のびのび

日々の出来事とかラグナのこととか模型のこととか徒然と

正月のPCトラブル顛末 その1

2014-01-13 23:42:29 | PC関係とか
ROの方が課金切れて時間できたのでようやく書ける
オンタイムでツイートしまくってたんで正直今更感もあるが、結局どうなったかは書いてなかったような気もするので

元旦の朝、そういえばサブの録画用PCが数日前からウィンドウズアップデートの告知が出たまま放置してたけど、正月は録画するようなものなんにも無いし今のうちにさっさとやっとこうと実行したところ「ウィンドウズを起動してます」画面が出た後画面が真っ黒になったまま起動せず
数分経っても反応が無いんで、リセットしたところ今度はBIOS画面すら出ずに真っ黒のまま
一度電源切って数分後電源投入でも変化無し
ディスプレイはPC側からの信号が無いと青画面が映る謎仕様(普通は黒→電源オフ(待機状態)だと思う)なので、何らかの信号というか真っ黒な画面の信号が出力されてるようなのでつまりPCが起動してないと推測される
この前メインPCの画面が突然消えた時はグラフィックカードが死んでたのだけど、この時はRO起動中だったんでBGMが流れっぱなし、SEも時々聞こえることでPC自体は動いてるとわかったのだけど、今回は再起動中だったんでサッパリ
最初はSSDの寿命を疑ったが(2年しか経ってないが、何しろほぼ常時起動してるしなー)、そもそもBIOS画面すら出ないのではWindows読み込みに行ってコケてるのとは違うよな。つーことで試しにWindowsディスク探してきて突っ込んでみても当然反応無し
音声もHDMI接続で映像と同じケーブル使ってるので、仮にマザーやディスプレイのHDMI端子周りやケーブルの問題で「PC自体は起動してるけど画面と音声が出てない」場合でも音声で判別できない^^;
ディスプレイ自体は青画面出るんで問題無いと推察できるんで、まずはPCの音声出力端子にイヤホン繋いで(ミニジャックPIN端子なのはこういうとき助かる)電源オン。もしHDMI周りが原因でPC自体に問題ないならWinの起動音が聞こえるはずだが・・・・無音のまま
やっぱPCが起動できないんだなー
メインPCでネットでざっくり調べたところ、画面が出ずにPCのファンは回ってる状態だとマザー、CPU、メモリに問題がある可能性が高いようで
メモリは2枚挿してたのを1枚ずつ挿してみてもどっちも症状変わらなかったんでCPUとマザーの2択として
今までの経験上、CPUが壊れたことは無いし部品点数の点でもマザーが怪しいかなぁ、と早速正月早々大須まで買出しに行くハメに^^;
元日は行くつもり無かったんだけどなぁ
ともかくこういうときは元日から営業してる店が増えたのは助かるな。数年前はほとんどやってなかったと記憶してるが
で、ツクモとドスパラとグッドウィル覗いたが(旧コムロードのアプライドは2日から営業であった)さすがにHaswell発売してから結構経ってるだけあってLGA1155マザーなんてほとんど売ってねぇ
結構前から売り場縮小してるグッドウィルは壊滅(だった気がするが、1155マザー自体はあったかも)、ツクモならあるだろうと思ったらCPUは3つくらいあるけどマザーは皆無。しかしドスパラはさすがドスパラ、数種類あった
その中でM-ATXでPCIスロット2本あるものでもGIGAとASRockの2種あったんで、安かったASRockのを購入。今使ってるのもASRockだしね(特にこだわりがあるわけではない)

そういやマザー(つーかチップセット)替えたらOS入れ直さないと起動できないよなぁ(今のがH61で新しいのはB75)、今のSSDに上書きすると今入れてる色々が消えてしまうと不便だし、どうせなら寿命的にも新しいの使った方が安心できる
(ホントはH61でM-ATXでPCI2つあるマザーが売ってりゃ一番楽だったけど、さすがに1155マザー自体壊滅的なのにそこまでは無理だった)
つーことで安いSSDも探すことにして、最終的にはOS+αさえ入りゃいいんで値段重視で64GBで
ADATAのが安かったが、ここでも値段重視で、これでもHDDよか早いだろうしと2種あったうちの遅い方を購入

帰宅後すぐに組み直すつもりが、帰りが意外と遅くなってPCバラす前に夕食になり、そこで酒飲んだのもあって途中で記憶が無くなり、気がつくと日付が変わっててコタツで寝てた
気を取り直してそこから作業開始
やめときゃよかったのにこの時点じゃ原因はマザーと決めてかかってたんで、買ってきたB75にCPUとメモリつけた後、マザーケースに組み付けちゃって後で面倒な思いするわけだが

