更に1曲増えて、今日もレコーディングです。 . . . 本文を読む
最近、同時期に2つもフルートのお仕事を頂いた。立て続けに来るってのは、「汝、フルートを、お吹きなさぁ~い。」という神様の思し召しに違いない。
でも、一つはお断りした。ピアノの早川さんから頂いた営業仕事。ショッピング・モールの広場で、子供達の前で「アンパンマン」やらアニソンを吹くというもの。勿論、ジャズも演奏しなきゃだから、僕に回ってきたわけだ。何も「そんな仕事やってられっかい!」てな、高飛車な断 . . . 本文を読む
考えてみれば、中学生の頃から坂本龍一って人を聴いてきたんだよなぁ。山下達郎のバック・バンドに居たバリバリのスタジオミュージシャンだったし、僕が高校に上がる頃にはYMOで超有名になり、普段音楽なんか聴かない友達まで知っていた。僕らの世代は、こんな感じで、坂本龍一の音楽と必ず接している。今聴くとYMOはちょっとツライけど(世界進出を見据えて?のアジア十把一絡げ的・中華風な曲作りの発想は面白い)、タツロ . . . 本文を読む
長らくサボってたせいで、仕事は容赦なく次から次へと襲ってくる。楽器のリハビリは順調だし、充実はしてるんだけど、数ヶ月先のブッキングとか忘れてしまいそうで、事務的なことで大ポカやりそう。そういう脳ミソはまだまだ休暇中だ。 . . . 本文を読む
ただいま、500キロ走行を終え、無事帰宅しました。
神戸の皆様、今回も大変お世話になりました。
肝心のライブはと言うと、今回は一勝一敗でしたな。
初日の芦屋は、500キロ走行直後に、お店に着いてすぐに楽器出してウォーミングUPをと考えていたのだけど、6時というのに既にお客さんが入っていて、何も出来ずに本番へ・・。これが良くなかった。。やはり、UPも無しに本番に挑むってのは、プロとしてあるまじき . . . 本文を読む
やっと長いスランプから抜け出せた。
ビートは体の中で感じればよいんだな。身体の何処かでリズムを取れば、筋肉の収縮で身体のどこかが硬くなり、緊張が生まれる。リズムセクションに身体を委ね、そのビートの中に音を並べるだけで十分グルーヴするのだ。勿論、身体の中に強烈なリズム感が必要なのは言うまでも無い。ま、様々な実験の結果、これが理解できたのだけど。
この前の北千住のライブでは、身体中が緊張感を帯び、 . . . 本文を読む