前回のあらすじ
今回唯一の観光である袋田の滝観光終了です。

常陸大子駅前にはC12蒸気機関車が展示されています。屋根などがないので撮影には向きますが、きちんとメンテナンスしないとあっという間にボロボロになる諸刃の剣。このC12に関してはきちんとメンテナンスされているようで綺麗な状態でした。

常陸大子駅からは普通列車で水戸に向かいます。

常陸大子駅の側線ではさきほど乗車してきた客車がDLにひかれた状態で留置されていました。

車庫ではSLの返却に向けたチェック作業が行われている様子でした。

水郡線キハE130で水戸駅へ。

水戸からは常磐線E501系でお隣の勝田駅へ。

勝田駅では651系(スーパーひたち初代車輌)と並び。以前は両形式とも上野まで顔を出していましたが、現在は乗車してきたE501系は常磐線茨城県以北(+水戸線)で、651系は1往復のフレッシュひたち(期間限定)と臨時列車で運用されています。

勝田からはひたちなか海浜鉄道で那珂湊へ向かいます。那珂湊へ向かう理由はスタンプラリーです。

こちらのディーゼルカーに乗車します。
つづきます
今回唯一の観光である袋田の滝観光終了です。

常陸大子駅前にはC12蒸気機関車が展示されています。屋根などがないので撮影には向きますが、きちんとメンテナンスしないとあっという間にボロボロになる諸刃の剣。このC12に関してはきちんとメンテナンスされているようで綺麗な状態でした。

常陸大子駅からは普通列車で水戸に向かいます。

常陸大子駅の側線ではさきほど乗車してきた客車がDLにひかれた状態で留置されていました。

車庫ではSLの返却に向けたチェック作業が行われている様子でした。

水郡線キハE130で水戸駅へ。

水戸からは常磐線E501系でお隣の勝田駅へ。

勝田駅では651系(スーパーひたち初代車輌)と並び。以前は両形式とも上野まで顔を出していましたが、現在は乗車してきたE501系は常磐線茨城県以北(+水戸線)で、651系は1往復のフレッシュひたち(期間限定)と臨時列車で運用されています。

勝田からはひたちなか海浜鉄道で那珂湊へ向かいます。那珂湊へ向かう理由はスタンプラリーです。

こちらのディーゼルカーに乗車します。
つづきます
ディーゼルカーと言っても車内は最新の電車と大差ないので、乗ってみるとそれほどでもという感じだったり(^_^;)