goo blog サービス終了のお知らせ 

前向きな場所

3ヶ月間タイと中国に行って来ました。そのことをしばらくは載せて行きます。
文章力はありませんwww

行って来ました雪の国

2004年12月30日 13時37分55秒 | 動け我が体(笑)
こんにちわ、ノジルです。
昨日は、更新を休んでしまい、すいませんでした。
昨日は、スノーボードしに行って来ました。

朝友人をたたき起こして車を走らせること一時間。
長野県に住んでる私としましては、スキー場は近いもんです。
しかも私がよく行くスキー場はインターネットに有る割引券使えば何と、
1日券3300円なんです。

しかも意外に広いし、レールもジャンプ台もあるからお得です。(まあ、私はどっちも恐くて入れませんが) (;へ:)ナカナイモン

昨日は友人に新しい滑り方(ショートターンっていうやつ)を教えてもらいましたが、
なっかなかできなくてかなり派手に転がっていました。結局成功は次回に持ち越しです(笑)
やはり、年に数回行く程度では、技はなかなか会得できませんね(´~`*)
しかし23にもなっても、雪の上転がるのは気持ちいいものです。
普段の鬱憤もかなり晴れました。

スノーボードは楽しいですよ。機会があったら皆様もどうですか?

良く解らない文章になってしまいましたが、昨日はこんなかんじでした。
楽しかったです。

ちなみに写真は我が愛機です。(うつり悪くてすいません)
板      キラーループ (エッジとWAXはノジルが気合いれて手入れしてます。)
バイディング ネイキッド(安物)

すのーぼーど

2004年12月28日 17時25分40秒 | 動け我が体(笑)
やった、雪ですよYUKI!!

とはしゃいでるノジルです。

ということで、明日滑りにいってきます。明日は白樺湖の方へ行って来ます。
なんたって車で40分ですからね。近いもんです。
割引券も印刷したし、準備万端…
って、板の手入れしてないッ!!
とさっき気づいて今から大騒ぎです。
なんたって、エッジの錆落としを去年で大破させてますから、
今から買いにゆかねばジタo(>.<> ちなみに写真が今売ってる錆落としらしいです。

まあ私はカイ○ズホーム行って代用品で行きますがね♪
専用品は半端なく高いんです。ちなみにこれ、多分やすりですが約1000円します。
貧乏学生にそんな金があるかって!!
てわけで代用品デス(T∇T) ウウウ

まあ、使えりゃいいんです。
さあ、頑張ってお手入れして、雪の上に派手に人型つけてこようと思います。
まあ明日は私得意のなんちゃってカービングで楽しんでまいります。

とまあ、変な書きこみでした。
ということで、今日はこんな形で失礼致します。

のじるでした。

しょーちゅう

2004年12月27日 19時27分57秒 | 食べることは楽しい☆
こんばんわ、ノジルです。

いつものごとく、作業の合間でブログ更新してます。

今日は焼酎の話です。

以前書きましたが私は甘党ですが、酒好きです。
中でも焼酎が好きなんです。
かぼちゃちゃちゃ

その中でも私のお気に入りは写真のやつです。
値段が安い割には意外に美味しいですよ。
なんたって私が最初に飲んだ焼酎です(笑)

味は辛さは少なめで、香りがいいと思います。

何で「思います。」なのかって?
そりゃ、

自分の味覚に自信なんてありませんから

私の味覚なんてそんなもんです(笑)
美味しければいいんです。

でもこの焼酎意外に安いんですよ。
しかもコンビにでよく売ってます。
まあ、焼酎通の方々から言わせれば大した事ないって言われそうですがねヾ(;´▽`Aアセアセ

高くてなかなか手に入らない芋焼酎も美味しくていいんですが、こんな安くて、どこでも売ってるような
焼酎でも、意外に楽しめます。

後は地酒系ですね。長野県のそば焼酎は香りが良くてなかなか楽しめるものが多いですよo(>▽<)9"
まあ「帰山」とか、「草笛」ぐらいしか飲んだことないんですがね(笑)
でも美味しいですよ。

ご覧の方で美味しい焼酎を知ってる方は教えてくれるとうれしいです。
(できればお手軽価格の奴を(笑))

酒好きノジルでした。

こーひー

2004年12月26日 13時06分25秒 | 食べることは楽しい☆
こんにちは、ノジルでっす。

今日は
かぼちゃちゃちゃ
の続きで、コーヒーの話です。

まあこんな話題を選んだ時点で、私がコーヒーが好きなのはおわかりになるでしょう。
実際以前は自分で豆を買ってきてコーヒーを自分でドリップしてました。
自分でいれてみると意外に難しいものだって気づきましたが…

