goo blog サービス終了のお知らせ 

のびのび

日々の出来事とかラグナのこととか模型のこととか徒然と

ハッ!そういえば今日は誕生日であった!

2011-09-20 19:58:46 | 模型のこと
ということに今朝兄貴からメール貰って思い出した
つーことは昨日は兄貴の誕生日だったはずだが、すっかり忘れてたな。まぁ我々2人の誕生日はセット扱いだからどっちか覚えてりゃ両方覚えてるんだが
まぁもうすっかり誕生日だからって嬉しい歳でもないしな!

それにしても台風の影響で今日の名古屋は色々酷いことになってるようだ
とはいえこの辺りはかなり対岸の火事な感じなんだが^^;

つーことで溜まってたGM3の工作報告
しかし最近すっかり約1週間おきだな
つまりここ約1週間分のまとめということで、古いのは大体そのくらい前の作業

ともかくようやく膝増加パーツに着手
ここは上後部の凸凹がZZ設定の逆になってるのでまずはプラ材を貼り付け

ここ、あちこち凸凹してて、平らに均さずそのまま貼り付けたんで結構面倒

上方から見たところ

んでこれをざっくり削りだして整形

ホントは上面は平らじゃなくとがってるのだけど、ここはこういうC面(みたいなもの)ということにしておくことにした

なおスネ側の取り付け部は接着面の隙間にプラ板細切り突っ込んで接着し、厚みはスネ側の隙間にあうように削って調整
スネ側に差し込めるようにした

ということで数日かけて両方仕上げてとりあえずスネに取り付け

まぁこんなもんでしょ

放置してる間にプラ板接着してから概ね1週間経ってしまったので、隙間を瞬着で埋めて削り出し

今度は爪先が細らないように、なるべく底面の幅を狭めないよう慎重に

やったつもりなんだけど、なんかやればやるほどこれでいいのかどうか迷いが出てきたんで、適当なところで切り上げ
しかし、これで仕上がりラインと思うともうちょっと爪先の長さを詰めてみたいなぁ
あと0.5mmくらい削ってみようかなぁ
とりあえずスネに取り付けてみた

うーん、これでいいようなイマイチなような・・・・


キッチンでメシ食ってたら寄ってきてそこらで寝始めるわんこ

豪雨の中散歩に出かけたため、ハーネスまでぐっしょり濡れたので久々に外されてスッキリしたわんこ

普段雨の中だろうがへっちゃらで走り回るこの子もスコール並みの大粒豪雨には足を止めてしょんぼり。よろよろと傘の中に寄ってきたのであった

まだまだGM3の足いじってる

2011-09-14 01:12:37 | 模型のこと
実は前回書いた(無加工パーツ仮組みしたヤツ)翌日には「そろそろ接着して1週間経つよな~」と爪先削りだしてた

前よりちょっと伸びてるけど意外と違和感無かったのでこの方向で行くことに
なお爪先付近の靴底ラインがよれてるのは瞬着パテで固めた部分が欠けてしまったため。やはり瞬着+粉だけでは脆くてエッジに使えんなぁ
あと、その後かかと(つーかアキレス腱の辺り)もカトキ設定取り入れたせいか設定と違うので、曲面になるようにゴリゴリ削った(のだけど、そこの写真は撮るの忘れてた)
ここの形状はGMコマンド系のキットがバッチリなんだけど(構造も楽だし)、他のキットだと無視されてるよな~
ぶっちゃけ、カトキ版以外のGM系はほとんどアレでいいと思うんだがな
そう思うと色々作るには寒GMベースにするといいような気がするな。GM2も寒GMベースにした方が今度のHGUCより似そうだ^^; ただ肘だけGMコマ系以外には使えないが。あ、肩もか

さて、せっかく整形した爪先だけど

割と何も考えずに側面に倣って削っていったら正面から見たときに若干下すぼまりになってしまった(パースの問題なのか画像だとあんまり気にならんな。現物だとすごく気になるんだけど)
ここは足首から靴底に向けてハの字になってるべきだと思うので、再度整形し直すために側面にまたプラ板貼り足し

またしばらく乾燥放置してから削り出そう



ようやくリボチップポイント景品が届いた

2011-09-06 22:25:14 | 模型のこと
7月末で終了したリボチップポイントA賞、(おそらく)駆け込み応募が殺到したため景品送付が遅れまくって、30日(正確には29日夜)投函分がようやく到着
某ふたば見てる限りじゃ最近は不知火弐型が有力そうだが、エヴァ3号機だったり(未だに)T-REXだったりする人も居る様なので何が届くのかと思ってたら
不知火弐型が到着して一安心

ここしばらく出たうちじゃマシな方(オレの好み的に)だからなあ
なお同梱特典はリボプライヤーとリボ関節・・・・1個だけ色とサイズが違うのはなぜだ^^;
2個1組になってるから1セット2個ともならわかるんだが・・・・

