goo blog サービス終了のお知らせ 

喉元過ぎれば熱さ忘れる

東日本大震災から一年が過ぎました。
記憶が曖昧になる前に、あのとき、私が見た事を記しておこうと思います。

おら あまちゃんさ出る

2013年07月01日 | あまちゃん
時は来た。

「あまちゃん」エキストラが足りないらしい。
で誰か出る人はいないかと。

速攻GO!

宮古だけど、乗り込むぜ!

てか明日ぐらいにならないと、オッケーかどうか
なんともわからんらしいけど。


なんでも震災後だそうで、女性はノーメイクだそうだ。


おら、もう心ん中じゃ役づくり。

当時着てたスキーウェアもってこ。
マスクとヘルメットも持ってこ。
何だったらまた足の指の骨、折っとこうかな?
(折れてたかどうかは定かじゃないけど)
でも冷たい水ん中入んのはヤだな。
あ、この時期じゃ冷たくねぇか。
バスタオルも一応持ってこ。

もしかしたら半纏とか持ってた方がいいかな?
やっぱ髪型も坊主かな?
津波の次の日、玄関で充電が怪しいバリカンで坊主にしてたし。

で、キョンキョンに会ったらダメもとでお友達申請しようかな?

あまちゃんを背景にした北三陸地方の80年代についての考察

2013年05月15日 | あまちゃん
連続テレビ小説「あまちゃん」

おいらの居住地は劇中の汽車の行き先によく出てくる所。
んでもって年代はと言うと、春子さんや大吉っつぁんやバガこの菅原!
と同年代。

当時の大吉っつぁんがよく言ってたセリフで
「これからは地方の時代だ。これから地方はもっと良ぐなる」
ってーのがあるが…

確かに当時、「地方の時代」ってーのはよく聞いた。
その頃の北三陸最大の都市宮古市の人口は6万3千弱。
平成の大合併後の今とは違って、川井村、新里村、田老町は別にした
数字である。
この辺の地方は「下閉伊地区」と言って、その中核都市宮古市を
中心とした経済圏は、およそ10万人規模と言われていた。

現在はと言うと、川井村、新里村、田老町が合併された宮古市の人口は
5万8千弱…
いくら津波があったとは言え、じぇじぇじぇな数字だ。


「地方の時代」と言われていた80年代。
東北新幹線の開通が82年、三陸鉄道の開通(開通と言ってもJRから
引き継いだ全国初の第三セクター)が84年の四月。(劇中では七月一日)
本当にあの頃はこれから「地方の時代」が来るという勢いはあった。

中学校の修学旅行はまだ新しい新幹線で大宮まで行き、
「東京も結構田舎だな、フッ」って思ったし、上野公園で点呼中も
隣に並んでるどっかの修学旅行生見て「負けてはいないな、フッ」って思った。
(どっちも東京無関係だし…)

三陸鉄道が開通した時はちょうど高校に入学したばっかで、全国初の
第三セクターっつーことで、同じクラスの娘が全国版のテレビでインタビュー
されまくってて、「あいつがテレビに映ってこのぐらいだったら、芸能人
もたいした事はねんじゃねぇの?」なんて勘違いもした。


が、当時「地方の時代」それを信じていた中高生はいないだろう(笑)


だってテレビが民放2局しかないんだもん (・口・)
「ヤンパラ」が雑音で聞きにくいんだもん (・・。)
DCブランドって直流のなんかなのか?って思ったもん ; ̄ロ ̄)
マクドナルド初めて食ったの共通一次の時だもん (T□T)
初めて見たアイドルが、東北新幹線一周年記念で盛岡に来た少女隊だもん ( ̄□ ̄;)

こんなんで、雑誌やテレビで見る都会を差し置いて「地方の時代」なんて来るわけがない。
ってゆーか、いたいけな純朴青少年でもそんなん信じるわけない ( ̄◇ ̄)


かくして当時の「地方の時代」というフレーズの、大人が無理矢理あおって
盛り上げようとしていた空回りの空気は、なんも知らないド田舎の青少年に簡単に
見破られ、「地方の時代」の最大の象徴であった東北新幹線という大バイパスで、
いっそう進出しやすくなった都会へと大量に流出するのであった…

あまちゃん看板、じぇじぇっと完成!

2013年05月01日 | あまちゃん
今日の最高気温、6℃だって Σ(・口・)
植えたばっかのネギ、だいじょうぶだべか ( ´△`)…


さてさて、先日より製作していた、
来るべく観光客のビッグウェーブに乗り遅れる事なく、
(オレだけ)大々的に進行していたプロジェクト。。。

K3NSP公認とかなわけでもなく、どちらかっつーと
薄い本「UNIT」(ウニット)のような勝手に作った感アリアリの、
そでがはま案内標識付きの「あまちゃん看板」

ついに完成です ヾ(●⌒∇⌒●)ノ わーい




どーですか、この出来!

