goo blog サービス終了のお知らせ 

Saxophonist 宮地スグル公式ブログ

最大の趣味+職業の音楽について熱く語ります。その他にライブのお知らせ、趣味の旅行&温泉巡りも。登録宜しくお願いします。

亀田バッシング

2007年10月18日 11時49分33秒 | Weblog
謝罪がなってない、態度が悪い・・

まぁ、その通りだけど、つい最近まで大阪の下町でドカタやって家族を養ってきた父親とボクシングに活路を見出した家族がTVに出るようになってたかが数年。彼等に完璧な社会人としての謝罪を求めるのはどうだろう。しかも、彼等が有頂天になったのは、紛れも無く今バッシングしているTV局の奴等のせいだ。

「とりあえず・・で謝罪されてもねぇ、どうですか内藤さん?」とどこかのキャスターがオニの首を取ったように言ってたけど、「とりあえず」はあのオヤジの単なる口癖だろ?あの家族は、ボクシングに関してはプロ(まぁ、駆け出しには違いないけど)でも、それ以外は完全に素人さんなんだよ。派手なパフォーマンス以外は何にも出来ない人達の彼等に、言葉のプロ達が「謝罪の言葉が無い!」など一斉攻撃するのは大きな間違いだと思う。ましてや大毅は18のガキじゃねぇか。それこそ「この度は、ボクシング協会並びに社会的にも日本国民の皆様にご迷惑をおかけいたしまして・・」みたいな謝罪したら気持ち悪いしウソクサイ。

そして、それを一番感じているのは、当の被害者であるチャンプの内藤さんじゃないのかな?彼は反則行為自体には腹が立ってるだろうけど、同時にこの過激取材にもバカバカしさを感じていると、インタビューを見て感じた。んな事より気持ちよくボクシングやれりゃいいんだよ!ってね。彼は明らかに亀田家に同情の様な物を感じ始めている。

僕は元々、真剣勝負のボクシングが好きだけど、疑惑の判定は例外として、亀田家がボクシングの凄さや楽しさを一般の人達に広めた功績を決して忘れてはいけないと思う。オヤジはこれで業界を去るわけだし、3兄弟も今のままと言うわけにも行かないだろう。調子こいてバカやって、社会で通用しなかった・・ってのを学んだのだからいいじゃん。

あぁ、あと亀田家の子供の躾がどうのとか言ってる輩に言いたい。本当にメチャクチャなガキだったらTV番組でも無軌道な行動を取ったりして番組にならないけれど、色んなバラエティーにも出演し、それでも番組が成立しているのは、パフォーマンスの裏側のきちんとした部分が有るからに違いない。その辺の暴走族を番組に出演させたらメチャクチャになって成立なんて絶対しないでしょ。今時、家族愛を公明正大に言える家族なんて希少価値だよ。東京の人には分からないかもしれないけど、関西に居てサブカルチャーの真っ只中にいれば、あんな感じのニィちゃんはゴマンといるのですよ。

最新の画像もっと見る

21 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
いまさぁ・・ (SGURU)
2007-10-18 12:20:41
ワイドショウで「正しい謝罪の仕方」ってのをやってます。馬鹿だねぇ。(笑)

さて、今からクラリネットの練習がはかどりそうです。(笑)
返信する
Unknown (いちぞー)
2007-10-18 12:50:51
同感。
まあ、TBSだけやないけど、芯がないって言うか、視聴率取れれば何でもええんかって感じ。
正しい謝罪の仕方より、もっと本質的な部分を正しく公平に掘り下げてよって感じ。
返信する
感想は人それぞれ (通りすがり)
2007-10-18 12:51:50
>パフォーマンスの裏側のきちんとした部分が有るからに違いない

仰るようにあったとしても、大多数の他人(この場合は視聴者)に伝わってなければ意味はないと思いますが?