投函した頃だと0号機かサリー(モンスターズインク)が来るんじゃないかという恐れもあったし
遅れてるうちにT-REX報告が来て、タケミカヅチが出て、しかし他の報告見てると7/30組はどうもまだまだっぽいとかなんとか
そうこうするうちに一ヶ月を過ぎたのだが、報告見る限りまだ7/26-27組が到着した頃で
おそらく末日駆け込みはかなり多いだろうし、いつになるかなー今だと不知火弐型が多いみたいだからこれならまだいいかな~
もういっそもうちょっと遅れてオプティマスかエヴァMark.06ならそれもいいかも
などと考えていたのだけど、不知火が来ました


この、待ってる間の候補的にはT-REXなら汎用性もあるしまぁ問題なし(思った以上に小さかったけど)
エヴァは前のシリーズでほとんど持ってたんで、今さら新しいやつで0号機だの3号機だけ貰ってもイマイチだし
タケミカヅチは悪くは無いんだけど、マヴラヴ別にそんなに好きじゃないしなぁ
サリーだと一番困った
レーバテインはどうもちょっとお高いこともあって景品からは外れてたようだから除外するとして
もうちょっと遡るとゲッターは買っちゃったし・・・・でもマントは多い方が楽しいからそれはそれでよかったかもw
骸骨剣士は汎用性あって一番良かったかもなw一時期は再販骸骨ばかり送られてきてたそうだけど、わかってりゃあの時期に送ったんだけどな~

ということで不知火。マヴラヴTEは知ってるけど(毎月コミカライズ読んでるし、マヴラヴ自体は出た当時から知ってる。もう当時割と忙しくてやらなかったけど)そんな好きでも無い程度なんだけど、一応主人公機だし、マヴラヴには似つかわしくないヒーローっぽい色だし「作品は知らんけどカッコいいメカ」という意味では悪くないかな(タケミカヅチはデザインがとんがりすぎだし、色もちょっと・・・・いや設定は知ってるからそれ込みで考えると・・・・やっぱ他のも買わないとダメな感じだな^^;)

しかしリボは相変わらずどこに何を付けたらいいのかがわかりにくい^^;
原作設定見てないからな~、とパッケージ写真見ながら組み立て
このパーツはここに使うのか~・・・・などとやってたら早速ノーマル肘パーツ紛失してしまったorz
「この辺にあるだろう」という見当はつけたのだが、「気が付いたら無くなってた」んでイマイチ特定できない
小さいと言ってもそれほどでも無いし、赤白だからすぐ見つかるんじゃないかと思ったんだが、見つからんなぁ



熟睡わんこ

なんか風がすごい

2011-09-03 14:47:38 | 模型のこと
台風接近のため昨日から風が激しく、昨夜今度の日曜のe2無料開放に備えて久々に番組表取得しようとしたら、番組情報が全然受信できず
確かに天気は悪いけど、このくらいの天気なら(映像はドロップするかも知れんけど)受信に問題は無いはずだし、こっちよりもアンテナ系が小さくて悪天候に弱い母屋のTVでは番組情報取得できる(プロモチャンネルが映るし)
というわけで、どうも強風でアンテナずれたくさい・・・・
同じアンテナ使ってるBSと無印スカパー(パラボラを共用)は全然問題ないんだけど、e2って無印スカパーより調整シビアだったのかぁ?^^;
とりあえず少しでも電波強度確保するため末端で2分配してるケーブルを分配器外して繋いでみたが変わりなし
もうちょっと上流で(アナログ停波でもはや無用なんだが)レコ用にさらに2分配してるからここも外して直結したいがそのままだと届かないし、既に分配してるのを端末外したからって上がるのかどうかちょっと疑問だったんでそこはそのままなんだけど、受信レベル見る限り、その辺り多少どうかしたところで焼け石に水っぽいしなぁ
困ったことだ

ということでここ数日チマチマいじってた部分

まずスリッパは足裏接着した翌日にプラ板を貼った

爪先前面のRに馴染ませるため、0.5mmプラ板をあらかじめ曲げてやって青蓋で接着
足裏の出っ張り部分にあわせるため下半分はもう1枚同様に貼り付け

後で削り出す予定だけど、削ってる最中に剥がれてきても困るので1週間くらいは放置する予定
瞬着使わなかったのは、曲面に無理に貼り付けることになってるので融着した方がよかろう、というのと作業中に剥がれると困るから^^;
(実はここ貼り付けるときに根元の接着部分からパキッと剥がれた。青蓋併用してたんだけど接着面積少ないしなぁ。そういう意味では前面は面積大きいから大丈夫な気もする)

