goo blog サービス終了のお知らせ 

手作り、時々海。

現在不真面目に不定期更新中。愛犬ノアとアラフィフ女子の
それなりにシアワセな日々をおもしろおかしく綴ります。

平塚ランチ&海岸散歩の巻き。

2009-10-16 16:50:45 | おいしい店&おいしいもの
突然半日開きましたので・・・。

こんなに気持ちのいい秋晴れも、どうやら今日までらしい。明日からはまた秋雨の予報。
実は今日は朝イチから入っていた仕事が延期になり、突然ぽっかりオフに。
他にもやることはあるんだが、こんな天気じゃそうもいかない。

ということで、以前から気になっていた平塚のワンOKのフレンチレストランへ
ワン先輩のアミちゃん&ママを突然お誘いしてGO! 

自他共に認めるフレンチ好きのワシがブックマークしていたのは平塚にある

「maison de H×M」メゾン・ド・アッシュ×エム
平塚市松風町9-12 TEL0463・27・2171



場所は134号線を平塚方面に走り、平塚駅南口の交差点を右折、
高浜公園前を左折してすぐ右手。お店に隣接して4台分の駐車場あり。
また歩いて2,3分の高浜公園の駐車場がこれから冬の間は夕方5時まで無料で駐車可能。
ワン連れは4人掛けのテラス席のみOK。早い者勝ちでございます。

地元産の野菜や魚、肉にこだわって提供されるフレンチは、HPにあるように
適度に洗練され、そしてなんだかホッとする田舎のママンの味・・・。

さっそくメニューに目を通すと、
日替わりランチプレート¥1200
レディースランチプレート¥1500
国産そば粉100%のガレット¥1050
シェフの気まぐれランチコース¥2500
それにアラカルト・・・・。

せっかく来たので本日はちょっぴり奮発して¥1500のプレートランチをオーダー。




上は地元産さつまいものポタージュ、メインのプレートは相模豚のローストに
やはり地元産のナスやニンジン、あま~い玉ねぎ、かぼちゃにレンズマメなどの
オーブン焼を添えたもの。

なんでも、時間をかけてじっくり焼いて無駄な脂を落としたという相模豚は、
ボリュームがありながら、さっぱりとしたお味。塩コショウにバルサミコソース
でいただくシンプルさだけど、肉やお野菜の素材の味がしっかりしているので
マジウマ。焼きたての自家製フランスパンと共にペロッと平らげました。


お店から海までは歩いて10分程度。高浜公園の駐車場に車を停め、
食後のお散歩で海へ。ノアもアミちゃんも久しぶりの海にテンション↑。



アミちゃんはビーチに着くなり、ゴロゴロで砂まみれ。呆れたノアは笑い顔。
その後母と追っかけごっこで走りまくり、最後は穴掘りでやっぱり砂まみれ。
人間も犬も大満足でございました。

帰りの車の中では2ワン共ぐったり。そりゃそうだろ。
今日はこれでお散歩終了。シャンプーしたら母はお仕事でございます~。

↓ランキングに参加しております。よろしければワンポチお願いします!
にほんブログ村 犬ブログへ

バースディはゴージャスフレンチにての巻き。

2009-09-13 20:19:30 | おいしい店&おいしいもの
明日でまたしても一歩アラフィフに近づくワシ。

残念ながら明日は平日であるため、友人が昨日繰上げバースディを祝ってくれた。
当日の昼、「表参道のナチュラルハウス前に5時過ぎに来たれり」のメールが。
親父の夕飯とノアの散歩を済ませ、飲む気満々で電車にて向かう。
最近携帯にPASMOを導入し、やっとこさ電車になれた今日この頃である。

少し早めの到着したので、スタバでちょい休憩。これぞスタバでスタンバルの図。

さて、バースディ企画第一弾は酵素カプセルinとのこと。

ほら、スポーツ選手とかが疲労や怪我の早期回復とかのために入るアレ。
実はその他にも体質改善やダイエット、便秘改善、睡眠障害の解消など、
うれしい効果も期待できるらしい。うっしっし。


ビルの4階にある目的のサロンは、ほの暗い室内にヒーリングBGMが流れ、
6個のカプセルとマッサージ機が並んでいる。
申し込み用紙に記入し、お気に入りのハーブエッセンスの香りを選んでいざ
カプセルへ。洋服は着たままで、携帯持参、音楽を聴いてもOKとのこと。
ワシと友人は最後にマッサージタイムを+した1時間コース。

ファスナーを開けてカプセルの中のベッドに横になり、
スタッフがまたファスナーを締める。しばらくするとシュ~という音を立てて
圧がかかり始め、耳抜きをしながら体をゆだねていく。
さっきまでふにゃふにゃだったカプセルはパンパン! 不思議だす。


ほどなくハーブのいい香りに包まれて、音楽を聴きながらぐっすり・・・のはずが。
中の仕組みが気になり、あちこち注意深く見ているうちにアッと言う間に時間。
この時点では特に体の変化は感じられない。最後は最新式マッサージ機で
極楽タイムの締めくくり。何はともあれ、快適でございました!!