>ましてや大毅は18のガキじゃねぇか

18といっても大人の対応を取れる人も居ますし、馬鹿な餓鬼もいますよね。
彼の場合、一応「プロ」して人前に出てきていますので、その言動の結果に自ら責任を取るのが筋でしょう。
「若いから」とか「18だから」とか言って甘やかすのは、この場合適切な対応ではないと思います。

返信する
あの試合 (どくたあ)
2007-10-18 13:32:19
あの試合もそうだけど、大相撲の問題といい、政治も含めて日本という国は大揺れに揺れている気がします。
今回の亀田についてはTVでお偉そうな方々が、「カシアス・クレイ(モハメッド・アリ)のビッグ・マウスとは次元が違う」とか言っていたけど、当たり前でしょ、そんなの。
アリはとてつもなく頭がよく、すべてが計算ずくでのパフォーマンス、亀田家は単に舞い上がっていてそんな計算ができるほど頭がよくない、という言葉が悪ければセンスがよくない。
(耳を食いちぎったタイソンも頭がいいとはいえないけど。)
プロの世界に身を投じればプロとしての責任が生じるわけだから、それを理解せず増長しまくった末にあの処分は当然。
親父はもう仕方がないとしても、息子たちはこれを逆にバネとするだけのものを持っているのか?
メディアに利用されることの怖さを知って、利用することを学習して筋金入りのヒールとして再生する姿を見てみたい。
というのが今の感想です。
返信する
ご意見、ありがとうございます! (SGURU)
2007-10-18 16:16:28
是非、もっと色んなご意見書いてください。

でもね、僕はTVの裏側ってのをチラチラ感じるのでね。作られたものなんですよ、所詮は。ちゃんと謝罪できないのも、俺にはそれなりの理由というか裏を感じちゃうんだよねぇ。

まぁ、彼等の肩を持つ気は無いけど、会社の社長が不祥事を起こしてすぐに謝れないのと、俺は一緒だと思う。結局「対応のプロ」ではないからこそ、ちゃんとした謝罪に躊躇する。TVを見てる人間には裏側は見えないから「バッカだなぁ、アイツ」とヒンシュクを買っちゃう。人間、自分にとんでもない事が降りかかったら、まずは本能的に体面を保とうとする。そこで謝れたら大したもんだけど、亀田家にはイメージ戦略も、それに伴った利益を重んじる周りの圧力も有った筈。結局は潔く謝った方が得策ではあるんだけどもね。

常識を振りかざすのはいとも簡単だけど、もし同様の事が自分の身に降りかかったらと考えるとね・・。僕は一般の人達よりも少なくとも彼等にちょびっと近い立場に居ると思うし、CDをリリースする事やメディアなどで作品に対して矢面に立つ事も多々有るので、彼等に同調しないまでも、同じフィーリングを味わう事は出来ます。彼等よりは対応に関しては器用にこなすでしょうけど(笑) 

人と人の関り合いで、悪い事をしたと強く反省し、謝罪を迅速にすると言う事は大切な事だけど、メディアが介在し家に人が押しかけ、周りの大人が色んな事を言う状況で、もし貴方が18歳の未熟な青年だったら平気で居られますか?僕なら相当うろたえるだろうな・・と思うけど。

これで、もし亀田クン達の態度がスポーツマンらしく爽やかになったら、それはそれで好感持つ人達が増えるかもしれないけど、つまらないと感じる人が大多数じゃないかな。スポーツはそんなもんじゃないと言う人も多いでしょうが、スポーツやって死にそうな思いした経験が有る人なら、競争に打ち勝つには根性だけでは通じない「殺意」に近いくらいのドーパミンが出なけりゃ一流になれない・・って知ってるんじゃないかな。過激な意見ですが。(苦笑) でも、演奏中にもそんな事有るしね。それを表に出したら売れちゃったって事でしょ、亀田クンは。

僕は一番舞い上がってたのはオヤジで、長男があの家族の中ではクールだと思っています。他の弟達はみんなまだまだ子供(精神的に)。興毅はそれほどバカじゃないと僕は思っています。ま、買いかぶりすぎかもね。(笑) でも、強いオーラを持つ人は嫌われても見られる。

