goo blog サービス終了のお知らせ 

前向きな場所

3ヶ月間タイと中国に行って来ました。そのことをしばらくは載せて行きます。
文章力はありませんwww

徒然グサッ!!- ( -_-) -∈ (笑)

2005年09月25日 15時54分00秒 | 今日のつぶやき
こんにちわ、ノジルです。

いきなりですが、
題名は全然意味がありません。

いたって無意味ってわけでもありませんが(´~`*)

何となく思った事を書こうと思ったんですが題名が、

何となく

とか

ありきたりに
徒然草

な~んて、

そんなのじゃあ、な~んも面白くありませんからね(((p(>o<)q)))

とまあ、そんなこんなでアホな題名と共に、最近思う事を書いてみたり書かなかったり。


最近思う事…

学生生活もあと半年

とうとう、来ちゃいました。
学生生活に意味を感じれないまま(笑)

とうとう、来週東京行って内定式に出なければいけない…
しかも、式が終わった後に内定者で飲み会とかあるんだろうな…(面倒くさい(;´Д`))

そんなこんなで、社会人の皆様にお世話になる時が、近づいて来たり来なかったり。

でも、イマイチ、やる気が出ないんですよね。(;´Д`)

だからといって、学生続けたいかと言うと、

そんなことは、
微塵も感じない

な~んか、微妙デス。
先日の事件から、立ち直っていないもの事実ですし。

しかもま~た、最近人間不信になってきてるし。(;´Д`)

我ながら、困ったもんです。

疑心暗鬼で色々周囲の聞いているのを疑われないよう。

最近妙に心配性でさ~」とか白々しく誤魔化して見たりと。

我ながら、ホント素敵な性格してます。(ρ_;)ぐすん


話しはずんずんずれていってますが、以下のような結論に行き付きます。

ノジルさんもうちょっと生活を充実させられるように頑張りましょうね~(笑)



今日の文章はほんと微妙ですね(T_T)
こんなので、誠に申し訳無いm(。_。;))mペコペコ

後輩から天竜川下り行った時の写真が来たら、それを載せようと思います。
今日はイマイチでしたがご勘弁を…

ノジルでした。

徒然なるままに

2005年02月21日 20時16分41秒 | 今日のつぶやき
こんばんわ、ノジルです。

土日は更新サボってすいませんでした。

旅行の予定立てたり、松本へ友人を迎えに行ったり、

PS2したり、





PS2したり、






PS2したり!





PS2したり!!


して忙しく過ごしていました。

(皆様、なんかノ○ルとかいうバカタレがここにいるようです。)


そんなバカタレは松本に行った時小説を一冊買って来たようです。
「新撰組血風禄」

渋いです。

なんたって私は時代小説しか読まない人間ですから。(恋愛系、哲学系は速攻で寝ます)
司馬遼太郎さんは私の最も好きな作家の一人です。

「燃えよ剣」、「風神の門」、「坂の上の雲」、「人斬り以蔵」。

まだまだ沢山読んでますが、とっても面白い作品が多くあります。司馬遼太郎さんが1996年に亡くなわれた事が非常にショックです。

時代小説と言うと歴史的背景が強く、人間臭さはどうしても薄くなってしまう傾向があるのではないかと私はおもいます。

ですが司馬遼太郎さんの作品は歴史を題にしているにも関わらず人間が非常に感情豊かに描かれています。
まだ背表紙の見だししか読んでないのですが、今回の新撰組血風禄もその雰囲気が強そうです。

きっと近藤勇、土方歳三あたりの生き様を描いている事でしょう。とっても楽しみです。


読み終わったら感想を少し書こうと思います。

にしても歴史って面白いですよね。人がどんな生きかたをしてきたか、どんな考えをしていたか。
そんな事を考えながら本を読んでいるとわくわくします。

いまでこそ、一応化学なんて事を専攻している私ですが、高校の途中までは考古学者になりたくて仕方なかったのです。歴史を少しでも明らかにするのが夢でしたね。
そんなこんなで理系にも関わらず得意教科は「古典」、「日本史」、とほぼ文系な私でした。

