goo blog サービス終了のお知らせ 

nobutaと南の島生活in沖縄本島the Third

食べ歩き専用ブログの第二章。元ブログは『nobutaと南の島生活in沖縄本島リターンズ』その前は『のぶたと南の島生活』❗

1年半ぶりに美味しいジェラートのお店に行きました・・・ラ パウザ ドルチェ(与那原)

2024年08月03日 | 与那原食べ歩き

沖縄東海岸の国道329号線を沖縄市から与那原町に抜ける。与那原バイパスが開通してからは、ジャスコの方にカットインできるため、与那原小学校前を通ることがほとんどなくなりました。
結果、与那原小前のバス停にあるジェラート専門店に行く機会が激減し、今回は1年半振りの再訪になります。
美味しいジェラート屋さんなので、一時期は、敢えて329号を通るルートにしていたんですけどね(^_^;)

さて、久々に訪問したところ、50円くらい値上がりしてました。
ダブルが580円、トリプルが680円。
妻はピスタチオとチョコレートのダブル。

nobutaはいちごとりんごのダブル。
とても美味しいんだよねぇ〜(笑)
こういうのを食べるから太るんだけど、やめられないんだよなぁ~。
美味しかったです。
ご馳走様でした❗❗

与那原町与那原739-2

イベントで「癒やしのシュークリーム」を食べてみたよ・・・琉球プディング東浜本店

2022年11月23日 | 与那原食べ歩き

nobutaの家の近くにあるイーアス沖縄豊崎にも出店している「琉球プディング」さん。本店は東浜にあるんですね~知りませんでした。
この日は、与那原町役場でイベントがあったので、その会場に行ったところ、展示販売されていたので知ったんです。

イベントという事もあり、お店のメインであるプリンが3個1,000円、シュークリーム6個1,000円とイベント特価で販売されていました。
プリンは過去に食べたことがあったので、「癒しのシュークリーム」200円を購入することにしました。もちろん、6個購入です(笑)

販売されていた方から「クリーム」は「プリンのクリーム」と説明を受けていたので、確かにプリンっぽい味だな~と思いましたよ。
ちょっとシューがゴワゴワしていて、nobutaの好みとは違ったのでグッときませんでしたが、厚めのシューが好きな人には良いかもしれませんね。
何事も経験です。ご馳走様でした!




ジェラート店のティラミスとアフォガード・・・ラパウザドルチェ(与那原)

2022年11月22日 | 与那原食べ歩き

与那原方面でランチを食べると、必ず立ち寄りたくなるジェラート店があります。
国道329号線は与那原小近くの「ラ パウザ ドルチェ」さん。









今回、いつものように妻はジェラートのトリプルを食べたんですが、それは写真掲載しません(この日はジェラートが固めだったので写真映りが良くなかったんです)。



















ちなみに、この日は、
 お芋
 桃
 ピスタチオ
 バニラ
 ぶどう
 ほうじ茶キャラメル
 りんご
7種類がありました。
nobutaは、お初となる
 アフォガード 550円
を注文。それが最初の写真。バニラジェラート2個が入っています。もちろん美味しいです。
土日限定で「ティラミス」800円というのがあったので、自宅用に購入しました。
それがこちらの写真。

なかなかのサイズ感なので、2人で食べるのがお薦め。一人で食べるのは量が多くて危険です(笑)
こちらのお店は、焼菓子なども販売されているし(この日はアップルパイを販売してました)、デザートも美味しいんですよね~。
ティラミスは掘り出しものでしたよ!
ご馳走様でした!!!! 

お洒落カフェなのに美味しい中華でナイスなコンセプト❗・・・CafeR(与那原)

2022年07月21日 | 与那原食べ歩き

与那原の知念高校や与那原東小学校がある海岸線を南下すると「CafeR」というお洒落なカフェがあります。

一度訪問してみたいと思っていたので妻を誘って5月後半の日曜日にドライブがてら立ち寄ってみました。
この短い海岸線の通りは数回ほど通ったことがあり、お店の外観だけチェックしていたのですが、海岸線にマッチするような洒落乙な趣なんですよ。









お店の正面側にはテラスがありソファ席が設置。左サイドも右サイドにもテラス席があるのが見えたのですが、今回訪問して分かったのが、お店のメインとは別に離れ(マンションの1階にある全ての部屋)が個室になっているんです。
そこは1,000円でリザーブできるようになっているそうで、家族連れやママ会、食事会などでも利用できそうです。しかも、部屋毎にコンセプトが違うんだそうで、それはお店のHPに掲載されているそうです。
そうとは知らず、nobutaは普通に母屋(とりあえずそう表現します)に入店しました。
店内の雰囲気もお洒落ですが、ちょっとインテリアが多すぎて雑多な感じもします。

