goo blog サービス終了のお知らせ 

のっちのシンママ生活

めでたく母子家庭となった母子二人暮らし♪シングルマザー生活のイロイロをつづって行きたいと思います☆

酸素系漂白剤で風呂釜洗浄

2015-09-30 22:39:27 | 日常生活~住居・家電・キッチンツール~
週末に 酸素系漂白剤 で風呂釜洗浄したのでレビューしてみます。

適量が不明だったのですが、とりあえず適当に1袋500g使用。
風呂の残り湯に、今回は浴槽全体の洗浄もしっかりしたかったので、かなり水を足して満水に近い状態で 酸素系漂白剤 投入。
で、追い炊きを1回実行。
風呂小物を漬け込んで、一晩放置。
で、朝、そのままもう一度追い炊き実施後、排水。小物掃除をしながら、水を循環口の上10cmほどまで溜めて、1回追い炊き実施。
で、排水後、普通の風呂掃除。

日曜、風呂釜洗浄直後は気づかなかったのですが、緑に変色していた浴槽の緑色具合が少し薄くなっているような気がします。
変色したのか、浴槽の表面コートを度重なる風呂釜洗浄や浴用洗剤で傷つけてしまったのか、表面の艶が無く、色が変わってしまっていたので、もう浴槽交換しかないと思っていたのですが、艶が戻って、変色が薄くなっています。
しかも、夜洗った時より、一日置いて、お湯はり前くらい見たら、さらに色が薄くなっていました!
ほんの少し薄ーいグリーンがかっている?と言う程度。

これは期待が持てるかもしれません。
マメに続けていこうと思います。とは言え、家族も少ないので、2、3ヶ月に1回ペース位を予定しています。

酸素系漂白剤 の使用量も、ググってみたら、1回250gで良いようです。
1袋で2回使えますね。でも循環口5cm位上水位とのことだったので、今回のように浴槽全体の洗浄もしようと高水位でやる場合はやっぱり1袋で適量だったように思います。

実のところ、エコ洗剤は我が家では 重曹 もクエン酸も使いこなせなかったけど、酸素系漂白剤 だけは大活躍しています。
普段の洗濯物の漂白(特に季節物を片づける時はしっかり漂白しておきます)、洗濯槽洗浄、そして風呂釜洗浄。
これだけ使いまわせればのっちにとっては万能選手です。

で、アルカリウォッシュ もあるので、重曹クエン酸 の出番がありません。
なのに、ストック大量…
もう、近々処分するつもりでいます。
我が家には 重曹クエン酸 は合いませんでした。
なので、せっかく複数買いした無印のエコクリーナーセットも無駄遣いに終わりました。
スプレー容器が3ツあって、重曹水、クエン酸水、水としているのですが、使っているのは水だけです(笑)

結局、のっちはライフスタイル的にスプレー容器は要らないことを実感。
お風呂用洗剤のスプレーとカビキラー(共に純正パッケージ)だけで十分です。
速攻捨てるのももったいないので、使い道をちょっと考えてみますが、結局捨ててしまいそうな気がします。
もったいないお金の使い方をしました。勉強代ですね。
こうやって、身をもって学習しながら、「自分らしい」スタイルに辿り着いていくのね、と思っています。

酸素系漂白剤 はのっち家にとって万能選手。これだけはリピ買い決定です。
今までも ワイドハイター 粉末タイプ 750g やら オキシクリーン 1500g やら彷徨ったのですが、地の塩社酸素系漂白剤 が100%でありながら、良心的価格なので気に入っています。
でも以前利用していた楽天のエコキッチンより、アマゾンの方が最近はお買い得なので、最近はアマゾンで合わせ買いです。
とりあえず今は新品2個、残りわずかな使いかけ1個。
洗濯槽洗浄もしたいと思っているので適正在庫です。

でもまた近いうちに買い足し釜洗浄を繰り返すことで、変色がもっとマシになるといいのですが…
どんどん変色がひどくなっていたので、本当にストレスでした。
ちょっとだけ精神的に楽になりました。。。

のっち
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 週末の作り置き2015年9... | トップ | 買い物生活2015年後半 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。