一通り組み付けた後電源入れてみるも黒画面のまま変化無し・・・・・SSDは繋いでないがここで本来BIOS画面出なきゃいけないんで、原因はマザーじゃなかったとorz
メインPCの構成が古くて、こっちの規格に合うパーツが無くて他の組み合わせ試せないのがつらいところ(メインPCの方はG31+LGA775+DDR2メモリでメモリすら合わない・・・・はず)
比較的近所にアプライドがあるんで、2日10時半開店なんで朝食後CPU探しに行くことに。とはいえ大須でもほとんど無かったくらいなんで、多少高いのはこの際交通費と時間を鑑みて目をつぶるとしてもそもそも使えるのが売ってなかったら2日連続大須に行くハメになるかなーと行ってみた所、G1620が売ってたんで購入

他はi5とi7があったと思うが、2万3万でとても応急処置に出せる値段じゃないしそんな性能要らないんで(元がi3-2105だし)G1620一択だった
多少2150より落ちるけど、2世代新しくなってるしそんなに悪くはないだろうきっと
と、組みつけてみるもB75では症状変わらず、H61では黒画面すら出なかった・・・・買ってからBIOSアップデートしてないからH61がIvyCPUに対応してないんかなー、どっちにしろダメくさいが
えーCPUでもないの!?もうあとメモリしか無いじゃん!でもメモリ2枚とも同時に死ぬかなぁ、と若干腑に落ちないものを感じたんで、やっぱディスプレイに問題があるのかも、と居間にあったHDDレコ(他に手ごろなHDMI出力の機器が無かった)を持ち込んで繋いでみたがちゃんと映るんで、やっぱりメモリかーと再びアプライドに
メモリもPC1333使ってたのに対して今どきはPC1600ばっかだけど、互換性はあるんでまぁ大丈夫だろう。PC1333のが安いんであれば助かるがこの際仕方ない、と探してみるとそれでも安いのは売り切れてて高いのしか無い。もうちょっと足伸ばせばグッドウィルもあるがどうするかなー、と迷ってると中古パーツ売り場のケースの中にちょうどPC1333の4GBのElixirメモリが2枚あるのを発見、値札が付いてなかったので聞いてみると出してくれることに

さすがにこれで直るだろうと、H61+i3-2105、B75+G1620、B75+i3-2105全部試したが黒画面のまま
もうこれで新しいPC1台分になってるし、この時点で正直途方にくれました
一応電源もB75組む時以降は以前使ってたENERMAX引っ張り出してきて使ってたZUMAXのと両方試してるんで、多分違うと思うがENERMAXのも使用時間は少ないもののもう7-8年前に買った古いヤツなんで、念のために未使用のまましまってあったAC電源内臓ケースMIB T5140引っ張り出してきて繋いでみたが、やはり同じ
とはいえT5140のAC電源も容量が65Wしかないんで充分じゃないかも(でもマザー、CPU、メモリ1枚の最小構成だから足りてるはずだし、容量が足りないなら起動しかけてすぐ落ちる=ファンも一旦止まるよなぁきっと)つーことでダメ元で夕方三度アプライドに行って電源も新しいの買ってしまった

もうホントにこれであとケースがあれば1台できるぞ^^;
でB75+G1620に繋いでみたが症状変わらず。もう全然さっぱりわからん
もうあとはH61に新しい電源の組み合わせしか残ってないわけだが、全然期待できない。何しろ新品パーツの組み合わせでダメだったもんな
で、一度試してディスプレイ方面は問題なかったけど、ひょっとするとそっちの何か相性的な問題でもあるのかもと思ったのか、なぜそうしたのか正直よく覚えてないのだけど、H61と新しい電源居間に持ち込んでTVに繋いで電源入れてみたところ、なんとBIOS画面が出た!
が、これを自室に持ち込んで試すと黒画面しか出ない
実は今まで電源そのものは変えても刺さってるタップが埋まってるため(危ない)コンセントケーブルは同じの使いまわしてて、そうじゃない場合は別のコンセントからのタコ足タップ使ってたのだけど、居間に持ち込んだときは電源付属のケーブル使ってて、ひょっとするとコレが原因じゃないかと
夜中までかかってPC繋いでるタップを掘り出し(その過程で色々雪崩れて部屋が大惨事になったりメインPCで使ってるマウス代わりのトラックボールが死んだのはさておき)新しい電源ケーブルで元のZUMAX電源に繋いでみたところB75、H61ともにBIOS画面出た!
まさかこんなとこに原因があるとはなぁ

というところで長くなったし続く


ヒーターつけると真ん前で寝るわんこ

ほぼ真上からなので以前のものよりわかりやすいが、近すぎるだろ!
なおうちには他に電熱線電気ヒーターがあるが、その場合ほぼ密着状態になる・・・・


最新の画像もっと見る

コメントを投稿