ドリップの仕方で味が変わるものですから、お気に入りの味が出るまで何度か試したものです。
私は濃いのが好きですから、モカの深煎りの豆でいれてました。(確かフル何とかローストって炒り方の豆)

ここで公開私の入れ方


水は(良く解らんが)軟水がおいしい。(黒曜の水を汲んで来てでいれた時はびっくりするくらい美味しかった)

90~95℃にお湯を沸かす。

蒸らす。(粉にお湯をちょっとたらして、1~2分くらい待つ)

粉をならす。(なぜか解らんがこれをやると美味しい)

お湯を少し注ぐ。(これもよく解らんが、いきなりお湯を沢山いれると何か味が濁る)

本格的にドリップ。(お湯は入れ過ぎず、切らさず)

温めたカップに注ぐ。

我ながら手間かけていれてたものです。
ちなみに90~95℃ってのはもちろん予測です。なんか紅茶を入れるとき茶葉がホッピングする
温度がこの辺の温度だったので、コーヒーで試してみたら美味しかったってわけです。
私の目安はやかんの中がぷくぷくしてきて、表面が揺れ出したくらいです。

途中の蒸らしは有名ですが、他の作業の理由はまったくわかりません(笑)
でもやった方が美味しいコーヒーになります。
あと、ドリップも途中でお湯が切れるとなぜか美味しくないんです。
さらに、ドリップするとき、フィルターの紙にお湯を直接当ててしまうと、何か味がぼんやりします。
そんなかんじでいれてます。

でもよく何も読まずにここまでやったな~って思います。
味も解らんくせに、自分の好みでがんばりました(笑)
でも極めようとするならまだまだ奥は非常に深そうです。
いれ方だけでもサイフォンとかエスプレッソとかありますし、豆の種類や炒り方なんか入ってくると
ほんと星の数です。ヾ(;´▽`Aアセアセ

ちなみに私ミルクも砂糖も気分にまかせていれます。味が濁るとかいう人もいますが、紅茶にミルクティー
なんてのがありますし、あまりかまわなくていいんでないでしょうか?(素人考えです)

あと書き忘れましたが、写真はコーヒーにチョコレートシロップを入れたカフェブラジレーニョって
飲み物です。

最近はちょっと忙しくてコーヒーをあまりいれませんが、これ書いてて久々にいれてみようと思いました。
ちなみにご覧の方で美味しいコーヒーの入れ方ご存知の方は、教えてくれるととてもうれしいです。

ノジルでした。

雪の楽しみ

2004年12月25日 17時49分13秒 | テーマサロンから
雪の楽しみ方

を見て投稿させていただきます。

雪と言ったら、やっぱ雪見ながら温泉でしょう。幸せなことこの上なしです。
と、私、雪そのものを楽しんでいませんね。

私、ボードも好きですが、やっぱり一番好きなのは静かに雪の降るのを見ることです。
部屋でテレビとか見ているとき、外が急に静かになったりします。
そうしたら、外は白い玉が舞っています。
後は、町が白くなっていくのを静かに眺めています。静かでゆっくりできる時間です。
私はこんな風に楽しみますよ。
雪は寒いだけじゃないですよ。確かに滑ったり何だのありますが、あれだけ綺麗なものは
なかなかありませんよ☆

ちなみに写真は「広幅六花状雪結晶」っていう雪の結晶の種類です。
気温がー12℃からー18℃の水蒸気の豊富な雲の中で形成するらしいです。↓
naturemenu.html

はりーぽったー

2004年12月25日 17時24分02秒 | わが人生に一片の悔い有り!
のじるです。
何となく、今日は平仮名で名前と題名を書いてみました。

先日レンタルの始まったばかりの「ハリーポッターとアズカバンの囚人」を見ました。
もちろんレンタルです。(笑)
映画館は行きたいのですが、ちょっと遠いし、暇もなかなかないと来ているのでしばし我慢です。

今回は主人公のハリーもその周辺もキャストが変わっていて、ちょっと様変わりって感じでした。
ストーリーも、前回は原作(の本)をきっちりなぞっている感じでしたが、今回は少々話も、
(いい意味で)省略してあるように見られました。
見終わってから気づいたのですが、監督が前作と違うんですね。それは、受ける印象も変わるわけ
です。
私的には、話はなかなかよかったと思います。まだ最初は良く解らなかったことも、後半になれば
「あ~、そういうことか、納得。」って感じる面もあり、楽しめました。

でも、成長してずいぶんと変わるもんです。前作ではそれなりの腕前をもって、ハリーの邪魔をして
いたマルフォイも、ただのダメキャラ(ちょっと言い過ぎ…)に成り下がっていたよいうに見られま
した。時の流れとは無常なものです(笑)