ついでながら、僕はボクシングに「ヒール」は必要ないと思っています。(東京の方はやたらと彼をヒールにしたがるけど、僕にしたらやはり、ただの近所のニィちゃんなもんで。笑)爽やかな人だけがスポーツマンである必要は無いと。ジャズメンだって人間的に最低でも美しい音楽を奏でる人が居るのと同じじゃないでしょうかね?
返信する
東京のテレビ面白くない (らくだ)
2007-10-18 17:35:49
私自身は今まで亀田一家にはあまり興味なくて、SGURUさんの言うようにホンマ下町にありがちな独特の一家、とだけ思ってました。彼らはダウンタウンから這い上がりたかった、そのための手段としてボクシングを選び、利用できるものは何でも利用してのし上がろうとしてた。一家はマスコミのことも利用してたつもりが、相手のほうが何枚も上手だった、ということですよね。最近の東京のテレビ局のやり方っていつも同じパターンじゃないですか。持ち上げて、躍らせて、吸い尽くして、価値がなくなったらばっさり切り捨てる。このやり方、嫌いですねぇ。だからテレビをあまり見なくなりました。
この件で唯一よかったなぁと思うことは、親父が子供たちの人生を完全に乗っ取る前に事態が動いたことです。ダウンタウンからの脱出もボクシングでの栄光も、全て親父の夢。子供達はそれが自分の夢だと思い込まされているにすぎません。これを機会に、子供達がボクシングを本当の自分の夢にできれば、そこから真のサクセスストーリーが始まると思うんですが。本物の強さを身につけてぜひ再生してほしい。ここでくじけてすねたら、二度と這い上がれない世界まで落ちていってしまいそうで・・・。10代の子にはショックが大きいでしょうが、根性見せてほしいです。
返信する
ヒール (どくたあ)
2007-10-19 00:01:33
東京の人は・・・という表現は何か違うのではないでしょうか。
ヒール=嫌い、悪い、ということにはならないと思いますし、ボクシングに限らずどんな世界にもその尺度は違うとしてもベビー・フェースとヒールは存在するものでしょう。
それも人によっては逆に捉えたりする感覚の問題だし。
それと、私は何も爽やかな人だけがスポーツマンであるなどとは全く思っていません。
逆にそんなの全然面白くないじゃないですか。

考えが飛躍して申し訳ありませんが、最近の音楽が面白くないのは(言い方が直截すぎるなら、俄然興味を惹かせる音楽が少なくなっているとするなら)自己の奥底をさらけ出すような、そしてそれが人の心を鷲づかみするようなミュージシャンがおらず、今後もう出現することはないのではないかと感じることです。
まあ、多分自分がじじいになったからかもしれませんが・・・

人様の土俵上で勝手なことばかり書いてすいませんが、最後にマスコミ、メディアなんてあんなもので、確かに持ち上げてはバッシングして、というのが話題づくり、ひいては金儲けのシナリオなのでしょう。
これだけ話題になり、彼らは裏で快哉を叫んでいるのが見え隠れします。

ながながとすいませんでした。
返信する
東京の人は・・に関して。 (SUGRU)
2007-10-19 03:15:50
>らくださん、
もう、全くもって貴方にAGREEです!
そう、これから彼等は親元を離れ、いよいよ自分達の人生を歩んでいくわけで、僕は楽しみにしています。大阪の彼等の育ての親のジムのオバちゃんが言ってたけど、彼等は礼儀正しい子供達でオヤジさんも本当は気の優しい人だと。。あれはTV局に作らされた偶像だったんですよやっぱり。人間、いつかは試練が訪れ、それを乗り越える事で立派な大人に成長出来るのですから。

>どくたあさん、
有難うございます。遠慮なさらず、どんどん発言して下さいね。色んな方の意見を聞くのは好きだし、ためになると思うんです、自分にとって。部分的には同意見ですし。

確認ですが、ヒールってプロレスでいうところの悪役(演出上の)ですよね?アメリカのプロレスでは試合の結果が見る前から分かってる・・ような。。そして、どくたあさんのヒールの捉え方とは無関係に、現在、東京の大方の方は亀田家に対して悪感情を抱いている。チャンプを「ゴキブリ扱い」したヒール亀田VS誠実・内藤選手・・みたいな。やはりヒール=悪いと捉えている人が大半です。