ついでに手首の袖部分と、胸ダクト縁の裏側にもプラ板貼り付け

袖は0.5mmプラ板の細切り。
胸ダクトは胸内部から生えてるようにしたいのだけど、キットのままだとどうしてもそうは見えないので、ダクト外周に沿って胸側を一回り大きく開口し、そのままだとダクト縁の裏側が微妙に見えてしまうので0.3mmプラ板を貼り足した
微妙に見える程度なのでこのくらいの厚みでたぶん大丈夫・・・・じゃないかなぁ
これらも接着面積が狭いため青蓋で融着
後で隙間を瞬着で埋めてから整形の予定


強風のため外の物音が気になるわんこ

なお、珍しく雨戸閉めてるので外向いてるけど何も見えません

GM3ほんのちょっと進んでる

2011-08-31 21:21:56 | 模型のこと
マラソンというかサマスペの影響で毎日ROってるけど(今日はこれ書いてるからまだだが)、一応ちょっとずつ進んではいる
先に作ってた片足にあわせてもう片足も同じように加工してざっくり仕上げ

フクラハギどうしようかと迷って、アニメ設定やセンチネルのヌーベル画稿見比べて、こんな感じだろうと、フクラハギのモールドは瞬着で埋め、内側上部(マルイチの前)も瞬着パテ盛って仕上げたが、削りにくい場所だったり、瞬着の硬さもあって段差が出来てるような・・・・ここはサフ吹いた後で瓶サフ盛って仕上げた方がよさそうなんで、ひとまずこれで


足のスリッパは以前作った形で良かったのだけど、足裏パーツとあわせようとすると、長さが合わなくてこれまた悩むことに
爪先の折り返し部分は裏側から切り込み入れて広げて、角度を緩やかにするのだけど、そのため全長がノーマル状態より長くなってしまう
当初は先端で切り詰めてスリッパに収めるつもりだったが、切り詰める長さが予想より長くなってしまい、このままだと爪先裏側のモールドまで切り飛ばさなきゃいけなくなることが判明
そこだけ切り出して長さ詰めた後再接着することも考えたが、面倒だし失敗すると他のモールドにまで影響が出てしまうので、スリッパの方を削って一旦足裏パーツを飛び出させ、スリッパ前面も(下手するとノーマル爪先より長くなってしまうかもしれないが)プラ材を貼り足してから削って整形し直し帳尻を合わせることにした

奥のがノーマル状態の足裏パーツ。プラの弾性により若干戻ってしまいあまり差が無いように見えるけど、手前のが切り込み入れて反り返りを抑えた足裏パーツ
スリッパの方はこんな感じに切り欠いた

そして接着
こんな感じに飛び出てるので、この後スリッパ前面にプラ材貼り足して若干前に出しつつ違和感の無い程度まで削り込む予定


寝てるわんこ

よく壁際にぺたっとくっついて寝てるんだけど、何を思ったか扉の敷居部分でそうしてたんで壁に沿って曲がって寝てるw

今日のちょっと面白かったこと

2011-08-11 01:14:43 | 模型のこと
わんこの散歩に行く時いつもビニール袋とポケットティッシュ入れたウエストバッグ付けていくのだけど、
今日はたまたま中身確認せずに出かけて、いざという時になってビニール袋が無いことが判明
仕方が無いので一旦その場は放置して、帰宅後自転車で糞を回収に向かったのだけど
それを家の外に居た親父が見てて、またこれがたまたま帰ってくるところは見てなくて自転車で出かけるところだけ見てたもんだから
すわ、散歩中にわんこに逃げられて探しに行ったかと早合点
自分も車で探しに出かけようと鍵を取りに家の中に入ってくると、ハアハアしながら(まだ暑いから)ソファで寝そべったわんこに出迎えられ、( ゜д゜)ポカーン

親父じゃないんだから散歩中に逃がしたりしないって・・・・
そういや前もヒマだったしたまにはわんこの気が済むまで付き合ってみようと、わんこの気の向くまま散歩に付き合ってたら(同じトコ4周とかしたが^^;)2時間くらい経って電話がかかってきて、さっさと帰って来いと呼ばれたのだけど
その時の親父によれば、こんなに帰りが遅いのは絶対途中で逃げられて探してるのに違いないと思ってたそうな
親父じゃないんだから・・・・第一そんなことになったら真っ先に家に電話するわ~徒歩だと機動力に限界があるし探し手は多いに越したこと無いんだから

人間皆基本的に自分は普通と思ってるからなのか、自分がやらかしたことは他の人でもやらかすと思ってるフシがあるのよね。今まで何度かわんこ逃がしたうち1回を除いて全て親父が逃がしたのに^^;
面白いもんで、普段「最近物忘れが」とか「名前が出てこない」とか年寄りアピールしてる割に、わんこ逃がした事に関しては歳のせいにしない
いっそそういうことにしとけばすんなり収まるのに(それはそれで鬱陶しくはあるが)
まぁ、あの不注意さというか迂闊さは歳のせいばかりとは思えないけどな