家族で経営されているのか、ホールの女性陣はとても元気で手際のいい接客をされますので、とても感じが良いです。
本来は予約して行くべきお店のようですが、運よく、1卓空いており店内で食べることができました。
テラスのソファー席も空いていたのですが、ま~凄く天気のいい日だったので、外で食べていたら溶けていたと思います(笑)













で、nobutaはてっきりそっきりcafeだと思っていたんです。だから、パスタとかハンバーグだとかビストロ系のメニューなんだろうと・・・でも、全く違ってました。
なんと、本格的な中華料理のお店なのです(笑)
ランチはカジュアル中華で、
 海鮮と彩り野菜のクリーム煮
 鶏のから揚げオレンジソース
 蒸し鶏とチャーシューのプレート
 担々麺(大根もち付)
 八宝菜あっさり炒め
 おかゆ海鮮粥大根もち付(鮑、海老、干貝柱)
 シェフ製チキンと野菜のカレー
 麻婆豆腐
でオール1,200円です。
メインの他にサラダ、スープ、つけもの、ミニデザートが付くというセットですね。
追加メニューとして
 デザート 440円
 飲茶セット 440円
がありました。
また、カフェタイムは、
 デザート5種&ドリンク 1,320円
のセットがあるので、そこは「Cafe」感があるんだと思います。
妻は、おかゆを注文、nobutaは担々麺を選択しました。

お水はデトックスウォーターで、あえてドリンクを注文しなくても十二分に美味しいです。
まず、妻のおかゆが最初の写真になります。
海鮮粥のアップがこちらになります。

なかなか美味しそうでしょ。とても熱い鍋だったようで、猫舌の妻は結構時間を掛けてゆっくりと食べ進めていましたよ。
nobutaの注文した担々麺がこちらの写真になります。





サラダに漬物、そして大根もちが付きます。
まず、大根もちがとても美味い。そもそも、カフェのランチで「大根もち」に出会うことがありませんし、中華ランチでも珍しいんじゃないかと思います(nobutaは経験ありません)。

そして、一風変わった具材の担々麺がこれまた乙。
麺は可もなく不可もなしですが、出汁が美味いんですよ!!!
さすが中華料理のお店だけありますね~。



かなり満足度が高い美味しさですよ。
そして、最後にミニデザートとして杏仁豆腐が出てきて、デトックスウォーターと一緒に楽しんで完食。
お店はとにかく、お洒落なカフェです。たぶん、夏にテラスで紫外線除けの大きな傘が開いた状態でソファーテーブルで食事を執ったら、これぞ沖縄の中華カフェランチと感激すること間違いなしでしょう(笑)
とにかく、お店のコンセプトが凄く凝っているので感心するばかりでした!!!!
ご馳走様でした!!!!

与那原町板良敷544-1

新しいイタリアンバルのハーフビュッフェは質が高い❗・・・EUROBAR DIVAeat2号店(与那原)

2022年06月21日 | 与那原食べ歩き

与那原の飲み屋街「オリオン通り」にイタリアンバル「DIVA」があります。
結構、お洒落で美味しいという風評だけ伝え聞くのでBMしているんですが、夜だけ営業だし、コロナ禍が続いていて営業していない時期が多いため、一度も訪問したことがありません。
この日、nobutaは妻を連れて兼城から国道を佐敷方面に向かっていました。
佐敷に食べてみたいランチのお店があったんです。
与那原警察署の変則交差点をそのまま南進し、右手にオリオン通りの入口看板を過ぎて、与那原中学校前の信号交差点よりも若干手前左手に目線で「イタリアンランチ」の文字が過ぎ去りました。
あんなところにイタリアンのお店があったっけ?
しかもランチ????
全く未把握です。
未把握のお店は、もう一度近づいて確認しなければなりません。
ということで、引き返して再度、お店の前に到着しました。
やはり「イタリアンランチ」をやっているようです。
お店の名前は確認できませんが、妻に店内に入って駐車場があるか確認して貰いました。
結論から言えば、駐車場はお店の裏手に1台分あります。
そして、それは説明ができない場所とスペースになりますので、車で訪問を考えている方は、お店の方に聞いた方がベストです。
nobutaたちは、その駐車場に車を停めてからお店に向かいました。



