅する281系で一路函館へ。
車内の様子
4日目は稚内方面を攻めました。

5日目です。乗り鉄の朝は早い(5時台なので早いですよね?)

今日は函館へ行きます!

札幌0600→函館0929 特2D北斗2号函館行(281) キハ281-2 318.7km(6270円+指3170円)
261系に置き換えられて近々消滅する281系で一路函館へ。
車内の様子

指定席はグレードアップ仕様。自由席は2両中1両のみグレードアップ仕様でした。

グリーン席。グリーン券を持っていないよい子は入らないように。

先頭の展望スペースは締め切りです。後方だけでも解放再開して欲しい。

グレードアップ仕様の座席はこんな感じで261系とほぼ同じ。コンセントがないのも同じ。

函館駅で駅舎に近い1号車でしたが終点函館まで2名のみでした。

朝日が眩しいぜ!

朝食は食べなかった非常食で済まします。

海沿いは気持ちいいぜ!


秘境駅小幌には当然ながら誰もいませんでした

海側の座席でしたので車窓には駒ヶ岳が見えます。

徐々に近づく駒ヶ岳。

定刻で森駅に到着。森駅の函館方海上には明治天皇上陸碑があります。

森からは内陸に。遠くだった駒ヶ岳もかなり近くに見えるようになりました。

新函館北斗駅で函館発の281系北斗とすれ違い。単線上の中間駅なので進行方向に関わらずどのホームでもOKですが、上りが進行右、下りが進行左に到着するのはちょっと違和感。新幹線接続を考慮したホーム利用ではありますけどね。

札幌から約3時間30分。定刻で函館に到着。


北の大地の入場券をゲット


函館駅

らっくる号には未だに乗車できず。今回は乗る気なし(ォィ)


らっくる号には未だに乗車できず。今回は乗る気なし(ォィ)


函館朝市
建物内は観光客がそこそこいましたが、外はガラガラでした。

航空旅行ジャーナリストさんがオススメしていたホテル(ラビスタ函館ベイ)

レンガ倉庫の方まで来てみた

写真は人が極力写っていないのを選んでいますが、この付近は修学旅行の団体が多数いました。
レンガ倉庫街をぶらついてUターン

摩周丸。艦内は見学したことがあるのでスルー。

ラッキーピエロ函館駅前店に到着。11時と少し早めですがお昼ご飯にします。

店内結構混んでました。
お昼ご飯は・・・

ふとっちょバーガー(880円+税)
13年ぶりぐらいに注文してしまいました・・・相変わらず鐘の音とともに配膳。そして「ご健康に注意してね」っていうありがたいお言葉w

ちゃんと完食しましたよ。そして持参したキャベジンも飲みましたよw タイム的には10分少々で食べきった模様。
*以前、五稜郭タワー前のお店で食べたときはフォークが付いてきて食べやすかった気がしたんですが、箸一本(一膳ですらない)でお上品に食べるの無理。

函館駅前のデパートが閉店して行き場を失っていたハセストも函館駅前に復活していました。このハセストは事実上焼き鳥弁当(ただし鳥は焼いていない)専門店みたいな感じ。

函館駅に戻ってきました


2階のテラスで休憩

少し早いですが改札を通ります



函館1231→大沼公園1311 普4835D函館線(藤城支線経由)森行 キハ40-802 28.0km(640円)

大沼公園周りです。

車両には表示されていませが、駅の案内などにあるように新函館北斗を通らない列車になります。路線図的にはE系統の新函館北斗・仁山通過列車です。通過というか別線を走るので通りません。

七飯の次は大沼です。この別線は勾配などを考慮した線路で、主に貨物列車などが走行します。北海道新幹線開業前なら渡島大野駅(現新函館北斗駅)を通過しても大きな問題はなかったでしょうが、今となっては一日数本とはいえこの系統を残している意味は素人目線では理解に苦しみますね。行き違いや運用の都合なのでしょうが、新函館北斗駅経由にすれば列車本数削減もできそうなんですけど。


山沿いの高い位置を走ります。左方の高層ビル付近が新函館北斗駅です。

大沼で合流(路線別に2本の線路が並んでいます)。


大沼公園駅に到着。


北の大地の入場券をゲット

駅前

大沼といえば大沼団子。ということで沼の家。

そして少し離れたところにある谷口菓子舗。

両店とも購入しましたよ。食べ比べた感じだと私は沼の家の方が好みかな。谷口も美味しいのですが、食べ進めて行くにつれ餡がしつこいと感じました。あと谷口の方はレビューでもありましたが、お店に入った瞬間にたばこ臭って感じました。食料品販売店であの匂いは個人的にNGです。

大沼公園駅に戻ってきました。
つづきます

駅前

大沼といえば大沼団子。ということで沼の家。

そして少し離れたところにある谷口菓子舗。

両店とも購入しましたよ。食べ比べた感じだと私は沼の家の方が好みかな。谷口も美味しいのですが、食べ進めて行くにつれ餡がしつこいと感じました。あと谷口の方はレビューでもありましたが、お店に入った瞬間にたばこ臭って感じました。食料品販売店であの匂いは個人的にNGです。

大沼公園駅に戻ってきました。
つづきます