思い起こせば地元近くの関所跡やら郷土館、城跡とか行くのすきだったな~。なんてちょっと昔を思い起こしました。


何か久々にちょっと史跡を見たくなって来てしまいました。
今度近くにある史跡を少し見てこようと思います。

今日は何か文章が全然まとまらないですね。

だからこそ題名が「徒然なるままに」なんですがね。  ニャハハ (*^▽^*)

ノジルでした。


今日のつぶやき)

三重県の高校生が何か料理店をやっているそうですね。
地元産の材料を使い、心を込めてお弁当を打っているらしいです。しかも作ると毎日満員御礼で売りきれるそうです。

高校生が心を込めて作るお弁当、飼いたい人は沢山居ると思います。
頑張っていいお店でありつづけられるよう陰ながら応援したいとおもうノジルでした。

受験間近

2005年02月17日 19時22分26秒 | 今日のつぶやき
こんばんわ、ノジルです。

今日はちょっと腹立たしい話題です。

最近ゆとり教育が進められています。
(今度は廃止するらしいですが)

ぶっちゃけ、ありえないですね。(;´Д`)
何て言いますか、こう、「頭の悪い人間」をわざわざ育てるための教育方法だって事が塾講師のバイトしてるとつくづくわかります。

中三の受験間近だと言うのに、

数学では

分数の掛け算割り算ができない、比を使えない、簡単な方程式が解けない、図を自分で書けない、三角形の面積の公式をしらない…


英語では

単語を知らな過ぎる、基本文を訳せない…


そんな生徒がすごく多く見られます。
私がすごく勉強ができたわけではありませんが、それでも、もう少しましだった気がします。

原因は明らかです。
家で勉強する習慣が無い。

自分で考えない。

次が勉強という分野では相当痛いです、(社会でも同じ事が言えますが)

覚えない。

勉強は考えるものだって言いますが、そんなのは高いレベルに達した人だけがすることです。
大半の人は私も含めて覚えることで必死です。

考えるってのは覚えている事を前提としたもう一段上の作業なんですよね。
(講師やってながら最近気付きました)
覚えなけりゃ何も始まりません。

英語の単語と基本文、数学の基本計算と公式、こんなのが多数蓄積されて始めて考えることができるのにそこまで達しない生徒が大半です…

こんな人間を多数作ってどうするんでしょうね?

ホント無意味です。
と言うか、マイナスでしかありません。

一番痛い事が先ほど書きましたが、自分で考えない。ことです。

勉強ができなくても、自分がどんな状況にいて、何をしなければならなくて、どうすればそれができるのかを考えられる人は何の心配も有りませんが、それをしない人間を作るゆとり教育に何の意味があるのでしょうか。

教育システムに問題があるのは明らかです。ぶっちゃけ競争しない世界がどこにありますか?
自分で何とかしようって考えない人が競争なんて到底できませんよ。

また勉強の話に戻りますが塾に来たから大丈夫とかそんな事は考えないで欲しいです。

確かに大切な部分や難しい問題の解説はできますが、基本事項の定着は無理です。
週に一回2時間の塾に通っているとしましょう。
この塾の時間は週全部の何%だと思いますか?
計算するとわかりますが、

{2時間「塾の時間」}÷{24「一日の時間」×7「日」}×100=1.2%

生活の100分の1程度の時間で何ができますか?
コツは得る事ができても使いこなす事ができますか?

そんな事ができるのはホント物凄い才能を持っている人だけです。

基本事項の習得は学校と家庭学習でするしかないんですよね…
塾に来たらできない人が簡単にできるようになるなんてのはありえません。
それまで自分で頑張ってきた人や、本当にこつこつ身に付けようって人は来れば伸びますがね。

だから世の中の皆様勘違いしないでくださいね。

塾は、
できる人、やる気が有る人が来れば伸びます。

「自分から」
とりくめない人はさらに大きな壁を感じてしまう。

そんな場所です。
できない生徒さんにはほんと辛いですよ。塾も何だかんだいったって結果が全てですからね。
地区のトップ高に何人、受験合格率何%、期末の点数上昇率何%、という結果です。

