goo blog サービス終了のお知らせ 

nobutaと南の島生活in沖縄本島the Third

食べ歩き専用ブログの第二章。元ブログは『nobutaと南の島生活in沖縄本島リターンズ』その前は『のぶたと南の島生活』❗

ランチタイムの味噌豚骨ラーメンセットが美味い❗・・・餃子一鉄(六本松)

2024年04月29日 | 県外食べ歩き

二日目のランチタイム。10分程度で食べるためにはラーメンがベストな選択。
NHK福岡放送局から一番近くにある人気のラーメン屋を検索すると「餃子一鉄」が出てきたので向かいます。



ランチタイムのセットは、
 ラーメンセット 850円
 チャンポンセット 950円
 味噌豚骨ラーメンセット 950円
となっていて、セットは、サラダ、小飯、餃子3個が付いてくるというスグレモノです❗❗❗

接客も丁寧で好感が持てます。
小飯は、おにぎり2個に変更可能とのことで、卵ふりかけのおにぎりにしました。
このおにぎりがデカいんです(笑)

サラダもシャキシャキだし、餃子も美味しいので、このランチセットは凄いですねぇ。



味噌豚骨ラーメンを中太麺で頼んだんです。
沖縄に住んでいると、中太麺はかなり太めなんですが、福岡だと中太麺は中華麺くらいの細さですね。
もやし等の具材もたっぷりで、味噌豚骨スープが美味しく、久々にスープを飲み干しちゃいました❗
このラーメン屋さんは当たりですね。
美味しかったです。
ご馳走様でした❗❗❗

中央区六本松2-3-21

福岡空港で糸島ラーメン『銅羅』

2024年04月28日 | 県外食べ歩き

福岡空港に到着し、直ぐに搭乗口に行かねばと思ったところ、那覇空港行きは50分遅れという表示が出ていました。
ラーメン食べる時間がありますね(笑)
11:40頃だったので、ラーメンエリアの行列もわずかです。
何も考えず食べたことのないお店に飛び込みました。
それが糸島ラーメンの銅羅さん。
福岡勤務時代によく糸島に行きましたけど、ラーメン屋に入ったことがありませんでしたので、有名店なのかどうかも分かりません。

ラーメン800円、替玉150円は空港価格なのかなぁ。
共にカタで注文。

nobutaは昔から替玉のタイミングで大蒜を投下して味変するのが博多ラーメンの食べ方スタイル。

今回も、替玉の時に胡麻、大蒜、ブラックペッパーで味変しましたよ。
かなりあっさりしたベースの豚骨でしたね。
お店から出ると、正午を過ぎており、かなりの行列ができてました。
ご馳走様でした。




BARと思わせるラーメン屋は道路沿いにあります・・・猫と月(清川)

2024年04月28日 | 県外食べ歩き

二日目の〆の〆に訪問したラーメン屋さん。
かなり年季の入ったマンションにリノベーションした飲食店が何店舗も入っています。
ラーメン屋の看板はなく、奥に広いマンションの低層階を2順しても発見できません。

諦めかけたところ、マンション入口にマンション飲食店の案内図が平面上に刻んでありました(写真の通り)
それをみると猫と月は通り沿いに面しています。

そう、この黒い壁。ドアの明かり部分を見て納得(笑)
店内に入ると、そこは広々としたBARです。





お酒を注文しないと駄目なお店なのかと思いきやラーメン屋ということで、ワンドリンク制ではありませんでした。



ラーメンは、
 醤油ラーメン
 鶏白湯ラーメン
 熊猫(パンダ)ラーメン
 担々麺
の4種類。
担々麺好きなのですが、パンダラーメンという謎のラーメンが気になります。
冒険で注文(笑)
登場したのが写真のラーメンになりますよ。



担々麺の挽肉を投下する前、ちょい辛なラーメンですね。
美味しいです。
いつか、お酒を楽しみながらラーメンを注文してみたいですね。
ご馳走様でした。

中央区清川2-1-21

硬めの鯛飯は出汁漬け用だよね・・・鯛そば茶漬磯LABO(薬院)

2024年04月27日 | 県外食べ歩き

折角の福岡。〆の〆でラーメンを食べたい気分。
結構、お腹いっぱいなんですが、気分的にラーメンくらいなら入りそう(笑)
薬院に向かって、裏路地を歩いていると、鯛飯、鯛出汁ラーメンをお店を見つけました。

福岡も豚骨以外のお店が本当に多くなりましたね。
それでも、鯛飯、鯛出汁のお店って珍しそう。
素通りなんてできるはずもなく店内へ吸い込まれました。
閉店間際で先客1名のみ。



メニューを確認すると、店名に「茶漬け」が付いているとおり、
 鯛茶漬け 980円
や、ラーメンとセットになった
 ミニ鯛茶漬けセット 1,350円
などがありました。
nobutaは、鯛飯と鯛そばのセット1,000円を注文。着丼したのが最初の写真です。



なかなか、美味しそうビジュアル。
鯛そばは良い味です。
鯛飯はかなり硬め。米の硬さが・・・・多分ですが、鯛そばに投入して出汁漬けにすることを念頭においているんでしょう。
実際、出汁に投下して食べると美味しい〆料理になりました。
福岡で、豚骨以外で〆るのも悪くないですね❗
ご馳走様でした❗

中央区薬院1-6-7

すーじぐゎーにあるクラフトビール酒販店・・・BEERSONIC(高砂)

2024年04月26日 | 県外食べ歩き

ホテルにクラフトビールを買って帰りたい。
夜食用の焼菓子と一緒にSTOUT系が欲しい。
薬院、クラフトビールで検索して出てきた酒販店『BEERSONIC』さんに立ち寄りました。
STOUTは余り置いてないそうで、奥多摩のVERTEREさんのポーターを薦めて頂きました。
見ると  
 500ml缶 990円
とお手頃な価格。
缶のデザインも素敵なので即決購入し、ホテルに持ち帰りましたよ。

薬院駅裏の目立たないすーじぐゎーにお店があり、イートインもできる小さな酒販店でした。

中央区高砂1-18-2