goo blog サービス終了のお知らせ 

喉元過ぎれば熱さ忘れる

東日本大震災から一年が過ぎました。
記憶が曖昧になる前に、あのとき、私が見た事を記しておこうと思います。

ナスとスティックブロッコリー

2015年06月25日 | 遊び
ちょっとほったらかしにしてたら、畑の
野菜が食べごろなのが出始めて来た。

ナスなんか食えるぐらいになっちまってる!
ちょっとナスの収穫をググると…

「一番果は小さいうちに摘む」とか書いてる…

………

もう、普通にデカいんですけど…
15cmぐらい…


スティックブロッコリーも、食えそうなのが
結構ある!

で、これもググると…

ほっとくと花が咲くらしい…

………

2輪ほど咲いてるんですけど…


で初号機を早速収穫!



ナスって、一番果を早く摘むってのは母体の
ダメージを最小限にするって解釈でいいんだべか?

ホームセンターで78円でドナドナしてた奴なんで、
すっかりナメちまって、実が大きくなるまで、
ハッキリ言って放置してましたぁ。。。

さぁーせんでしたっ!

コミック本棚完成

2015年06月10日 | 遊び
OSB材を利用してコミック本棚作成。







リクエストでは確か4段ぐらい欲しいとか
言ってた気がしたが、これでいいや。。。

もっと雑然とした雰囲気に仕上げようとしたが、
手元の材料が足りなかったんでこんな感じに。

OSB材1枚と、どーしてもネジが足りなくなったので
購入した。

しめて1632円也。

まぁ、こんなもんかな。

でもぜってぇーコミックが入りきらんよーな気がする…

トマト、栄養過多らしい&さくら挿し木

2015年06月08日 | 遊び
なんかトマトの葉っぱがくるりんぱってなってきた。



調べたら栄養過多らしい。
窒素かなんかが多いみたいだ。
気付く前の日に雨が一瞬ドサッと降ったんで、
化成肥料が一気に届いたみたいだ。

化成肥料、結構バラまいちまってたし。。。
周りの土を入れ替えて、本来取るべき脇芽を
とらないようにした。


去年から計画してた線路沿いのさくら延命計画
の「挿し木」
今年やっと着手!



メネデールに浸けて、発根ホルモン、発根促進剤
「ムートン」ってのを切った枝につけた。
俺の発毛も促進してくんねぇかな?

ネットの情報見よう見まねでやったから、どーなっか?
失敗したらまた来年挑戦しよう。




枝ブロッコリー?
自分じゃ興味なく貰ったから植えただけなんだけど、
なんか怪しくなって調べたらやっぱ摘心が必要らしい。
もうちと大きくなったらチョッキンしよう。




ジャガの花は順調に咲いて来た。


んでもって、現在絶賛作成中!



明日雨らしいんで、倉庫代わりの車内に保管中だけど
なんか車内で組み立てられそうな気がする。
しないけど。

じゃがとさくらのいちご

2015年05月31日 | 遊び
今年は初めて種芋買って植えたせいか、
化成肥料をちゃんとやってるせいか、
天気に恵まれてるせいか、単なる偶然か。。。?
じゃがいもの威勢が良いよーな気がする。







瞬殺でダメだったレタス以外は、みな順調!

さくらのいちごも今年は地ベタではなくプランターに
植え、肥料と水やりを例年以上に気付いた時に
やるようにしてたら葉っぱが大きく成長した。

んで、近所の人が来て見る度に「いちごがいい!」って
言われるぐらいの実をつけてる。





とりあえず第一段を収穫してみた。



なんか、スーパーなんかで売ってる、最安値ランクの
いちごぐらいの大きさのがとれた。

期待せずに食べたら、アレ? うまい!?
酸っぱさと甘さのハーモニーが丁度いい。

スーパーの最安値クラス以下を想像してたんだけど、
スーパーの最安値以上だ。
でもって、自分で育てた+とりたてっつー何ちゃら効果
のおかげで、ポイントが加算されてる。

いちご栽培してる従姉に聞いた事があるんだけど、
出荷するいちごはまだ色が付ききれてない時に収穫するため、
成って熟した奴の方が断然うまいらしい。

あと出荷する直前の水の量が何ちゃらかんちゃらってのも
あるみたいだから、ちょっと水をセーブしてみたりすっかな?


肝心のさくらは、自分のいちごは1シーズンしか食えなかった
訳だけど、さくら2号は生前のさくらと同じように、窓から
外の様子を伺っているのであった。。。



畑のニューフェイス

2015年05月04日 | 遊び
昨日、山奥の方に散策に行ったら山菜なかった。
葉ワサビ採りに行ったんだけど、数年前採れた所に
一切なかった…

ウドがチラホラあったけど、標高あるとこでも
伸びきってて、もっと高い所じゃないと山菜は
もう終わった感がある。


今年のさくらのいちごは、白い花も咲いてる。



花びらが8枚のも咲いてた。



化成肥料を結構投入したせいか、例年より勢いもいいし
葉も大きいみたいだ。


もらったレタス、木になるっちゅーブロッコリー、ピーマン、
カボチャ、菊も植えた。









暑さと乾燥で、菊はヘナってる。
今日雨予報なんだけど、本当に降るんかいなって天気。


シドケはなんか絶好調!



そのうち敷地を拡大しよう。


こないだ摘心した菊も順調。
挿木しといた茎だったのもちゃんと育ってるようだ。



引っこ抜いて確認したら、根っこが生えて来てた。



まー不思議なもんだ。