酷い言いかたしますと切り捨てられる場合もおおいにありえます。

できないから塾に通うってのは有る意味正解で、有る意味間違いです。

できないならまずは家での生活態度、家庭学習状況、学校の授業のノート、そんなところから改善する事が大切です。

っていうか、そんなところまで1.2%の時間でみれません(9`Д´)9

とまあ、筋の通らない文句はこれぐらいにしようと思います。

自分で何もやってないのに塾に来ているのに成績が上がらないという文句をくらって非常に頭にきたので書いてしまいました。

いまさらだけど、頑張れ受験生。
受験はいらない人間を落とすための物だって事を考えれば何をすればいいか自ずと答えは出てくるはずだよ。願わくば上を見てがんばってくれぃ☆

ノジルでした。

映画

2005年02月09日 19時44分58秒 | 今日のつぶやき
こんばんわ、ノジルです。

一昨日の夜見た映画について書こうと思います。

私の映画観賞は流行から激しく遅れてみていますので、いまさら「呪怨」の劇場版を見ました。

流れから一年遅れていますね~。(゜д゜)(。_。)(゜д゜)(。_。)

まあ、そんな時代遅れ君な私ですが、この呪怨…
まあまあ、恐かったかな?
最初はなかなか恐いところが続いてました、途中から恐さが麻痺しちゃう感じでした(爆)
さすがに恐くて布団の中に逃げているのに、布団の中にさらに見てはいけないものがいる…
そのへんは考えただけで恐いですが。
怨みをもったた死は関係したものを全て撒きこんでさらに大きくなる。
何かわかる気もします。あったら相当危ない事ですけどね。
でも、主演の奥菜恵がこそっと、別の登場人物(人物なのかな?)と入れ替わってたのは
びっくりしました。
よくよく考えていないとこの最後のは気付かないでしょうね。私は運よく気付きましたが(´~`*)

それにしても、この撮影が行われている家ですがどこかで見た気がするんですよね~。
何となく「着信アリ」で出てきた家と似ている気がします。


ここからはノジル的考察

日本のホラーと、海外のホラーはちょっと違う気がします。

海外のホラーはじっくりと言うより、いきなり出てきて脅かす、血で画面を染める。
ような感じの物が多い気がします。

日本は何て言うんでしょうね~。真綿で首を絞められるようなといいましょうか。
じりじりと迫ってくる恐怖を描いているものが多い気がします。
追い詰められた結果、殺されるというより別の所に引きずり込まれるみたいな感じかな?

私も一応日本人ですので後者の方が恐いかな。


でもっておまけデス。

「呪怨」

強い怨念を抱いたまま死んだモノの呪い。
それは死んだモノが生前接していた場所に蓄積され「業」となる。
その呪いに触れたモノは命を失い新たな呪いとなる。


モノって所が恐いですね。ある意味、「者」でも「物」でも有りですからね。


今日のつぶやき)

DVDのパッケージにも載っている男の子の幽霊(?)ですが、撮影風景がDVDに入っていましたが。
幽霊を演じていた子供はすごく可愛かったですよ(笑)
映画の撮影技術ってほんとにスゴイなと関心致しました☆


ノジルでした。

Let it be

2005年01月19日 19時02分51秒 | 今日のつぶやき
私の最近の合言葉は「let it be」

日本語に直訳すると「あるようになりなさい」

でも私的には「やれるだけやった、後はなるようになるさ」

何をやっても最後には悔いが残ることばかりだった、それも少しはよくなればいい、

最近少しそう思えるようになってきた。

やれるだけやろう、後は結果がついてくるなんて都合のいい事は私は考えられない。

けど、自分の中では満足できる。それだけでちょっとは前に進める。

やれるだけのことをやろう。そんな気持ちが最近生えてきた。

この気持ちの芽がいつまで若草色を保っていられるか…

そんなことはわからないけど、学生生活残り1年間、やれるだけやってみよう。

昔持っていた何かを取り戻せるかもしれない…

カワイイやつ上陸

2005年01月18日 23時59分59秒 | 今日のつぶやき
こんばんわ、ノジルです。
バイトでうだうだ引き伸ばされるうちに更新が遅れてしまいました。

くっそ~、一人でも熱苦しい上司がいるとたまらんです。
仕事はクールに割り切りたいノジルです(;´・`)>フゥ...