敢えて言わせて頂くと、関西人の僕にとっては、やはり東京の人は・・なんです。(笑) 全ての人がそうとは言い切れませんが、大阪っていうか関西では彼等はヒールでは決してなく、「おもろいやっちゃ」になってしまうんですよ。これは単純に文化の違いだと思うんです。それが東京、否、全国区で通じない・・とおっしゃる通りだとしたら(通りすがりさんのご意見の様に)確かに仕方ない事かもしれませんが、彼等の言動のお陰で低迷していたボクシングが視聴率の取れる人気スポーツになったのは否めない事実です。それは全国区でも「おもろい!」と感じた人が多かったからではないでしょうか?どくたあさんも「爽やかな人ばかりがスポーツマンだと面白くない」と思われているわけですし。

僕がこのトピックで言いたかったのは、あくまで「マスコミ批判」です。今日もワイドショウに「危機管理専門家」とやらが出てきて、亀田家の謝罪の仕方が危機管理上なってない!と批判してましたが、「お前アホか」の一言です。(笑) まぁ、あの亀田のオヤジも僕とほぼ同じ歳で、社会人として、もうちょいちゃんと出来てなあかんとは思いますけど、多分シャイで不器用なだけだと思います。

ついつい派手なパフォーマンスを見てきた我々は亀田家の人々を芸能人の様に見てしまいますが、彼等は単に威勢の良いスポーツマンの一人に過ぎない。「危機管理」など下手クソで当たり前だと僕は思うのです。そこを鬼の首取ったように攻め立てるマスコミや一般社会が僕はキライなのです。機嫌が悪くてプロ意識を見失った沢尻エリカとはワケが違う。社会的な制裁が下って、本人も表現が下手とは言え反省してるわけだから、もうそれでいいじゃないか・・と。マスコミが今やっている事はまるでイジメで、一人の子供をよってたかって自殺に追いやる、最近のバカ餓鬼どもと何ら変わりない。俺はそういう卑怯な奴等はダイッキライだって事です。

それにしても、コメンテーターとしてTVに出演する元チャンピオン達、ガッツに輪島にトカちゃん・・、昔はボクシング・バカ(失礼!)だったに違いないのに、立場は違えど、凄く立派な意見をそれぞれ言ってくれるので気持ちいい。色々経験して、あんなカッコいい大人になってんだろな。亀田クン達には見習ってもらって、今回のをバネにして更にステップアップしてもらいたいデス。内藤選手の大人な対応も勿論カッコ良かったけど。

あ~最後に一言、
>どくたあさん、
最近の音楽がつまらないのは、最近のメジャーレーベルが面白い音楽を取り上げないからに過ぎません。素晴らしいミュージシャンは過去にだけ存在するのではなく、全世界の水面下にたくさん存在しています。メジャーレーベルというものも前述のメディア同様に話題性と売り上げ数値にしか興味無いモノが殆どです。全世界のマイナーレーベルをネットで丹念に調べると面白いものに触れられる事が多々有りますよ。ちなみに僕は自己の奥底をさらけ出しているつもりです(てか、さらけ出してます)。過去のビッグ・アーティストと比較されて力不足のため、どくたあさんにその精神が届いていないかも知れませんけども。(CD買って頂いたのに失礼言って申し訳有りません。。)でも、僕だけではなく、そういった同志がたくさん居るという事だけはお伝えしたいと思います。
返信する
四国出身も関西人? (andy)
2007-10-19 14:50:23
さてさて、関東と関西の文化による認識の差という問題まで発展していますが、さすがに内藤戦まではおもろいやっちゃ、で済ませれたと思いますが(たぶん関東の人も)、試合中勝つためにはルール無視で反則行為を連発したり、セコンドからの玉を狙えだの、ひじで目を打て等亀田家のボクシング用語が飛び出した後では誰がなんと言おうと「ヒール」でしょう。