それはさておきGM3
スネパーツのヒザ周りは、この前プラ板貼り付けたところを水平に整形
ヒザ増加パーツ基部はヒザ上端から取り付けられてるはずなので、切除して上方に移設することも考えたが、位置がおかしくなりそうだったので基部上端のみ上に延ばすことにした

元のラインに対して水平に幅増しすると正面面積が増えすぎるのでこんな感じに楔形にプラ板貼り付けることに
最初ここは積層プラ板貼り付けて斜めに削り出そうかと思ったが、プラ材ムクを削るのは大変なので、楔形に切り出したプラ板を両サイドに貼り付け
その間は前後にプラ材貼り付けて四方を囲う形にした

この後、ヒザ増加パーツ(グレー部分)をあわせてみたところ、左右に隙間が開いてたので左右のプラ板の内側にプラ棒貼り足したが
最終的に隙間は瞬着パテで埋める予定


ハァハァとちょっと暑そうなわんこ

そして暑いためかちょっと怖い顔で寝るわんこ

久々にGM3

2011-08-09 01:38:30 | 模型のこと
まず、前回パテで隙間埋めたパーツは面にあわせて削って均した


胸は上面とダクトの間の隙間がちょっと広くなってしまったので、上面をさらに削り込んだ。でもまだちょっと広いかな
爪先は削ってたら欠けてしまってちょっと困った。ポリパテ脆いからなぁ
この辺の細かいところはサフ吹いてから考えよう

そろそろ違うところに進もうと、とりあえず合わせ目消しの必要な前腕、スネを接着しちゃおうとパーツをよく見たら、膝周りのデザインの違いがスゲー気になってきた
UC版としてはよく出来てると思うんだけど、ZZ版とは別物なんだよな
センチネルの時のヌーベルGM3(の素体GM2)とも違うしなー(カトキGM以前に描かれてるから仕方ないとも思う)
GM改とかはさっぱりダメだったのに、なんでこういう時だけキッチリカトキGMっぽい処理にしてくるんだか
ふくらはぎは一目でわかってたから埋めりゃいいやと思ってたが、膝はちょっとめんどくさい
とりあえず膝追加パーツの付いてる位置が気になるので切除
HGUCGM2よりはマシだけど膝装甲の高さもちょっと高いので1㎜くらい切除
で、膝正面上端とマルイチパーツは水平に繋がってるのでプラ材を貼り付け

膝外側は追加パーツで見えなくなるかなーと思ったけど、完成見本や作例見る限り見えそうだったんで外側も同じように貼り付け

まずはここ整形したらスネ接着するかなぁ
スネはあんまり手を入れないで済むと思ってたら、思った以上に手がかかりそうだ

あと前腕は接着したのだけど、前腕にモールドされてる手首カバー、GM2/3的には前腕の分割ライン内に収まるべきと思ったのでここも削った

左は加工前
断面が長方形になったのはいいとして、このままじゃ平たすぎるので後でプラ材貼って高さを増やそう
あんまり高くすると手首の可動に干渉するから、せいぜい1㎜くらいだけど


玄関先で涼むわんこ

隙間産業(違

2011-08-03 02:32:31 | 模型のこと
微調整はまだ済んでないのだけど
とりあえず胸ダクトダボ穴と爪先の隙間埋め

それぞれ、ダクトパーツとスリッパ側に油薬塗りつけて食いつかないようにして、緩くしたポリパテ詰めて硬化待ち
しかしポリパテは強度無いからなぁ。エッジ部分が整形中に欠けそうで不安だ

それにしても久しぶりにポリパテ使おうとしたら、蓋開けたとたんモノマーがポタポタ滴り落ち、押し出しても無いのに主剤がチューブから出てきたのには参った


リードの結び目齧りわんこ


プラモの進行状況は1日おきくらいがちょうどいいかもしれない

2011-07-29 22:18:25 | 模型のこと
まぁ毎日チマチマやってるとして、だが^^;
胸部ダクトはもう片側も同じように加工
で、胸部に取り付けるとやっぱり隙間が空くので、斜めに削ったプラ帽を接着

隙間が埋まるようにしたのだが

角度が深かったようでまだ隙間が空く^^;
浅い角度で斜めに削るの難しいんだよなー
ということでここはまだ要調整
それに上側の段差というか、ダクトから胸部上面までの間がちょっと開き過ぎな気もするしなー

ということで、ここは調整方法も含めもうちょっと後回し

スリッパの方をもう片側加工した

しかし、後から作った方がやや幅広くなってしまった

もうちょっと削るか、前作った方に盛るかして揃えないとな
(つーか、今回作った方はきもーち斜めになってしまったような)
ま、パッと見で違和感無きゃいいかー


リードで遊ぶわんこ