最近思うことですが、学生って楽です。
時間が余ってる(一般的な話で私はそんなことも無く…)とかも有りますが、試験頑張ってればいいんですから。
毎日どんなにぐだぐだしてようが、ペーパーテストの結果が良ければ人間の評価高いですからね。
バイトやってて最近つくづく思います。
ちなみに私テスト切りぬけるの得意なのでその恩恵を多分に受けております。

あ~、社会人になったら簡単に評価してくれるものなんてないんでしょうね~。
再来年のこと考えると気が重い…
普段の話方やらなんやらで評価される…、あぁ考えただけで胃が痛くなる。

人付き合い下手な私には辛いです。


おっと、こんな暗い話題は止めたほうがいいですねヾ(▽^;)ゞうへへ
ここからは楽しい(?)話題を必死で考えました(笑)

今日なんとゴマフアザラシが千葉県に上陸したらしいです。

アザラシ

男のくせにカワイイもの大好きな私のハートを―(○_○;!!→グサッ!
っと射抜かれてしまいました。
めっちゃ見に行きたい!!

なーんて思ってるのは私の中だけの秘密です。 (~▽~;))))... ...((((;~O~)

でも、私水族館大好きなんですよね。
熱帯魚もさることながら、他の魚も見てて楽しいんですよ。
スーパーで生きたカレイとか置いてあると、子供かのごとくを突っ込んだりしたくなっちゃいます。
(まあいい歳ですから流石に恥ずかしくてやれませんが)
その辺は近くに居るがきんちょにやってもらって妄想して楽しんでます。 内緒だよ(・ro・)ボソボソ

と話がずれました。
猫もさることながら魚もいろいろとカワイイもんです。
熱帯魚じゃなくてもカワイイのは一杯いますしね。

クマノミとかもカワイイですが、
ナマズを以前飼っていましたが、あのボーっとした姿はすごくカワイイです。
しかも、本気で地震の5分くらい前に大騒ぎしてくれますからね。
簡易地震予報機としても便利です。


これは真面目にばちゃばちゃと水槽の水をぶちまけてくれました。
これは私も最初は冗談だと思ってましたが震度1ぐらいでも真面目に騒いでくれます。

(ここからは天の声)
でも一体誰にその水をふけと…?
エサ毎日ミミズ掘って来てやってんだからもうちょっと優しく予報しろよな…
(空耳終わりです)

と、とても便利でした。┌|T_T|┘♪└|T_T|┐♪┌|T_T|┘テケテケテッテ

何かアザラシから話がどんどんそれて行きますね~。
まあカワイイのはアイ○ルのチワワだけじゃありませんので。

でもチワワはちょっと私の心を捕まえてくれないんですよね。
いまいち微妙。(;´・`)>フゥ...
まあそんなのはいいとして、ゴマフアザラシは可愛いですね。

関係有りませんが私の小さかったころは、何か白いクジラのぬいぐるみを持ち歩いていた
そうです。まあ、まあ、可愛い子供だったみたいですね。
今みたいなひねくれた大人(のようなもの)じゃありませんよ~。

もうどうにも話をアザラシに戻せないのでここで退散します。

ノジルでした。


おまけ)
最近さらに上手く書けなくなって来ました(前も上手くないですが)もうちょっと日本語勉強してます。


今日のつぶやき)
ちょっと時代遅れですが、ファインディングニモって映画がありましたよね。
あれは自然保護を訴えた映画のはずなのに、あの映画の放映が始まったら、クマノミが乱獲されたそうです。
世の中って難しいですね。あんまし人気が有り過ぎるもの(ディズニー映画)で訴えるのも意外にもダメなのかもしれませんね。

吉野屋

2005年01月17日 22時08分25秒 | 今日のつぶやき
こんばんわ、ノジルです。

皆さん最近牛丼食べてますか?
私は最近行ってないんですよ。
以前のBSE騒ぎで牛丼がなくなった時期があったじゃないですか、あれから吉野屋は行ってません。

でも最近はオーストラリア産牛肉なんか使って、すきやなんかが牛丼復活させてました。
すきやの牛丼はかなり味付けを変えましたね。
最初はちょっとびっくりしました。美味しかったんですけどね。

