
前回のあらすじ
東武本線乗り放題デジタルきっぷ1日目は午前中スカイツリー、午後埼玉な感じ。

2日目です。例によって北千住からスタートです。

半蔵門線方面からの急行日光線方面南栗橋行きに乗車します。

また君か・・・

例によって先頭車両。東武線急行停車駅は先頭部に階段がある駅が少ないので比較的空いているかなって。前面展望はおまけです。

杉戸高野台駅ではこの日から運行開始の東京メトロ18000系試運転列車に遭遇。まぁ、昨日も何度か遭遇していましたけど(^_^;)

南栗橋で急行東武日光行きに乗り換え。10両→4両なので先頭車に乗るとちょっと面倒ですが蜜を避けるためなら気にしない。

車内は各ボックスに1組づついるかいないかくらいのガラガラっぷり。空模様はちょっと気になります。

下今市駅に到着。

下今市駅。

日光街道を少し歩きます。

かき氷処 蔵元 松月氷室
11時開店で数分前に到着しましたがすでに行列が・・・

整理券を入手し注文します。整理券番号は51番でしたので11:30~となるようですが、注文&支払いをしてしまえば一度外出しても閉店30分前迄に戻ってくれば良いシステムなので外出することに。
東武本線乗り放題デジタルきっぷ1日目は午前中スカイツリー、午後埼玉な感じ。

2日目です。例によって北千住からスタートです。

半蔵門線方面からの急行日光線方面南栗橋行きに乗車します。

また君か・・・

例によって先頭車両。東武線急行停車駅は先頭部に階段がある駅が少ないので比較的空いているかなって。前面展望はおまけです。

杉戸高野台駅ではこの日から運行開始の東京メトロ18000系試運転列車に遭遇。まぁ、昨日も何度か遭遇していましたけど(^_^;)

南栗橋で急行東武日光行きに乗り換え。10両→4両なので先頭車に乗るとちょっと面倒ですが蜜を避けるためなら気にしない。

車内は各ボックスに1組づついるかいないかくらいのガラガラっぷり。空模様はちょっと気になります。

下今市駅に到着。

下今市駅。

日光街道を少し歩きます。

かき氷処 蔵元 松月氷室
11時開店で数分前に到着しましたがすでに行列が・・・

整理券を入手し注文します。整理券番号は51番でしたので11:30~となるようですが、注文&支払いをしてしまえば一度外出しても閉店30分前迄に戻ってくれば良いシステムなので外出することに。

この日のラインナップ。

人気ランキング1~3位から選びました。結果は後ほど。

下今市駅に戻ってきました。ここから東武日光へ向かいます。この列車東武日光行きなのですがスペーシアなので特急券が必要と言うことでスルー。リバティの場合は特急券無しで乗車可能です。

SL大樹運行時に整備された下今市機関区。

時間があったのとスペーシア日光詣が泊まっていたので機関区の方へ行ってみます。

建物から出たらスペーシアはすでに出発していました(T_T)

この日はSL2台運行なのでこの時間の機関区にはDLが2両泊まっているだけ。

特に収穫もありませんでしたが戻りますか。

普通東武日光行きで日光へ。

東武日光駅。先ほど発車していったスペーシアはこちらにいました。

11時35分。東武日光駅を出発します。

昔は東照宮方面に路面電車があったようです。

東武日光駅

東照宮方面へはバス利用が一般的なようですが、時間は調べてないし歩いている人も結構いたので、歩いて日光街道を西へ。



ここまで約20分。

日光山輪王寺
今回は時間の都合でスルー。


参道をすすみます。

五重塔

拝観券を購入。

1300円か。最近の神社仏閣系って拝観券高くね?宝物殿込みだと2000円なので時間があればそちらがおすすめ。




有名なお猿さん


陽明門



有名な猫ちゃん

奥社へ

奥宮宝塔

叶杉


御本社

薬師堂
東照宮全体での見学時間は約50分ほど。かなり急ぎ足での参拝でしたので、余裕を見るなら1時間30分くらいは考えていた方がよさそう。薬師堂は中に入るのに15分くらい待ちました。日本人観光客やインバウンドの外国人は少なめ(五輪関係者っぽい雰囲気の人を数名見たんですが、本当に関係者だったらバブルってなんだったんだろ)だったのでゆったり見ることができました。

東武日光駅へ戻ります。

帰りは神橋から約16分で到着できました。

列車に乗ってかき氷屋さんへ戻ります。
2日目午後へつづく。