紙上では殺風景な感じが否めなかったんですが、
文字やらウニやら北鉄やらをサイズ決めずにフリーハンドで
切貼りした結果、いい感じのゴチャゴチャ感が出てて
なかなかじゃないですか ヽ( ̄ ̄∇ ̄ ̄)ノ ランラン♪

ヒロシの作るHPのイメージのライン上で、それ以上でも
それ以下でもなくっつーのを厳守して作ったつもりなんですが、
もう自画自賛です!

今ん所これ見た人で、( ̄▽ ̄) ニヤってしなかった人は
いない…

たぶんそのうち、普代村の国道45号線上のドライブインで
見られると思うんで、見た人は、( ̄▽ ̄) ニヤってして下さい。


できるならば、6月にまたロケがあるそうだから
キョキョ、、、キョンキョンに見てもらいたい (。-_-。)ポッ

「あまちゃん」看板製作中…じぇじぇ

2013年04月27日 | あまちゃん
先日より製作中の「あまちゃん」看板…

ちょっと長期戦で、一人でニンマリしながら製作してるんで、
その過程をちょびっと。。。


総制作費千円未満なので、私がかつて「無駄な才能」「才能の無駄遣い」
等々、絶賛なのかコキおどしなのか曖昧な表現で言われていた、
封印していたテクニックを駆使!

単に耐候性と低予算を考慮した結果の必殺ビニールテープを駆使の巻
なんですが。。。





こんなふうに下絵を描いてビニールテープで形作ると言う、
マンパワーに頼った根気とテクニック!!!
(暇な人向けなだけ…)

なんか大きさが曖昧だけど、たて910よこ1400あります。





なんかだんだん雰囲気でてきた(笑

A4想定の所に、こんなん送ったらビビるべな(爆笑!)
ま、じぇじぇじぇ!っとしてもらえればいいだけなんで。

かつてはあんまり大きすぎて、捨てるに捨てられず倉庫に眠ったまんま
津波で流されたであろう作品?なんてのもありましたが。

今回も使われなかったりして(笑

作ったことに満足するんで別にいいけど。。。

悪ノリのはずが…「あまちゃん」の巻

2013年04月23日 | あまちゃん
NHKで放送中の「あまちゃん」

どこをどー切ってもおもしろ過ぎ。
ヒロインのアキちゃんがおたまじゃくしみたいにめんこい o(*^▽^*)oエヘヘ!

んでこのあまちゃん、友達の奥さんの実家が久慈の隣村で海の見える
食堂やってて、国営放送の中の人がロケハンで来たんだそう。
そんで話が弾んじゃって、「じゃ、ここでロケさして!」って話になった
そうだが、いろんな都合で結局ボツに…
(テレビ関係だとよくある話だね)

でもまぁ、「どっかいい景色とかないっすかね?」ってことで
紹介したのがドラマの中の「そでがはま駅」ってなってる三鉄の「堀内駅」。

その話を聞いてから勝手に
「キョンキョン来るかも!キョンキョン会えるかも!」
って盛り上がってたんだけど、結局キョンキョン…会えなかった 
(w_-; ウゥ・・


それは良しとして、ドラマが超絶におもしろいんで、
来たるべくGWの、津波にも勝るとも劣らない、観光のビッグウェーブに
乗り遅れまいという空回りの思いで、勝手にこんなん描いたった。
うふ ♪(* ̄ー ̄)v




ただ単純に「じぇじぇじぇ('jjj')/ じぇらーと!」言いたかっただけと、
ド田舎の素人感丸出しのくおりてぃのイラストでうけようとしただけなのに。。。

友達の嫁さんに実家にメールで転送してもらったら、
「欲しい欲しい欲しい」って三連発!

じぇじぇじぇじぇじぇ~('jjjjj')///

なんか勘違いして、A4サイズで欲しいとか言ってたけど、
コレ、案内版もかねてっから、オレん中じゃ畳一枚分の大きさの想定なのね

ヽ( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∇ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄)ノ ニヤリッ

ということで、大きなの、製作中です 
o(>▽<)o ウキャキャウキャキャ


やっぱねぇ、全国のあまちゃんファンが何もない所に来るんだからねぇ。。。
こんぐらいのディープインパクトは欲しいよね。。。

もうちっと、見た人が
「お、便乗してるね~」
「やっぱK3NSPみたいな会議開いてアイディアが煮詰まったんだねぇ…」
「このダサさがいい!」
って思えるような味を出さねば!!!


楽しすぎる ( ̄皿 ̄)うしししし♪