やっぱアメリカ産とオーストラリア産ではやはり肉の味が違うそうです。
(最近きいた話だと油の量が少ないとかなんとか)
その肉の味に合わせて味付けを変えました、みたいなフレーズが店内に張って有りました。

まあ、すきやの味ちょっと変更ぐらいは私的には歓迎ですが。

でも、吉野屋は最近牛肉を復活させたらしいです。
ところがなんと、牛焼肉丼これはどうなんでしょうか?

以前の牛丼が好きで来てた人は離れないかな?って気がするんですがどうなんでしょう?
私は最近はすきやに数回行った程度なのでさっぱりわからないんですよね。

牛焼肉丼どうなんでしょう?
興味はありますが、微妙な気も(・・A;)あせあせ

誰かもう食べた方で感想聞かせてくれるとうれしいです。

おまけ)
なんかすごーく微妙な文章になってしまいました。すいません。

今日のつぶやき)
今日で阪神大震災から、ちょうど10年らしいです。
そういえば、この時期に地元に関西から引っ越してきた同級生がいました。
家が全壊したから引っ越してきたみたいなこといってたのを思い出しました。

東南海地震、東海地震、南海沖地震(←こいつはちょこっと怪しい)
が同時に起こった時のシミュレーションができたらしいですが、津波が確か10m近くの高さで、
日本の太平洋側を襲うそうです。
10mってビルの3階より下手したら高いです。
スマトラ島沖の地震も死者が18万人を超えたそうです。
最近は、自然災害多過ぎますね。
去年は、浅間山の噴火、台風による洪水、新潟の中越地震、ここニ、三日の大雪ちょっとひど過ぎですね。
備えについてよく考えるべきなのでしょうね。

そんな、感じのノジルでした。

明日の長野県は極寒です

2005年01月10日 00時51分05秒 | 今日のつぶやき
こんばんわ、ノジルです。

今遅い晩御飯を仕入れるために外に行って来ましたが、‐8℃って、何デスか? まけそー (;´Д`)
しかも、明日は最低気温‐12℃とか、イミワカラン。   ブンブン(>_<>_<>
いくら寒い、さむーい、長野県とはいえちょっとやりすぎです。
明日はボードに行くんだからあんまし凍りつくのは勘弁して欲しいんですけどね。
いくらスタッドレス履いてるからって限界はありますからね。
黒く光ってる路面なんか乗っちゃった日にはガードレールまっしぐらです(`□´)

話は変わりますが、昨日警察の仕事を特集した番組をやっていました。(番組名は忘れちゃいました
m(;∇;)m)
刑事の人が頑張ってるのも印象に残ってますが、交通機動隊の方々がすごかったですね。
特に北海道はすごい。
何せ、雪道でパトカーをイニシャルD張りにドリフトさせる訓練してましたから。
(・_・;)_・;)・;) )...まじ?

話を聞いてるとアクセルの開き方を車の動きを感じながら調整…
そんなことを、配属されたばっかの新しい人に求めるんですから…
警察官の世界は本当に厳しそうです。
市民の安全を守るために、嫌われながらも頑張ってくれているんですね(u _ u)
ちょっと認識を改めました。
世間は物騒な事件ばっかDEATH。おまわりさん頑張ってください。

まあ、私はいくら高給で公務員でも絶対なりませんが。
だって犯人と対峙したら恐いじゃないですか
想像しただけでよだれ…
じゃなかった、ふるえが来ます。

正義の味方も大変です。
平和な世の中になって欲しいもんです。

I LOVE PEACEなノジルでした(笑)

今日のつぶやき)
そういえば2~3年前スリーピースって流行ったよね。  (・ro・)ボソボソ

日々の備え

2005年01月07日 19時23分16秒 | 今日のつぶやき
こんばんわ、ノジルでございます。

今日は火山のお話です。
節操無く、思いついたことを書き綴っておりますが、その辺はどうかご勘弁を<(。_。)>モウシワケナイ

火山の資料トップページ

私の住んでいる長野県には昨年噴火してちょっとした騒ぎになった、浅間山があります。
たしか噴火した浅間山の火山灰は、遠く世田谷区まで行ったそうです。
自然の力はすごいもんです。

