こんばんは~

本日、2本目の投稿v(。・・。)イエッ♪
今日は、弓の握り皮を交換しました
弓道も道具を大切にする心が大切です
そして、道具を大切にすることは「危険防止
」にも繋がります
弓は、武士の刀
でもあるので命より大切
(いや、命が大切
)
今の握り皮は、最近握りが滑るようになったから、換え時ですね
いつ交換したか忘れましたが多分2月の審査会前の1月頃ですかね
だとすると、9ヶ月くらい使用した事になります
まだまだ、駆け出しの私は分かりませんが、みなさんどのくらいで交換するのかなぁ


先生方は、この握り皮の手の跡で上手いか下手か分かるのでしょうね。。。
多分、「握り過ぎ
」「角身が利いていない
」は当然言われると思いますが、他はどうなのか分かりません
古い握り皮を剥がしました

そして、新しい青い握り皮を木工ボンドを塗って巻きました

ありゃ、イマイチの出来だ・・・
この握り皮は、昨年お亡くなりになった会長から頂いたものです
そして、この竹弓もその会長が所有していたモノをオークションで私が譲り受けたモノなので感慨深いです
さ、明日から10月です
4日は「市体育協会杯
」、25日は「県民スポーツ大会
」会長のこの弓で頑張るぞっ

と言うことで、今日も一日笑顔をありがとうございました

明日もいい日でありますよ~~~に

にほんブログ村


本日、2本目の投稿v(。・・。)イエッ♪
今日は、弓の握り皮を交換しました

弓道も道具を大切にする心が大切です

そして、道具を大切にすることは「危険防止


弓は、武士の刀



今の握り皮は、最近握りが滑るようになったから、換え時ですね

いつ交換したか忘れましたが多分2月の審査会前の1月頃ですかね

だとすると、9ヶ月くらい使用した事になります

まだまだ、駆け出しの私は分かりませんが、みなさんどのくらいで交換するのかなぁ



先生方は、この握り皮の手の跡で上手いか下手か分かるのでしょうね。。。

多分、「握り過ぎ



古い握り皮を剥がしました


そして、新しい青い握り皮を木工ボンドを塗って巻きました


ありゃ、イマイチの出来だ・・・

この握り皮は、昨年お亡くなりになった会長から頂いたものです

そして、この竹弓もその会長が所有していたモノをオークションで私が譲り受けたモノなので感慨深いです

さ、明日から10月です

4日は「市体育協会杯




と言うことで、今日も一日笑顔をありがとうございました


明日もいい日でありますよ~~~に


にほんブログ村