気になる話題をまとめてgoo

ニュース、スポーツ、生活の気になる話題をブログでまとめています。

中国人 ウルサイ

2016-12-26 18:09:10 | 日記
欠航に立腹、中国人乗客ら新千歳職員ともみ合う

旅の恥はかき捨て・・・ではないが、一部の中国人はウルサイ

ご年配の方は紳士的な方が多いのに対し若い富裕層の方は何故にあーもウルサイのか。

騒げば通るのは中国国内だけ、北海道に旅行したなら雪害のリスクは理解すべきことです。

昔の日本人も外国旅行ではあまり良い噂は聞きませんが、まさに今の中国人はそれと一緒ですね。

北方領土返還の有無は良いとして

2016-12-08 21:39:24 | 日記
ロシア大統領の来日発表=夕食会、共同会見も―外務省

ロシアとの産業や経済の面でのWin Win な関係を良好にしたいですね。

タラバガニや魚介類など、どんどんロシア産のものを輸入してほしいわ。

領土が絡むと色々と面倒ごとが大きくなるので経済面での成長をバックアップしてほしいです。

領土返還ウンヌンは「敗戦国」としての負の遺産じゃろ。

ロシアが終戦間近のドサクサに紛れて領土を取ったとしても日本の負けには変わりがない。

ドイツなんかは、つい数年前まで賠償金を払い続けていたんだからね、戦争は「しない」「させない」「負けない」が鉄則だろうね。

JA職員ねぇ~

2016-12-06 07:34:58 | 日記
【和歌山】農協元職員が横領 被害総額は1億円以上か

これは多かれ少なかれ、やってると思うわ。

若い時に派遣でJAの集荷作業を手伝ったときに「代金が合わない」が常時発生していた。

毎回、数量を数えている派遣社員がクビを切られていたが本質的にしょっちゅう合わないのでJA職員に疑いをかけられたようだが、クビを切るまではいかなかった。

農家さんとかの癒着までとは行かないものの、JA職員は良く「飲み」に誘われているも事実、費用は農家さんが持つ・・・

特に防虫の失敗をした農家さんが良くJA職員を誘っていたな~

隣接する畑のオーナーはケツの持っていきようがないと嘆いていましたわ。

JA職員の横領や癒着みたいなものは相当根が深いと思う。

陳謝で済まない問題

2016-12-02 19:33:17 | 日記
担任、児童を「菌」=原発避難者、不登校に―新潟

同級生のイジメを止める立場の学校の先生がイジメを増長させるようなことをしたらアカン

40歳の先生でしょ・・・これから先も無理だと思うわ。

原発避難者は親も子も知らない土地で不安でたまらないのに残酷な仕打ちをする先生ですね。

こんな先生には自分の子は担任になってほしくない