私の友人が浅間山の近くを毎朝通るらしいのですが、活動が一番盛んだったころは、尾根が赤く燃えて
いるのが見えたそうです(゜ロ゜;)....う・・うそ
こんな身近なところですから、本噴火なんかされたらたまったもんじゃありませんでしたが、今は落ちついて、一安心です。

それと関連しますが今日のニュースで伊豆の三原山が噴火したら、下手をすると相模湾を津波が襲う可能性があるらしいです。
なんか、北側の地層で大規模な崩落の痕跡が確認されたそうな…
その崩落量だと、大規模な津波が起きたらしいです。

こんな話を聞いてると、スマトラ島沖の地震も、人事ではないなって感じます。
身近なところにも、こんな災害があるんです。
備えってきちんとしとくべきなんだなって今日ちょっと考えました。

ちなみに今日の写真は浅間山の噴煙が映っております。
友人が火山灰の降る中、撮影したらしいです ヒイィィ(゜ロ゜;三;゜ロ゜)ヒイィィ(←最近ちょっと好き♪)

ちょっとした準備でずいぶん変わるはずです。
これは普段の心がけと一緒♪

ノジルでした。

おまけ)
まあ、私は普段極限までぬるい生活してますからとーぜん、備えはありません。(じまんすることじゃーないねー(・・A;)あせあせ)
みんな困らないように準備はきちんとね(笑)

なんか非常にわからない文章になってしまった…
すいません。生まれてきてすいません| 柱 |ヽ(-.-;) 反省

ぶらっくばす

2005年01月05日 22時11分15秒 | 今日のつぶやき
$B#N#I#E!!650i$K?7J9$r(J

以前から言われてますが、ブラックバス(外来種)の問題の記事を見つけたので書きたいと思います。

私以前は釣りが好きで、休みとなれば朝から暗くなるまで、釣糸をたらしていました。
バス釣りもやりました。

共釣りや、ヘラブナ釣りなど様々なつりがありますが、中でもバス釣りは確かに容易でした。
場所にもよりますが、容易にルアーにかぶりついてきました。

ルアーをつかうため、手を汚すことはないため女性にも人気でした。
その敷居の低さと、手を汚さずにできるというところが魅力なのでしょう。

あとはやはりインパクトの強さでしょうね、魚との微妙な駆け引きもありますが、かかった時のあの
強烈な引きは今でも鮮烈に思い出すことができます。
確かに楽しい釣りでした。

でも、ブラックバスを日本に持ち込んだのは間違いだと思います。
私の好きだった小ダムには、ワカサギ、メダカ、フナ、コイ、モツゴ、オイカワ…
様々な種類の魚がいましたが、ブラックバスを放流(誰かが無断でやったらしいです)
してからは、それこそブラックバスしかいなくなってしまいました。
琵琶湖もバスの影響でニゴロブナ(鮒寿司になる魚です)が激減しているらしいです。

そんな寂しさが私が大好きだった釣りから離れさせてしまいました。

ブラックバスに限ったことではありませんが、軽井沢に現れた東北出身とみられるアライグマ、
危険なカミツキガメ、お台場に現れた上海蟹など、さまざまな外来種の動物が現れています。

楽しみのために、自然が破壊され、生態系が狂わされて行く。
あってはならないことですが、これが現状です。

動物に罪はありません、必死で生きようとしているだけです。
カワイイから、楽しいから…
そんな理由で日本に連れ込まれ、周囲に迷惑をかけている動物がいる。
それを考えると、外国から動植物を持ち込むのは相当考えなければいけないと思われます。

ブラックバスの除去は私も参加したことがありますが、非常に難しいのが現状です。
私の好きだった子ダムは一度、水を完全に無くし、干上がらせて駆除しました。
ここまでしないと、駆除できないのです。
これが、子ダムの生態系にどれだけ影響をあたえることでしょう…

わるいのは人間ですので、良く考えた放流をしてほしいものです…