いよいよメインイベントのディナータイム。向かうは表参道から千駄ヶ谷方面に
車で10分程度移動したフレンチレストランLe Gaulois

フレンチ大好きのワシのために、友人が予約してくれたこちらは、
厳選された北海道産のお肉や野菜を生産者から直接仕入れた
フレッシュでボリュームたっぷりのメニューが人気。
当日も7時からの予約はほぼ満席。オープンキッチンではシェフたちが
忙しく働く姿も拝見できるのがいい感じ。
アラカルトでオーダーするのもいいけれど、今回はちょっとリッチに¥6400の
コースをセレクトしちゃってみた。



まことに残念ながら、メニューの内容をメモしてくるのを忘れたため、
画像のみのお届け。前菜は北海道産のじゃがいもをベースにしたテリーヌの
フォアグラ添え。右の小皿のソースは、秋刀魚の内臓とアンチョビをあえたもの。
こくがあってなんとも日本人好み。そしてボリューミー!!

このあとはビジソワーズ、メインは鴨のもも肉のソテー。
と、このあいだにすでに白、赤とワインをいただき、とうに腹12分目あたり。
”蓮”と書かれたエチケットは、アルザス産の白ワインのもの。
ロータスを思わせるほんのり花の芳香を漂わせ、後味すっきり。

ええっ、ほんとはここで締めたいところであったが、友人がどうしてもデザートを
食べろと言うので、イチ押しのグレープフルーツのプリンをオーダー。
キャンドルのライトアップで登場は、ちと照れた。ほら、もう随分大人だから。
で、気になるお味はたっぷりグレープフルーツが入ったブリュレといったところ。
フルーティーな甘さが酒飲みにもGOでございました。

あ~、とってもシアワセで大満足なディナーでした。
友人の皆さん、今年もステキなひとときをありがとう。
「これからも毎年みんなでお祝いしよう!」のメッセージ、ホロリときたよ。
何のとりえもないワシだけど、いい友達に恵まれたことは最大の自慢。

今年も一年、どうぞよろしく。たくさんの笑顔でワシをハッピーにしてやってください!!

↓ランキングに参加しております。誕生日のお祝いに、ワンポチしていただけますかぁ?
ブログランキング・にほんブログ村へ




大和のMakan Makanでうまうまランチの巻き。

2009-08-17 08:12:31 | おいしい店&おいしいもの
シンガポールレストランは噂どおりのおいしさ。

遅くなりましたが土曜日の続きです。大和駅プロムナードでの骨董市散策後、
腹ごしらえに訪れたのが「Makan Makanマカン マカン」というシンガポールレストラン。
こちらも”くいだおれ先輩”御用達。満を持してのデビュー!!

場所は駅から歩いて5分ほど。やまと公園前の通りを一本入ったすぐそこに発見!
隠れ屋的な感じが、期待感をUPさせますぞ~。



お店は小ジャレタビルの1階にあり、黄色のちょうちんが目印。
といっても、ここの一角だけがアジアな感じなのですぐにわかるはず。


一歩店内に足を踏み入れると、アジアとヨーロッパをMIXしたインテリアが
いかにもシンガポール風。4人がけの大テーブルが4セットに
カウンター席といったこじんまりしたスペースながら、落ち着いたインテリアのせいか
すっきりとした印象に。申し訳ないことにひとりなのに大テーブル案内され、
大名気分を味あわせていただいた私。

一応メニューに目を通すが、頭の中ではすでに決定。そう、シンガポールと言えば・・・

海南鶏飯=海南チキンライス」!!であ~る。



どうです? おいしそうでしょ? 
こちらランチセットでサラダ&スープ&ドリンク付きで¥1260


シャキシャキ野菜のサラダは、さっぱりドレッシングがよかとです。
そしてメインのチキンライスは、しょうがと辛味ダレ&醤油風味ダレ
(名前わからず。このあたりのツメの甘さがダメじゃん、ワシ。)
をチキンの上からかけて、ジャスミンライスと混ぜ混ぜして食すのがお作法とか。

ちなみに、現地の方と思われるシェフが食べ方を説明してくださったのだが、
日本語が今ひとつあやふやな上に早口で、実はまったく理解できなかった。
予習しといてよかった~。あっ、でも笑顔のステキなナイスガイです。

とにもかくにも、ホクホクのチキンにさっぱりライス、そしてタレが絶妙にマッチして
まことにおいしゅうございました~。
次回はこれまた代表料理のひとつ肉骨茶(バクテー)をいただきたいもの。 



大満足でお店を後にしたワシは、気分↑でやまと公園経由で駐車場へ。



線路沿いに広がるこちらの公園、うっそうと茂る木々がやさしい木陰を作り
癒し度満点。お子さん連れのファミリーなら、Makan Makanで海南チキンライスを
テイクアウトし、こちらで青空ランチなんてのもアリでしょー。


さて、チキンライスのうまさに感動したワシ。Makan MakanさんのHPにレシピ
載っていたので、トライしてみようかと・・・。あくまで予定です。

みなさんもいかがっすかぁ~!


