goo blog サービス終了のお知らせ 
見出し画像

手作りと庭仕事の日々

今年も、「梅しごと」始まりました。

この写真は、 朝のウォーキングで 撮った・・・ 
緑道の「梅の木」の実です。

ちょうど 「梅しごと」を 皆さん始める 時期ですね。

この梅の木が 植えられて、 病気になったりいろいろ 乗り越えて・・・
30年ほど経ちました。

今年は、たくさん実を着けて 良かったなーと 毎日見ています。

散歩のついでに 収穫して行かれる方もおられるので ほっとします。
もったいないですもんね。



ところで、 うちにも 「モーニングCOOP」の宅配で・・・
「南高梅」の 「いろみ梅」が 届きました。
今年は 3㎏ です。



もう少し 色んだ方が 香りが良いので 2日置いてから 作業開始です。

ヘタを つまようじで取って、 うぶ毛を 洗って・・・


「梅しごと」と保存食 という本を出して 一気にやってしまいましょう。
基本は、 梅:氷砂糖:醸造酢 が 1:1:1 です。


清潔なビンを用意して・・・
梅 → 氷砂糖 → りんご酢 の順で 詰めてから・・・
カビないように おまじないの気持ちで・・・ 
瓶の口近くまで 「はちみつ」を 注ぎます。


はい。 梅1㎏ 分が できました。


残り 2㎏ 分も 同じように詰めて・・・ 


2年後に また会いましょうね。


作りたての 「保存食」は、 異常が無いか しばらくのうちは・・・
毎日 点検します。 

こんな「異常気象」では 何が起きるか 分かりませんから用心です。










最新の画像もっと見る

最近の「日記」カテゴリーもっと見る