先ほど書きましたが話は本とはちょっと変わってますし、まあまあ面白い映画だと思いました。(^^)
文句をつけるなら、ちょっと時間が足りてないかな?テンポが早い気もします。
でもまあ、その辺は愛嬌ってことで私はOKです(笑)
ただ、このハリポタシリーズ、上映前に騒ぎ過ぎな気がするのは私だけでしょうか?
他の同じ位面白い映画よりもかなり騒いでる気がします。

ちょっと、余計なことを書きました。
さあ、次は何見ようかな。タイミング逃したスパイダーマンを1、2とまとめてみようかな♪
それとも寝坊して見れずに返したロードオブザリングにしようかな。
まだまだ、一昔前の見てない映画は山積です。(スパイダーマンは最近ですが)

皆様、お勧めの映画がございましたら教えてくれると嬉しいですm(__)m

ノジルでした。今後ともよろしくー☆

自作パソコン

2004年12月24日 17時41分38秒 | わが人生に一片の悔い有り!
ノジルでございます。

昨日、一昨日と大掃除のため、更新ができずすいませんでした。
これまであまり気にせずにやってきていたのですが、最近意外にアクセス数があることに、
気づきました。
(アクセス数をチェックすることができるなんて今日まで知らなかったことは、御内密にお願いします。
 m(__)m)

最近、今使用しているパソコンが、かなり低スペック&くたびれてきていることに、気づきました。
そこで今パソコンを自作しようかと思っております。

パソコンは少々Windowsが扱える程度の私が大それた事を考えたものです。
性能と致しましては、ワードとエクセルとパワーポイントを同時に起動して、作業がイライラしない程度
で、金額は10万程度を考えております。

本を2冊ほど読んでみましたが、メカ好きな私と致しましては、
心がわくわくしております。
「不器用なんだからやめておきなさい。」
なんて周囲の声は黙殺して、マイパソコンを組み上げてやろうと思います。
にしても、パソコンの中身って複雑ですが、自分でいじれる部分って意外に少ないもんですね。
まあ、そのへんの組み合わせが大切なところなんでしょうがヾ(;´▽`Aアセアセ
そんなこんなで、週末はヤ○ダ電気や、ラオッ○スを回ってマザーボードとCPUどれにしようか、考えてる
今日この頃です。
夢は膨らむばかりです。でも初心者なので無理せずに作業していこうと思いますm(__)m

でも俺を不器用っていうやつらに一言!!俺は顕微鏡の中で、
0.1ミリの結晶をつかめるんだYo!!
微細作業なら負けないよ!

なんて強がりを言っても、目に見える世界で、物を掴み損なって壊してるんですけどね…
でも、負けねえ。がっつりパソコン組んでやるぜ。

と頑張っていこうと思います。

もしこのブログ読んだ方で、お勧めのマザーボードとCPUの組み合わせをご存知の方は情報を頂けると
嬉しいデスm(__)m
(何てあつかましいお願いなんでしょうね~)

ノジルでした。

おーそうじ

2004年12月21日 13時25分58秒 | わが人生に一片の悔い有り!
うわーおっおっ、大掃除だ~。
最初っから取り乱して申し訳有りませんm(__)m

取り乱した割に私掃除は好きです。
あの片付いた空間…

とっても好きです。

でも、何で騒いだかっていうと、研究室の掃除だからDeath

危ない薬品(濃硫酸とか、触ると骨だけ溶けて死んじゃうやつとか)
教授のめっちゃ本のつまった戸棚(恐らく数百キロ)
すごく重い装置(同上)

こんなのどかしながら床にワックスかけるの想像してください。
ちゃんと想像してくださいね!!





できましたか?
ありえないでしょう。岩))-T)グスグス
しかも自分の使わない領域にそいつらがいるし…

自分の使った領域を綺麗にするってのはダメなんでしょうか。
ダメなんだろうな…

ということでバイトよりきつい肉体労働の始まりです。
がむばってきマッスル。

ちなみに私の部屋は綺麗ですよ。掃除は好きデスから、暇があれば片付けますからねo(>▽<)9"うっしゃ♪

と、今日はあんましいい記事書けなくてごめんなさい。明日頑張らせていただきます。

もくもーく

2004年12月20日 18時41分49秒 | わが人生に一片の悔い有り!
以前書いた
かぼちゃちゃちゃ
の続きです。

前回書いていない、タバコについて書こうと思います。

私、以前少々吸っていたことがあります。ちなみに不思議と常習性はほとんどなく、
しばらく吸わなくても全然平気だし、やめる時もさほど心残りもありませんでした。

「じゃあ、何で吸ってたのって?」
って、よく友人に言われます。
簡単です。
味が好きだったんです。
苦い味で、癖のある香りが好きだったんです。
しかも私のお気に入りは、メンソ-ル入りの「マルボロメンソールライト」でした。
メンソールなんて軟弱なって、世のタバコ好きな方々には言われるでしょうが、
普通のタバコでは、以前の私の凶悪ないらつきを押さえられなかったんです。