追伸
家族で温かく見守ってきたハト姉妹、日曜日の早朝に無事巣立ちとなりました。
うれしいけれど、なんだかさみしい今日この頃。主のいないラフな巣を
なんとはなしに見つめてしまうワシでした。元気でがんばれよ~(泣)。

↓ランキングに参加しております。よろしければワンポチお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ

おいしいもの満載のカフェはワンもOK!

2009-07-24 08:20:04 | おいしい店&おいしいもの
その店は鵠沼海岸商店街にありました。



DAYS KUGENUMA"は、湘南方面のワンOKカフェを検索すると結構登場するカフェ。

いつか行ってみたいと思っていたら、先日のくいだおれ先輩とのクルーズで

夢かなった(大袈裟?)わけでございます。場所は鵠沼海岸商店街のはずれ。

当日は先輩のナビで車にて向かいましたが、この通りが一方通行のため、

入りどころがちょい難しい。私ひとりなら3週くらいしてたはず。とりあえず、

商店街をずずずい~っと進み、もうすぐ終わりというあたりの右手にあります。



ほら、右奥の電信柱の脇っちょから、ソフトクリームがチラ見え。これが目印。

通りに面したお店は、ナチュラルなインテリアが居心地よさそうな感じ。

お邪魔した日はちょうどランチタイムで、ご近所のマダムたちで賑わっておりました。



すでにランチ済みの我々は、先輩おすすめのスイーツをオーダー。私はこちらの

大人気メニューのひとつであるオリジナルソフトクリーム+バナナトッピング、

そして先輩はこれまたイチ押しのジャーマンパンケーキ+ソフトクリームをオーダー。

私めのソフトは、手づくりのワッフルにさっぱりとした後味のソフトがたんまりで、

クセになりそうなおいしさ。先輩オーダーのパンケーキは、まるでシュー生地のような

フワフワ生地を、お皿のようなスタイルに焼き上げた不思議なフォルムが特徴。

これ結構な見た目のボリュームなのだが、あまりの軽さにぺろりと平らげてしまう。

次回は迷わずこちらをオーダーしてみようと誓った今日この頃。

大々的にはアピールされていないのだが、実はこちらワンOK。お散歩帰りに

ふらりと立ち寄りたいものでございます。が、ランチタイムは結構混みあい、

ワン連れの人も少ないので、大人数で押しかけるのは遠慮したいところ。

きちんと待てができて、静かにしていられる大人のワンにおすすめです。

それにしても、なんざんしょ、この雨。梅雨終了のはずなのに、これでは困ります。

神様、そろそろ太陽さんに出番をいただけるとうれしいです!

↓ランキングに参加しております。よろしければワンポチお願いします。
ブログランキング・にほんブログ村へ


サザエの形をした最中って・・・の巻き。

2009-05-02 21:19:33 | おいしい店&おいしいもの
相変わらずのセレクション。

今月親父は旅行にハイキング、花見に畑…と、いろいろ多忙である。

残念ながら私もバタバタであるため、ノアは預けられっぱなしでご機嫌ななめ。

そんな中、天気も良いので久々にママカット。ずっと前に買ったものの

仕舞い込んでいたバリカンを投入してみた。そろそろ暖かいしねぇ。

ということで、ママカットバリカン編の結果はまた後日。うふふっ。

さて本日は親父の伊豆土産。和系甘ものが苦手な私、いつも土産は

いらぬと言っているのに、懲りずに買ってくる。しかもセレクトは

最悪で、なんでコレ?というアイテムのオンパレード。

今回イチ押しはこちら↓。



親父曰く「地元では大人気の店で、ここに行く人はみんな買う」とのこと。

知らん顔もなんなので、箱を開けてみると"サザエ"!!!

いや、サザエ型最中であった。しかもかなりリアル&ボリューミーである。

説明書によると、あんこには北海道産の小豆を使用しているとのことで、

かなり大粒揃いである。試しにおひとついただいてみると、甘さ控えめで

よい感じ。まぁ、デザインは微妙ではあるが、貝好きのお土産には

もってこいではないだろうか(ホント?)。ちなみに、残念ながら

私はキトサンアレルギーがあるため、サザエはNGであった。

↓ランキングに参加しております。よろしければポチッとお願いします。
ブログランキング・にほんブログ村へ