goo blog サービス終了のお知らせ 

気になる話題をまとめてgoo

ニュース、スポーツ、生活の気になる話題をブログでまとめています。

うん、イエローカードが多いだけ

2018-06-29 19:59:44 | 日記
セネガルの報道、日本批判よりルール説明に重き W杯


当りが強いチームが有利な時代は終わり


フェアプレーが当たり前なんだけど世界のサッカーは昔のまま


なので、いつもフェアプレーを心がけている日本にとってはビデオ判定やフェアプレイポイントはこの上なく有難いルールと言えよう。


このルールが反映されれば韓国サッカーや北朝鮮サッカーも変わっていくことでしょうね。


ただビデオ判定はジャッジの了解がいるので正しい判定がされているとは言え難いが、続けていくうちに定着するでしょうね。


今までのルールがフェアプレイに程遠い、ということでしょう。


これからは技術力の高いスペインやブラジルに有利に働くと思うがネイマールに限ってはずる賢さが目立つ。と思うのは私だけでしょうか?

勝ち点3は歴史に残る

2018-06-29 11:04:48 | 日記
「僕らはどうしようもない」レバンドフスキが“茶番批判”に反論! W杯惨敗については…【ロシアW杯】


試合内容はともかく勝ち点3を獲得しているのだから、どこが決勝トーナメントに進んでもおかしくない、という結果でしょう。


確かにポーランドは初戦から元気がなかったが


フェアプレイポイントやビデオ判定が入ったので混戦は必至だろう


それだけ過去のW杯は「ズルさ」が優先された試合内容が多く、フェアプレイというよりは当たり負けしない屈強な選手を選ぶことが多かった。


ちゃんと審判が判定できるルールが出来たことで、今までのようなずるさが優先されることが少なくなった。


なので強豪が本当は「通用する相手」になっただけで国の名前に臆することなくフェアプレイに集中することが出来るようになった。


今回の日本の活躍は、そのようなルールも味方につけているのでしょうね。


ただ6人替えはアカン、予選トーナメントの初戦のメンバーが世界では通用することが確認できたので、また元のチーム編成に戻してくれることを願う。


どっちもwinwinでいいじゃん

2018-06-29 08:47:38 | 日記
「敗北を受け入れた」「ニシノ采配に唖然」日本の“フェアプレー”に世界が驚きと怒り【ロシアW杯】


試合としてはクソつまらない試合だが


ポーランドは勝ち点3だし日本は決勝トーナメントへ


よくあるパターンだが、ワクワク感は無いね。


「消化試合は無い」と言っていたが見事な消化試合


それよりも問題は6人もの入れ替えにある。


あのメンバーが通用するかは試合をしてみないと分からないが


前試合で機能していたメンバーは疲労が溜まっていたのだろうか


決勝トーナメント出場が決定しているなら消化試合としてチーム編成を試してみるのは良いが


総力戦を考えているなら選手の入れ替えは不要だったと思う


勝った試合は決してマグレではない。


勝つべくして勝つのだから、不要な入れ替えは首を絞めるだけである。


大迫、原口、乾、長友、香川、柴崎は不動のメンバー


DFには昌司を戻す方が良い。槙野では不安がある。


このあたりを入れ替えるとチーム力が機能しなくなり勝ち点が取りづらくなる。いいところ引き分け。


プレイは派手でもいいが、選手の入れ替えには「成功」したもののみを試してほしい。


高評価や低評価が入り混じるのはチームとして成熟していないのに選手を入れ替えすぎるからである。


もし昨日のメンバーで勝てていれば「西野マジック」と称賛されていたのだろうがW杯はそんなに甘くないような気がする。


私が見ていた限りでは岡崎は当たり負けが多く転ぶだけ、武藤は決定力不足。のように見えたが監督の目にはどう映ったのか不安である。