メンソールのスーッとする感触と、タバコの味、二つ重なってようやく、いらつきが納まるみたいな感じでした。
まあ読んで解るように、私タバコを、鎮静剤として、吸ってました。

まあ、私のように一ヶ月で1箱吸うかどうか(ピーク時は結構吸ってましたけど)だった人間はいいけど、ホント毎日タバコ吸いたいひとは、タバコを吸えないってツライんでしょうね。

言いたくはないけど、タバコが本当に好きななら、煙が嫌いな人だって沢山いるんだから、ちゃんと、
分煙する、吸いがらを捨てない、当然です。が、そんなことをちゃんとしない人が多かったことも、日本中が禁煙の流れになった原因の一つだと思います。

私ですか?
ちょっと人に迷惑かけた事ありますね。今となっては反省材料の1つです。
タバコ好きの方々、説教をする気はさらさらありませんが、ぽいすてはやめた方がいいですよ。
まあ、最近はそんな事する人は少ないとは思いますが。

ちなみにまあ、私タバコをやめて困りごとが2つ出てきております。
1)鎮静剤がなくなって、イラツキを周囲をちょこちょこ出すようになった。
2)甘党が悪化して激甘党になった。

1も2もなかなか困りもんです。太るし、周りに迷惑かけるし。

皆さん、煙草についてどうかんがえますか?
ちなみに、私は、
1)人に迷惑をかけない(歩きタバコしない、場所を考えて吸う、ポイ捨てしない、嫌いな人の前では絶対  吸わない、家族を困らせない)
2)タバコを吸ったことない人に勧めない(特に未成年)
3)やめる時本当にやめれる覚悟がある。
4)自分の体が常にどんな状態にあるか考えて吸う。

の4点を守れるなら、別に吸ったっていいんじゃないかって考えです。
もしよかったら皆さんの意見聞かせてください。

おやき

2004年12月20日 02時22分30秒 | 食べることは楽しい☆
こんばんわ、毎度おなじみノジルです。

今日はおやきの話を書きたいと思います。
長野県といえば、蕎麦やら山菜やら、伝統的で美味しいものが沢山有ります。
今回はその中でも、おやきです。

何でおやきかって?
簡単です。私の学校のそばには結構有名なおやき屋さんがあります。
今日その前を通って、食べたくなったからです(笑)
もう、ちょっとブログ読んでくれた方はわかってると思いますが、私、食べること大好きです。
注)味はわかるのかって質問は禁止です。

おやきっていうとやっぱ小麦粉で作った皮に、切干大根やら、ナスの味噌煮やら、野沢菜が入っていて、表面を焼いてあるってのが一般的な印象だと思います。

でも、それだけじゃちょっと知識浅いです。
(このまるで私はおやき博士なんです、みたいな言い回しはどうなんでしょうね?)

皮にそば粉が入っているものや、山菜の炒めたものが入っているもの。
NaOで紹介された長野市にある、「おやき博物館」で売っているキムチ入りおやきなんてのもあります。

私が一番印象に残ったのは、お焼をただ焼くのではなく、火のついた囲炉裏の灰の中に入れて焼くと、
いったものでした。
おやきは昔お米の収穫量が少なかったころ長野県の中部から北西部のあたりで、よく食べられてたら
しいです。(ちょっと本でよみました。)
そんな歴史があるおやきですが、今では長野県の有名な食べ物となってます。

私としては、蕎麦とならんでおすすめな食べ物です。写真で見るとお饅頭みたいで、
「そんなのじゃ、お腹一杯にならない。」
なんて思うかもしれませんが、大人の男性でも3個も食べれば結構お腹が一杯になります。

とまあ、なんかおやきの紹介文みたくなってしまいました。
で、結局何が言いたいかっていうと、

明日の昼御飯はおやきかなってことです(´~`*)テヘへ

とことん、良くわからない文章になってしまいましたが、今日はここまでです(笑)

私のおやきおすすめランキング

1) なすの味噌煮
2) 切干大根
3) 野沢菜炒め
4) くるみ味噌
5) 小倉入り

みたいなかんじです。皆さんもしお気に入りのおやきとかあったら教えてくださいね~。
こんなページがあったのでよかったらみてくださ~い。
信州おやきねっと<おやきMENU>
ノジルでした。