お店の前にやって来て、店名が「EUROBAR DIVAeat」であることが分かり、オリオン通りにあるイタリアンバルDIVAの支店であることに気づいたのです。
後でググると、2月22日に2号店をオープンしたんだそうです。
本店の方は、コロナ禍で今も休業中のようですが、国道沿いにある2号店は、ランチから営業をやっているんだそうです。

店内は結構広々としています。
4人掛けテーブル席が多数あり、それぞれ間仕切りされているので、こういう時期でも問題ありません。
電球が薄暗くて目が慣れるまでに時間が掛かりました(老いぼれにはメニューを読むのも大変でした)。



ランチは、メインにハーフビュッフェというスタイルになっています。
メインは、
 若鳥の香草パン粉焼き 1,529円
 白身魚の香草パン粉焼き 1,639円
 低温ローストポーク 1,639円
 穀物牛のタリアータ 1,749円
 和牛頬肉の赤ワイン煮込み 1,749円
 生パスタ 1,529円
となっていました。なかなかの金額設定ではありますが、内容的には納得価格ですので、このままレビューにお付き合いください。
そうそう、生パスタは、アマトリチャーナ、ボロネーゼ、クリームパスタ、カルボナーラ、ペペロンチーノとなっていましたよ。
それにおやつ系で7インチpizzaが500円となっていましたし、それも5種類ありました。
デザートは、ビュッフェには付いておらず、別途450円ですが、ランチタイムは250円になるようです。
また、この日は、イベント期間中でLINE登録すればデザートがサービスとなっており、夫婦そろってLINE登録してデザートを頂きましたよ!!!!!





では、まず、ハーフビュッフェです。
これが見事だったんですよね~。
サラダ、スープ、ドリンク、パン、ライスがビュッフェの内容で、それぞれ種類は少ないのですが、凝ってるんです!
ひと手間掛けているのが分かるんですよね。



まず、サラダは、バーニャカウダを含めて10種類くらいあるんですが、1種類ごと丁寧で美味しんです。
nobutaはサラダ大好き人間なので、この10種類を食べ続けるだけでも満足できました。
スープはコーンポタージュ。
こちらも鍋の底にはたっぷりのジャガイモとコーンがあって具沢山。しかも、なんとなんと月桃の葉も一緒に煮込んでいるので、ほんのりと月桃の香りがするんです。これが風味豊かにしていて、コーンポタージュがメッチャ美味しいんですよ!!!!
こいうい細かいところに気が利くのって良いですね。
で、更にパン好きのnobutaは、パンも関心したんです。
特注パン3種(プレーン、黒ゴマ、グラハム)は、お店のオリジナルなんだそうですが、これを1分くらいトースターで焼いて食べるんです。ま~黒ゴマの美味しい事(笑)
これまた、ちゃんと水切りが置いてあり、焼く前に水切りを少し掛けて焼くんですよね。
これも、nobuta的にはググっときたんです(笑)
更に、ドリンク。こちらは5種類。珈琲、紅茶、お水の他に、酢ドリンクが2種あったんです。
 ロースヒップ+カシス
 リンゴ酢
です。こういうのも珍しいので好きですね!!!
ランチの金額がお高めではありますけど、質素っぽいのに充実しているハーフビュッフェで大満足。
これでメインも美味ければ申し分なしだと思いながら登場したのが、
 穀物牛のタリアータ
 和牛頬肉の赤ワイン煮込み
になります。
まず、タリアータはベリーをアクセントに添えたイタリア産赤ワインソース仕立てです。それが最初の写真。角度を変えたのがこちらになります。

妻が絶賛した和牛頬肉の赤ワイン煮込みがこちらの写真です。



じっくりと5時間煮込んだ赤ワイン煮込みの頬肉はホロホロですよ。
与那原は「洋食タロウ」もあるし、小さな町なのに質の高いワイン煮込みを提供してくれますね。嬉しくなりますよ!!!
で、最後にLINE登録による期間限定サービスのデザートを楽しみます。
この日のデザートは2種類で、
 バスクチーズケーキ
 ガトーショコラ
でした。これまたnobutaの大好きなケーキの1番と2番というラッキーさ(笑)





確か、nobutaの計画では佐敷方面のお店に向かっていたんですが、たまたま見かけたこちらのお店に立ち寄って大正解でしたよ!!!
いや~満足!!!
大満足でした!!!!
ご馳走様でした!!!!

与那原町与那原369