のだのだのだ

10年熟成(放置)していた自転車を復活させました。
運動不足の解消程度と思っていたのがハマッテしまいました。

タイヤの消耗と サイコンの誤差について考えてみた!

2012年02月13日 12時11分37秒 | 自転車 メンテ・記録

GPSとは違う、タイヤの周長で計測するタイプですが、
新品タイヤの時と、消耗したタイヤの時の違いが、とても気になっていました。


700×23Cの 周長は 新品の公称値で 2,096mmですね!
2mm周長が減ったと 仮定した場合で 計算してみました。

私の場合、1日の走行目安として 100kmとしているので、
ミリメートルに直すと
100km = 100,000,000mm

100kmを 新品タイヤで走った時は、
100,000,000mm ÷ 2,096mm =47,709.92回転 ホイールが回っています。

タイヤの周長が2mm消耗した場合、
2,094mm × 47,709.92回転 =99,904,580mm(99,904.58m) で

サイコンは、100km 走行したと勘違いします。

<新品と2mm減の誤差は>
45.52回転分、距離にして95.42mもの違いが出てきますが!

99,904,580mmは、割合的に、 99.905% と成り、
誤差分は、 0.095% にしか成りません。

そもそも 自転車が路面に対して直角に走行していることが、
前提での数値であり、車体を寝かすコーナリング時の誤差は、
どのくらい有るのでしょうか?

 

<今後、確認しておきたい事>
1、消耗しきった状態(交換直前)の周長の計測 (最大で 何%まで誤差が発生するのか?)
2、空気圧の違いによる 周長の変化の確認  (6気圧と10気圧でも違いが出てくるのかな?)
3、気温によってゴムの伸び具合も変化の確認  (上記を気にするなら、季節による周長変化の確認)


たかが2mm されど2mm

公称値に頼り切らず、自分の使っているタイヤの周長の確認を
してみるのも面白いと思います。

そもそも、周長測定値の2mm自体 0.095% なので計測誤差 かもしれませんが…

 

計算違い、そもそもの考え方が間違っている様でしたら
コメント頂ければ幸いです。

トレッド面(厚み)が 1mm減った場合は?へ  (追記分)


この記事がお役に立ちましたら、応援のクリックをお願いします。
人気ブログランキングへ   人気ブログランキングへ   にほんブログ村 ロードバイクへ   にほんブログ村 自転車用品へ



最新の画像もっと見る

コメントを投稿