goo blog サービス終了のお知らせ 

nobutaと南の島生活in沖縄本島the Third

食べ歩き専用ブログの第二章。元ブログは『nobutaと南の島生活in沖縄本島リターンズ』その前は『のぶたと南の島生活』❗

タンテール富士向かい側の新しいパティスリーは美味しいやん❗・・・パティスリー シェ シシ(警固)

2024年04月25日 | 県外食べ歩き

桜坂の洋菓子屋で目的物を購入して、直ぐに向かったのが赤坂三丁目にあるタンテール富士向いの新しいケーキ屋『パティスリーシェシシ』さんです。
ここまでならランチタイム時間内でクリアできそう(笑)







店内に入ると、これまた、美味しそうなケーキと焼菓子が並んでしました。
選んだのは、最初の写真の
 ケーキショコラグリオット
です。チョコレート大好きなnobuta家にはピッタリのお土産ですよ(笑)



夜食用に
 ブリオッシュ・ア・テット 180円
 ガレット・シュクール 250円
を購入。これは妻の目には入らないまま、nobutaの胃袋行きですね(笑)
接客も丁寧で良いお店でした。
ご馳走様でした❗❗

中央区警固2-16-20

晩酌セット1,100円はロモロモ付いて1,420円なり・・・とり屋台(清川)

2024年04月24日 | 県外食べ歩き

大雨の薬院。ワールドカップ2次予選を見ながら摘めれば良いとお目当ての焼き鳥屋を目指したのですがやっておらず撃沈(笑)

近場でとにかく雨から避難すべしと入店したのが「とり屋台」さんでした。
晩酌セット1,100円なるものがあったので、それを注文してサッカー観戦です。



後半二〇分くらいからでしたが、セットの生ビール、刺身、串焼きをいただきながら時間を潰すことが出来ました。

1,100円は、支払いすると1,420円という謎の金額でしたが、300円は付出しのふろふき大根なんでしょうね。
できれば箸が刺さるくらいは煮込んで欲しいと思いましたよ(笑)
ご馳走様でした。

中央区清川2-11-1


大人数の飲み会としては利用価値あり❗・・・博多炉端野が海(筑紫口)

2024年04月24日 | 県外食べ歩き

筑紫口から道を渡ったニッポンレンタカーのビル地下にある博多炉端「野が海」さんでの宴会。



めちゃキャパありますね。
飲み放題の内容も良く、コース料理も炙った鯵の大皿等、結構美味しい魚介料理が登場して、なかなか良かった。













写真の通り、次々と料理を食べ、一番搾り生を大ジョッキで飲み倒しました(笑)

午後8時できっちりお開きとなり、この日はワールドカップ2次予選のテレビ放送をティーバでやっていたので、見ながらバスで薬院まで戻りましたよ。
ご馳走様でした。

博多駅東1-12-7


やはり0次会としては最適(笑)・・・ワインと天ぷらあら木(都ホテル博多)

2024年04月23日 | 県外食べ歩き

二日目の宴会は筑紫口の海鮮居酒屋。
0次会は、前回2次会で利用した都ホテル地下の「あら木」さん。







前回の印象が良すぎなのは、注文した内容が異なるからだと思いますが、滞在時間20分で、小鉢、天ぷらを肴に、
 ポンチェカバジェロのソーダ割
 白ワイン
で時間調整ができるって見事ですよね。しかも1,100円。







完璧ですね(笑)
ご馳走様でした。




大牟田の酒販店が薬院の裏路地で洒落た角打ち❗・・・永野酒店福岡店(白金)

2024年04月22日 | 県外食べ歩き

珍しく薬院のホテルに泊まることになった出張。
初日の〆に選んだのは、夕方、宴会会場に向かいながらクネクネ歩いていた時に、外観から「美味そうだ」を思った角打ち「永野酒店福岡店」さん。
夕方は午後6時までハッピーアワーをやっているそうなので、0次会で利用するのが良さそうですよ(笑)



さて、nobutaが何故評価を高くしているかといいますと、まずコンセントが良い。店内の立ち飲みスタイルと二階の酒販しているお酒等も良い。接客も丁寧で、落ち着くのも良いですね。
博多によくある酒屋さんの角打ちとは異なるオシャレ感。



ビールの種類も良いし、日本酒は永野酒店さんが、各酒造元とコラボした駒吉という銘柄を使っているというのも、このお店で飲む理由になるのでプラスだと言えます。





駒吉のリキュールで
 みかん梅酒
があったので飲んでみると、メチャ美味しい❗
これはお酒が弱い妻も喜ぶはずと一本購入して帰りましたよ(笑)

しかし、最初の写真の肴。
これで、1,000円くらいだったんです。すごくないですか❗
これが登場したので、1杯だけ飲んでホテルに戻るつもりが、戻れなくなりましたもんね(笑)
ご馳走様でした❗❗❗

中央区白金1-11-8