goo blog サービス終了のお知らせ 

テル の~んびり人生♪

世界のDIVA“M”のライヴに行くのが隠居生活の生甲斐!趣味は2012年から始めた“弓道”と2011年からの“SAX♪”

眼鏡が・・・(+o+)

2017年01月15日 20時49分22秒 | 弓道
こんばんは!

こちらは、昨日雪が舞ったくらいでしたが、気温は氷点下7.2度でしたね
寒い中、弓道の「日曜研修」に行ってきました。

今日は、4人だけの参加でした。
審査の間合いで4回行射しました。
今日の射は、中りは悪かったのですが「可も無く不可も無く」の射だったと思います!

ところが、研修が終了してからの自由練習時に「バシャ」と弦音が変な音がしました
特に、衝撃は無かったので気にしなかったのですが、着替えをして車に乗る時にメガネを取って見たら、、、、








レンズにヒビが入っていました。。。
先日新調したばかりなのに・・・

弓道をやっていると、時期によって弓手の腕を打ったりとチョッとした射の変化で弦道が変わります!
最近は、弦で良く「髪を払う」のですよね
今日眼鏡に当たったのは、多分眼鏡のフレームが以前の眼鏡よりも顔幅から飛び出ているのでしょうね。
義兄は、過去何度も眼鏡を飛ばしてしました

髪を払ったり、眼鏡を打つ原因は、何でしょう

1、角身が利いていない
2、物見が浅い
3、下弦を取れていない
4、離れで弽の弦枕の方向が違う
5、離れの馬手の方向が矢筋じゃない
6、・・・


修行がまだまだの私には分かりませんが、多分1、の角身でしょうね?

また打ってレンズが飛んだり割れたりしたらどうしましょう



   【頑強な眼鏡が欲しい


<The収穫

“紅三太は、これで全部収穫です




と言うことで、今日も一日笑顔をありがとうございました
明日もいい日でありますよ~~~に



にほんブログ村


最新の画像もっと見る

6 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
テルさんへ (やっちゃん)
2017-01-15 21:08:41
テルさん、今晩わ!弓の威力は凄いので、弦に触れたらガシャーンですよね!眼鏡を使わないので分かりませんが、何度も破損したら高額になりますねー。安い老眼鏡では遠くの的は見えないので無理ですよね!眼鏡を使用している先生方がいらっしゃったら聞いては如何ですか?
返信する
やっちゃんへ (テル)
2017-01-15 23:30:29
こんばんは♪
そうですね!腕を打つと青アザになります・・・
顔を打つ人もいますが、幸い私は腕と髪の毛・・・そして、今回メガネでした。。。
後輩もメガネを打つ時があるので、「メガネの本体とツルの部分が湾曲しているもの」に変更したそうです!
多分、数ミリの差なのでしょうね(+o+)

打つ原因は、色々考えられるので実際に打つところを先生に観察してもらわないと分からないと思いますが、射形に問題があることには違いないですね^^;
正射を心掛けます!(^^)!
返信する
こんにちは )^o^( (トマ)
2017-01-16 16:04:01
新調のメガネ痛いですね。
私は孫にいくつも踏まれたり広げられたりしたのがゴロゴロあるんです。
先日ネットでメガネ修理を探してきました。
一度検索されたらいかがですか?
返信する
こんばんは! (ビギナー)
2017-01-16 17:16:26
メガネの破損で出費もいたいですね。
スポーツメガネが色々とあるようですそこで
弓道専用メガネを作るのはどうでしょう?!
普通のメガネより良いかも知れません。(^o^)?
返信する
トマさんへ (テル)
2017-01-16 23:12:08
こんばんは♪
今のところ、まだ使えますが次に打ったらレンズが割れるか飛ぶかも・・・(@_@;)
弓道の時は、古い眼鏡に交換するのも手ですが・・・^^;

老眼になるとツイツイ外してその辺に放置してしまいますよね(^^ゞ お孫さんが悪いのでなく放置しているジィジが悪いのですけどね^^;
ネットで、メガネ修理があるのですか?!発送とか面倒そうですが!?
検討してみますね。ありがとうございますm(__)m
返信する
ビギナーさんへ (テル)
2017-01-16 23:16:05
こんばんは♪
チョッとした射形の違いで打ってしまいます・・・(+o+)
まだ、修理しないでも使えますが、次回当たったらダメになるでしょうね!
そうならないようないい射が出来れば無問題なのですがね^^;

なるほど~~、発明家のビギナーさん!
「弓道用メガネ!」多分、出っ張りの無いゴーグルみたいなのがいいのでしょうね!
ビギナーさんと共同で開発して販売しますかねぇ~~v(。・・。)イエッ♪
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。