師匠のご意見は、亀田家擁護ではないといいながら、やはり擁護になっちゃっていると思います。18歳のガキ云々は、殺人を犯しても軽い罪になる少年法の思想(私は殺人自体を犯した年齢ではなく、殺人そのものについて問うべきで即刻改正すべき法律だと思っています)にあるものと似ています。つまりまだ成熟していない加害者にはゆるく更生の機会を与えるが、被害者(死者)には終わったことだからしょうがないでしょ、みたいな逆差別意識です。(被害者の被害や悲しみの方がもっと重視されるべきなのに)

師匠は亀田家が逆にマスコミからの被害者だという切り口ですが、そもそもの被害者は内藤選手ですよ。彼が受けた数々の暴言や試合中の反則行為は、謝ったからいいという類のものなんでしょうか?元いじめられっ子内藤選手への「ゴキブリ」呼ばわりは、国民への興行的な盛り上がりへのリップサービスだったからと許されるべきものでしょうか?また、受身の取れないボクサーが倒された結果打ち所が悪く失神してしまう結末だって起こりえたのに、18歳だから謝れなくてしょうがない(たとえ周りからどんなプレッシャーがあったとはいえ)という甘やかしは、こういう無軌道な人たちを増長させこそすれ、決して彼等の為にはならないと思います。

巷の切腹コールも、まじで切腹しろと思っている人は多分いなくて、「自分が発言した言葉に責任を持て、持てないことを言うんじゃあない」ということだと理解しています。今回の亀田家バッシングがあったからこそ、TBSの無節操ぶりもあぶりだされてきたわけで。

自分のことを棚にあげちゃいますが、やはり悪いことをしたら(出来れば悪いことをする前に気づくべし)反省し謝るべきですよね。それは5歳の子が誰かにお唆されていたとしても必要なことですし、わからなければ誰かが(今回は国民が主導し、マスコミはその追随にすぎない気がします)指摘してあげるべきです。
今回のケースもある程度までは興行の盛り上げだと亀田家の暴走を許容し、面白がっていた節があったことも確かです。それが度を越した瞬間に、修正していこうという意識は健全なものだと思います。

正義(定義が難しいですが)は勝つべきだ、勝って欲しい、不正は許さないという月光仮面、ウルトラマンシリーズを見て育った日本人は、勧善懲悪大好きで、私はそれも大切な美意識の一つだと思っています。
返信する
四国人は関西人ではないですねぇ。(笑) (SGURU)
2007-10-19 15:46:35
殺人事件にまで発展させますか。(笑)
僕は未成年とはいえ殺人者を擁護するつもりなど有りませんよ、当然。僕は光市・母子殺害事件においても徹底的に死刑論者ですし。いずれにせよ、あなたの話は飛躍しすぎです。

暴言や反則行為はスポーツマンシップにおいて誉められるべき行為ではありません。僕はその事に対して一度も同情を寄せた事は有りませんが。(度を過ぎない限りは世間的にもパフォーマンスと受け止められていたわけで、貴方も面白がってたうちのお一人ですよね?)被害者が内藤選手だと言う事も僕は当然理解しています。それは文脈でお分かり頂けるものと思います。ただ、何度も申し上げている通り、彼等の卑劣な行為に対しては既に正当な処分が下されているわけで、度を越した事に対し社会が許さなかったという流れは至って真っ当だと思っていますし、そうした流れを僕が残念に思ってる様な擁護の姿勢を取ったりは一度もしておりません。

論点が違うのは、マスコミってのに僕は文句を言ってるって事ですよ。

美意識を言うのなら、勧善懲悪をいうのなら、むしろメディアの手のひらを返したような態度に対して向けられるべきと思いますが、如何?

ちなみに、僕は亀田擁護のために頑張って文章を書いてるわけでなく、メディアの体制がイジメとなんら変わり無い事を批判していて、正しい事を伝えるという本来の役割から逸脱しそうな危うさをこの件で感じたまでです。おまけに彼等は飽き性ですでに違う話題で持ちきりです。(笑)
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。